ツワブキ
- カテゴリ:占い
- 2022/11/14 17:41:03
ニコットおみくじ(2022-11-14の運勢)
こんにちは!今日14日(月)は、西日本から北日本の日本海側で雲が多く、
雨の降る所があるでしょう。
南西諸島や太平洋側は概ね晴れますが、
東海は夕方以降、所によりにわか雨がありそうです。
明日15日(火)は、西日本の日本海側や東日本から北日本で
雲が広がりやすくなるでしょう。
関東や北陸、北日本で雨の降る所がある見込みです。
その他の地域は概ね晴れるでしょう。
【ツワブキ】 石蕗 艶蕗 Farfugium japonicum(L.)Kitam.
Japanese slver leaf
☆キク科ツワブキ属に属します常緑多年草です。
<概要>
〇特徴
ツワブキは、海沿いの草原や崖等に自生しますキク科の植物です。
一年中濃い緑色の葉を茂らせまして、秋に咲きます黄色い花も見応えがあります。
〇花言葉
・謙譲 ・謙遜
・愛よ甦れ ・先を見通す能力
・困難に負けない
〇原産地
・日本
・朝鮮半島
・中国
〇開花期
10~12月です。
〇別名
・タク吾(タクゴ) ・ツワ
・ツヤブキ ・イシブキ
・イソブキ
〇分布
日本では、東北から沖縄の海岸線に主に分布しています。
大分や鹿児島等一部の地域では、
山菜として茎を灰汁抜きして食されています。
〇草丈
約0、2~1m程に生長をしまして、
枝元から蓮のように丸い葉を幾つも生やします。
〇葉
濃い緑色で、艶がありまして、分厚いのが特徴です。
〇茎
秋になりますと、葉の間から茎を何本の伸ばします。
〇花
約3~5cmの菊に似ました黄色い花を約10~30輪咲かせます。
〇名前の由来
蕗(ふき)に似ました艶のあります葉から・・・
・艶葉ブキ
・ツワブキ
これらに転じました説や、蕗のような厚い葉から「厚葉ブキ」が
「ツワブキ」に転じました説等、名前の由来には諸説あります。
〇開花時期・見頃
10~12月にかけまして黄色の花を咲かせます。
花持ちがよく、長期間花を楽しめますので、
公園や庭園等、様々な場所で冬を彩る花として生育しています。
〇種類
ツワブキは、突然変異によりまして、従来のものとは違いました
見た目の品種が多く出回っています。
@人気
「千寿」や「万寿」といいました八重の花を咲かせます園芸品種の他、
葉に斑の入ります品種はカラーリーフとして人気があります。
中には、キャベツのような葉が縮れているものもあります。
特に「天星」や「鏡獅子」と言いました黄いろの斑が
疎(まば)らに入るものが好まれています。
〇ツワブキが庭で使用されます8つの理由
@日陰でもよく育ちます
日陰でも美しく育ちます。
勿論陽当たりがよくても大丈夫ですが、
真夏の西日が強く当たります場所では葉が傷みます。
@放っておきましてもよく育ちます
特に気を遣うような管理は必要ありません。
植える時も土質を気にしなくて大丈夫です。
@抑草効果があります
大きな葉で地面を覆い隠しますので、雑草が生えにくいです。
@常緑多年草です
冬に地上部が枯れることが多いですが、春に素早く復活します。
@潮風に強いです
潮風が吹きます海辺に近い場所でも、問題なくよく育ちます。
潮風に強くて綺麗な花が咲きます多年草は少ないです。
@他の花が少ない時期に咲きます
花が10月下旬から12月上旬頃まで咲きます。
@勝手に増えてくれます
★タンポポ(蒲公英)に類似
利点でもありますし欠点でもあるのですが、
ツワブキの種はタンポポの種と見た目もよく似ていまして、
風に吹かれて飛来します。
☆繁殖力
いつの間にか、あちらこちらに増えていきます感じです。
増えますのが嫌な場合は、開花後直後に花が付いていました茎を
切断しますと簡単に防ぐことが出来ます。
@食せます
火を通しますと食すことが可能です。
食します場合は、地上部を全て切り取りましても、
約1カ月程で復活します。
《料理》
灰汁の強いツワブキは下処理が大切です。
≪ツワブキの下処理≫
①ツワブキは根元を少し切り落としまして、半分に切ります。
②鍋にお湯を沸かしまして、ツワブキを入れまして30秒茹でます。
そして、水に晒(さら)しまして水気を切ります。
切り口から約5cm皮を剥きまして、
全ての皮を纏(まと)めて一気に皮を剥きます。
食べやすい大きさに切りまして、水に晒まして水気を切ります。
③二つの鍋を洗いまして、大量のお湯を沸かします。
塩(約小さじ1)を入れます。
そして、ツワブキを入れまして約2分茹でます。
水気を切りまして、水に約3時間晒ます。
水気を切ります。
≪レシピ≫
[ツワブキと厚揚げのサッと煮】
①ツワブキは約5cm幅に切ります。
②厚揚げは縦半分に切りまして、約2cm幅に切ります。
③お湯を沸かしました鍋に塩を入れます。
ツワブキが柔らかくなるまで中火で約10分茹でます。
笊(ざる)に上げまして、水が張りましたボウルに入れまして
粗熱をとります。
④別の鍋に厚切りと粗熱が取れましたツワブキを入れまして、
中火で加熱をします。
沸騰しましたら弱火にしまして、
味が馴染むまで約10分煮ます。
そして、火から下ろします。
⑤器に盛り付けまして完成です。
[ツワブキの佃煮風]
①汚れを落とします。
②鍋にお湯を沸かしまして、ツワブキを茹でます。
緑色が鮮やかになりましたら直ぐに取り出しまして、冷水に取ります。
③蕗の筋を剥きまして食しやすく切ります。
④鍋にお湯を沸かしまして塩を入れます。
切りました蕗をもう一度茹でます。
*香りが抜けやすいですので茹で過ぎに注意です(約5分をめどに)
⑤鍋にお水、醤油、お酒、みりん、蕗を入れまして、
弱火で煮汁が無くなりますまで煮ます。
*約1時間
⑥煮汁が無くなりましたら、出来上がりです。
問題 ツワブキが自生する山で清澄山(きよすみやま)があります。
*清澄山・・・別名:妙見山(みょうけんやま)
清澄山があります都道府県を教えてください。
1、茨城県
2、京都府
3、千葉県
〇清澄山
正解の都道府県大多喜町(おおたきまち)にあります
妙見山を中心としました山塊の総称です。
@標高
377mです。
@河川
正解の都道府県には63水系で211の河川があります。
ヒント・・・〇正解の都道府県の河川
中でも利根川は別格で、
その水系だけで北総台地を源とします80もの河川があります。
直接利根川に流入しますものと、
印旛沼に流入しまして、利根川にへと繋がっています
河川があります。
@印旛沼(いんばぬま)
正解の都道府県北部を流れます利根川下流南岸に位置します
利根川水系の湖沼です。
佐倉市の自然を代表しますシンボルです。
元々は一つの大きな沼でしたが、
干拓によりまして、現在では西部と北部の二つの調整池に
分かれています。
★野鳥観察 佐倉市
冬にはカモ類やクイナ類、その他の小鳥の冬鳥が見られます。
お分かりの方は数字もしくは清澄山があります都道府県をよろしくお願いします。