彼岸明け
- カテゴリ:占い
- 2022/09/26 15:46:00
ニコットおみくじ(2022-09-26の運勢)
こんにちは!全国的に気温は高め。
九州、中国、四国は午後に入り、所々で雨。
近畿や東海は雲が広がる。
関東や東北、北海道は晴れる。
沖縄は晴れ。
【彼岸明け】 ひがんあけ
☆秋のお彼岸は「秋分の日」を中日としまして前後3日間です。
この計7日間が「お彼岸」の期間とされています。
<概要>
○彼岸
彼岸の初日のことを彼岸入りといいまして、
通常、彼岸とは彼岸入りから彼岸明けの事を指します。
@春の彼岸明け
2022年の春彼岸の明けは3月24日(木)でした。
春彼岸の彼岸入りが3月18日(金)となります為に、
2022年の春彼岸は3月18日から3月24日までとなります。
@秋の彼岸明け
2022年の秋彼岸の明けは9月26日(月)です。
秋悲観の彼岸入りが9月20日(火)となります為に、
2022年の秋彼岸は9月20日から9月26日までとなります。
○彼岸明けにお墓参りは?
彼岸のお墓参りは、一般的には彼岸の中日に行く方が多いですが、
それでは彼岸明けにお墓参りをするのは心配になる方もおられるはずです。
@問題なし
彼岸明けにお墓参りをしましても、特に問題はありません。
中日にお墓参りをする人が多いのは事実ですが、
その日にお墓参りをしてくださいということではありません。
中日にお墓参りをする人が多いのは、春分の日や秋分の日が
国民の祝日の為に家族揃って外出を出来る可能性が高いからかもしれません。
○彼岸の期間にお墓参りが出来ない場合
仕事等の都合で彼岸の期間にお墓参りが出来ない場合は、
自宅の仏壇にお供え物をして手を合わせるだけでも構いません。
○彼岸の由来
サンスクリット語の「パーラミター(波羅蜜多)」を漢訳しました
「至彼岸(しひがん)」が由来とされている言葉です。
@仏教の教え方
・此岸(しがん):私たちが住む世界です。
・彼岸(ひがん):悟りを開きました仏様が住みます世界です。
此岸は東に、彼岸は西にあると官挙げられています。
昼と夜が同じ長さになるということは、
太陽が真東から昇りまして真西に沈みますことを意味しまして、
東から西前の距離が最も短いことを表しています。
その為に仏教の発祥でありますインドでは、
僧侶が彼岸の期間に六波羅蜜(ろくはらみつ)と呼ばれます
修業を行いますことで彼岸への道が拓かれるとされていました。
@六波羅蜜
大乗仏教(大座部仏教)の求道者が実践すべき六種の完全な徳目のことです。
《大乗仏教(大座部仏教)だいじょうぶっきょう・おおざぶぶっきょう)》
1世紀頃に興りました仏教の二大流派の一つです。
古来の仏陀様の教えを拡大しまして新しい解釈を加えました教派です。
自分一人の悟りの為ではなく、多くの人々を理想世界であります
彼岸に運びます大きな優れた乗り物という意味があります。
自らの立場を大乗仏教と呼びました。
それ以前のお釈迦様の現行の伝承を中心としました
原始仏教ならびにお釈迦様の法の注釈的研究を主とします
保守派を小乗仏教といいましたが、
これは適当ではなく、上座部仏教、部派仏教と現在は呼ばれています。
≪仏教≫
セイロン、ビルマ、タイ等の南方に伝播(でんぱ)しました。
≪大乗仏教≫
チベット、中国、日本等の北方に伝わり現在に至っています。
[大乗仏教と部派仏教]
仏陀様の本質の捉え方と仏教徒としまして目指します理想が異なります。
部派は古来よりお釈迦様即ち仏陀様を真実の師とするのに対しまして、
大乗は仏陀様を俗界の解脱しました存在であるとしまして、
お釈迦様はその超絶しました天上の存在が
地上に現れました仮の姿でありますと解釈されています。
大乗からしますと部派の目指します羅漢は限られました
己の目標に過ぎず、全ての仏教徒が目指すべき理想は、
菩薩様即ち己の悟りを開くのをおきましても利他の為に
奉仕します姿です。
≪羅漢(らかん)≫
阿羅漢(あらかん)の略称です。
応供(おうぐ)と訳されます。
供養と尊敬を受けるに値します人の意味があります。
剃髪しまして、袈裟を着ました増形に表されます。
中国や日本では十六羅漢、十八羅漢、五百羅漢のように
仏教者の群れを指しまして、禅宗の流通に伴い多数制作されました。
十六羅漢の進行と羅漢図は中国(唐代)に始まりまして、
五代には貫休(かんきゅう)さんがその名手としられまして、
流布しました。
〔貫休〕さん
晩唐五代の誌画僧で、蘭渓(現:浙江省金華)の人です。
晩年天復3年(903年)現在の四川省成都に入りまして、
王建公より禅月大師の称号を受けました。
詩人としましても優れていまして・・・
・詩集「禅月集」
また水墨画も得意としまして・・・
・応夢羅(おうむらかん)
・胡貌梵相(こぼうぼんそう)
これらを描きました。
日本では中国からの将来品やその転写等の遺品が多く、
特に鎌倉時代以降隆盛をみました。
従いまして、菩薩の徳であります哀れみこそが、
古来の仏教が強く説いてきました知の徳と同じものであるとしています。
このような菩薩思想の利点は他に受け入れられやすい柔軟性でありまして、
その概念は中国と日本で信仰されています浄土教にも伝わっています。
今日に伝わりますその他の大乗派としましては、
禅宗、日蓮宗、天台宗があります。
《大乗仏教の経典》
主にサンスクリット語で記されていますが、
原典が失われましてチベット語訳や中国語訳のみが
伝わりますものもあります。
この風習が日本に伝来しました際、元からありました祖霊信仰を結び付きまして、
彼岸の期間に先祖供養を行いますことで僧侶だけではなく、
私達一般人も極楽浄土への道が拓けると考えられたといわれています。
@日願(ひがん)
日本では「日願」と呼ばれます太陽信仰が根付いていましたことから、
日願が彼岸と結びつきまして今のような風習になったという説もあります。
問題 この中で秋彼岸にお供えしても良い植物を教えてください。
1、カーネーション
2、アイリス
3、サザンカ
ヒント・・・○正解の植物
ナデシコ科ナデシコ属の多年草です。
@花言葉
純粋な愛情
@特徴
花径:約3~8cmです
@花色
・赤 ・ピンク
・白 ・オレンジ
・紫 ・黄
@葉
披針形で向かい合って付けています。
*対生
さらにヒント・・・
○正解の植物の花につきまして
イスラム世界で愛好されていまして、
アラベスクの模様等にも取り入れられています。
@普及
世界的に普及するのには「Oの日」が大きく関わっています。
日本には江戸時代の初めには既に伝来していたといわれています。
この正解の植物は「Oの日」に贈ります花としてですが、
元々は亡くなりましたOに手向けた花です。
お分かりの方は数字もしくは秋彼岸にお供えしても良い植物を
よろしくお願いします。
ノエママン、凄いですね。
このヒントで分かりましたか。
おめでとうございます(祝)
そうですか、科と属で分かりますとは相当素植物にお詳しいですね。
はい、どうもありがとうございました。
また台風17号が小笠原諸島で発生しました。
今週はまた心配ですね。
気温や湿度も高い日が多いですので、どうぞ体調を崩されないようにお過ごしくださいませ。
今週もよろしくお願いします。
週明け月曜、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
1、カーネーション☆彡(^_^)v
ナデシコ科ナデシコ属の多年草のヒントでピンときたヨ♪(^_-)-☆
無理せず無茶せず、体を労わりつつ、今週も楽ぴくヨロピク~♥-(´ε`*)チュッチュ☆彡