Nicotto Town



乙巳

ニコットおみくじ(2022-09-13の運勢)

おみくじ

こんにちは!全国的に晴れるが、雲が広がりやすい。

九州から東海、北陸は局地的に激しい雨も。
沖縄は晴れ。
最高気温は平年より高い所が多い。

【乙巳】 きのとみ おつぼくのみ いっし

☆干支の一つです。
 干支の組み合わせの42番目で前は甲辰、次は丙午であります。

<概要>

○乙巳

乙巳は吉凶でいいますと「吉」の日です。

@陰陽五行思想

 ★相生(そうせい)(木生火)
 
  五行説で、木は火を、火は土を、土は金を、金は水を、
  水は木を生じるということです。

  そうじょう・・・相克(そうこく)

  《相克》

   二つのものがお互いに相手に勝とうとして争うことです。

   対立や矛盾関係を表現します。

   また、感情の葛藤を比喩的に表すこともあります。

   *「相剋」と書きましても、意味と読み方は同じです。

   *比喩的・・・そのものではなく、他のものに例えて表す様のこと

@干支

 十干(じっかん)(甲乙丙丁・・・)と十二支(子丑寅卯・・・)の
 組み合わせのことです。

 元々は数詞(すうし)でしたが陰陽説・五行説と融合をしまして
 色々な意味を持つようになりました。

 *数詞・・・数を表す言葉

 ☆乙巳

  巳(蛇)の4巡目となっています。

@納音(なっちん):覆燈火(ふくとうか)

 《納音》

  四柱推命(しちゅうすいめい)の納音とは、
  各干支を古代中国の音韻理論に基づきまして五行に分類しまして、
  さらに形容詞を付けたものをいいます。

  ≪音韻(おんいん)理論≫ または音韻論 Phonology

   言語の音の側面に注目をします言語学の一分野です。

   音の配置、交替、変化等に注目をしまして、
   言語体系におけます音の機能や体形を研究します。

  古代中国の周王朝時代に鬼谷子(きこくし)さんによりまして、
  提唱されたといわれています。

  ≪鬼谷子≫

   楚(現:中国南東部、周王朝時代の楚の国)の人になりますが、
   斉(せい)(現:中国の山東省北部を中心にした地方、斉の国)の
   稷下の学士でありましたかどうかは不明です。
   
   専門といえば国際外交のような謀略です。
   学問というよりは、術のようなものに属していました。

   「史記」によりますと、鬼谷は縦横家の蘇泰と張儀の師とされますが、
   鬼谷個人の伝はありませんので、その実在が疑われています。

   〈蘇泰(そしん)さん〉 紀元前284年?

    中国戦国時代の弁論家です。
    張儀(ちょうぎ)さんと並びまして縦横家の代表人物でありまして、
    諸国を遊説して合従を成立させたといわれています。

    蘇秦さんの方針は秦以外の国を同盟させまして、
    それにより強国であります秦の進出を抑え込もうとするもので、
    それらの国が南北に建てに並んでいることから、
    合従説と呼ばれました。

   〈張儀さん〉

    人からその話を聞きました張儀さんは感じ入りまして
    「蘇君が在命のうちは自分には何も出来ない」
    このように遜り下りました。

    秦の宰相であります張儀さんは、
    その後に魏を討ちまして、上郡・少梁を獲得しました功績で
    宰相となりました。

 60個の干支は2個ずつペアになりまして、固有の名称が与えられます。
 即ち、納音は全部で30種類となります。


○乙巳の年

60年周期の干支の中で42番目となります乙巳は、
西暦を60で割りまして45が余る年となります。

ただし、1845年以前の記録の場合は、
旧暦による乙巳の年としている場合もあります。

@理由

 日本が新暦になりましたのは1873年(明治6年)からだからです。

@旧暦記載・節月記載のカレンダー

 旧暦や節月での干支の年を記載しています場合があります。

○乙巳の月

干支を月に割り振りまして管理をしていました歴もありまして、
乙巳の月というものが存在します。

現在でも旧暦につきまして詳しく書いてありますカレンダーですと、
月干支としましてその月の干支が記載をされている場合もあります。

@月干支

 60カ月周期となります為に、
 西暦の下一桁が2か7の年の4月が乙巳の月となります。

 *2か7・・・十干が壬か丁

@干支月

 現在3種類あります。

 ・新暦の月にそのまま割り振ります干支月

 ・旧暦の月に割り振ります干支月

 ・節月に割り振ります干支月

○乙巳の日

60通りの干支が一年間を巡りますので、
一年で6回、乙巳の日があります。

*稀に7回の年があります

乙巳は干支によりまして1から60までの数の42番目を表しますものですが、
陰陽五行説と結びつきまして吉凶を判断することもあります。

@陰陽五行思想での乙巳・乙巳の吉凶

 陰陽五行思想では・・・

 十干の乙:影の木

 十二支の巳:陰の火

 相生(木生火)となっていますので「乙巳」の吉兆は「吉」です。

@乙巳が基準となります選日・暦注下段

 乙巳が関わっています基準となります選日・暦注下段には、
 「天一天上」というものがあります。

 ☆天一天上

  天一神(てんいちじん・てんいつじん)という神様がおられまして、
  地上と天上を行き来しています。

  ・天上に帰っている期間:天一天上

  天一神の祟りが無くなるとして吉日とされています。

 ★16日間

  日干支の癸巳(みずのとみ)(30番)から
  戊申(つちのえさる)(45番)までの16日間が
  天一天上の期間とされています。

  *辛丑(かのとうし)は、天一天上の13日目です

○占星術・四柱推命におけます乙巳・乙巳の日

@納音としましての乙巳

 納音としましての乙巳は「覆燈火」となっています。

 ★意味

  燈籠の灯りのように周りを覆われた火のことです。

  四方を照らす光にはなれませんが、
  独自の分野で才能を発揮するという意味です。

@占星術・四柱推命におけます乙巳

 書籍や占いの流派により書いてありますことは異なりますが、
 総じまして美的センスがあるとされています。

 知的向上心があるとも書かれていることが多いです。

 ・キャリア志向

 ・柔和(にゅうわ)で温かみがありますが優柔不断

 ・移り気な性格

 このようなことがあるといわれています。

問題 巳の日に食べると良い物を教えてください

1、寿司

2、天婦羅

3、蒲焼き

○巳の日

 桃の節句・雛祭りに由来していると考えられます。

ヒント・・・○正解の食べ物

      京都には寅蒟蒻、卯豆腐、巳正解の食べ物があります。

      虎の日:蒟蒻

      巳の日:正解の食べ物

      このような食べ物を食しますと縁起が良いとされています。

      @雛祭りの由来

       上巳(じょうし)節句にありまして、
       元は3月初めの巳の日を祝うものだったといわれています。

さらにヒント・・・

○正解の食べ物のお店

いづ重 さん 現在改装中の為、仮店舗にてお持ち帰りのみの販売です。

住所  :京都府京都市東山区祇園町北側292-1
  
     祇園八坂神社の石段下、交差点北西角にあります。

電話番号:0755-61-0019

定休日 :水・木曜日

営業時間:10:30~19:00

<おすすめ商品>

・鯖姿正解の食べ物   5076円

・極上鯖姿正解の食べ物 6264円

*いずれも税込み価格です

お分かりの方は数字もしくは巳の日に食べると良い物をよろしくお願いします。
















   

 


 

 






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.