アジ(マアジ)
- カテゴリ:占い
- 2022/08/18 15:28:04
ニコットおみくじ(2022-08-18の運勢)
こんにちは!九州から関東は御膳を中心に雨となり、所々で激しく降る。
東北は終日雨で大雨の所も。
北海道は南西部から次第に雨。
沖縄は晴れ。
【アジ】 鯵 Trachrus japonics(Temminck and schlegel,1844)
Japanese horse-mackerel
Japanese jack mackerel
☆スズキ目スズキ亜科アジ科アジ亜科Caranginaeに含まれます魚の総称です。
<概要>
体長:40cm前後になります。
細長いですが比較的に厚みがありません。
*左右に平たいです。
小離鰭はありません。
稜鱗(「ぜんご」とも硬くとげトゲトゲしい鱗)は頭部から始まりまして、
尾鰭まで続きます側線全てに渡ってあります。
○漢字・学名由来
@漢字
真鯵 鯵
@由来・語源
「あじ」は一次的魚名です。
明治・大正期の魚河岸で使用をされていました言語ともいわれています。
★本種
「あじ(あぢ)」、マルアジやムロアジと区別をしますときには、
「真」や「本」を付けます。
アジ類の代表的なmので、最も沢山見つけるものという意味合いを持ちます。
☆延喜式(えんぎしき)
阿遅(あち・あじ)です。
<阿遅須枳高日子命(あじすきたかひこのみこと)様>
所造天下大神(大国主)様のお子様でありまして、
「記紀(きき)」に登場をします
阿遅鋤高日子根神(あぢすきたかひこね)様と同神とされまして、
葛城の賀茂氏の祖神であるともいわれています尊い神とされています。
「古事記」では天照大御神(あまてらす)様と並びまして、
「迦毛大御神(かものおおみかみ)」と称されまして、
あまてらす様の他に端から「大御神)」と称されました唯一の神です。
★和漢三才図会
「鯵」は「あじ」、音は「そう」。
「和名抄」に「あぢ」。
☆味
「味がいい」から「あじ」。
★旧暦の3月
「鯵」の文字は「「参」が旧暦の3月、太陽暦の5月にあたり。
この頃がマアジの旬ということからきています。
*静岡県沼津市の干物の加工業者の話より
☆新釈魚名考
「海岸近くでも容易に、しかも大量に獲れた為に、
「あじ」の魚名は古くからありまして、
「あ」は愛称語です。
「じ」と「ぢ」は魚名語尾でありまして、
「あじ」と「あぢ」とは美味な魚の意味だろう」
*新釈魚名考(榮川省造さん 青銅企画出版さん)
★棘のある魚
島根県で棘のありますイトヨを「川あじ(カワアジ、カワアヂ)といいます。
アヂは「かじける(瘦せ細る)」のカヂです。
楮(カヂ、コウゾ)の「紙の繊維=線状・筋」という語の変化で細りまして、
とがりの派生で「とがり」、「とげ」を表します。
アヂ(あじ)は棘のある魚の意味があります。
○Temminck さん
Coenraad Jacob Temminck(1778-1858 オランダ)
(コンラート・ヤコブ・テミンク)
シュレーゲルさんと共にシーボルトさんの持ち帰りになりました
脊椎動物を整理、記載をします。
「Fauna Japonica」(日本動物誌)を執筆します。
○Schlegel さん
Hermann Schlegel(1804-1884 ドイツの動物学者)
(ヘルマン・シュレーゲル)
シュレーゲルさんと共にシーボルトさんの持ち帰りになりました
脊椎動物を整理、記載をします。
「Fauna Japonica」(日本動物誌)を執筆します。
○生息域
海水魚です。
大陸棚を含みます沖合から沿岸の中・下層部に生息をしています。
@分布
北海道全沿岸から九州南岸の日本海・東シナ海・太平洋沿岸、
瀬戸内海、屋久島、種子島、東シナ海大陸棚地域、沖縄島。
○生態
@産卵期
1月から11月です。
・西日本の産卵最盛期:1月から5月です。
・東日本の産卵最盛期:5月から7月です。
@食性
甲殻類、イワシ等の稚魚や多毛類等を食しています。
*甲殻類・・・エビやプランクトン等
*多毛類・・・環形動物(かんけいどうぶつ)
☆環形動物 環形動物門 annelid,annelida
動物界の一門です。
体形:紐状で多数の環節に分かれます。
・貧毛類(ミミズ)
・多毛類(ゴカイ)
・蛭(ヒル)類
これらに分けられています。
・関節動物
・環虫
このようにもいいます。
@2型
・クロアジ(黒鯵)もしくはノドグロアジ(喉黒鯵)
・キアジ(黄鯵)
これらの2型があります。
☆クロアジ
沖合を回遊します。
身体 :細長いです。
脂肪含量:少ないです。
寄生虫 :おりません。
★キアジ
身体 :背部が黄色みを帯びています。
脂肪含量:良く肥満をしていまして脂肪分が多いです。
生息域 :比較的沿岸の浅い海域に生息をしています。
寄生虫 :消化管の表面に花頭条虫科に属します
擬嚢尾虫(ぎのうびちゅう)が多数規制しています。
(擬嚢尾虫) シスチセルコイド
小形条虫という寄生虫の幼虫です。
特徴:黒鯵には寄生をしないで黄鯵のみに寄生します。
寄生虫が増えますと・・・
・悪心(おしん)
・腹痛
・下痢
これら症状が起きる場合があります。
卵が直接鼠や人に食べられますと、
胃や小腸内で孵化しました幼虫が象徴粘膜に侵入をして
擬嚢尾虫となりまして、再び腸内に戻りまして成虫になります。
固有の宿主の腸内に寄生をしています成虫が壊れて
遊離をしまして、その卵から孵化しました幼虫が
腸壁に侵入をしまして擬嚢尾虫になりまして、
再び腸内に戻りまして成虫になるという自家感染もあります。
⁂駆虫薬(くちゅうやく)
腸壁内に寄生をします擬嚢尾虫には効果がありませんので、
投薬を繰り返す必要があるようです。
*医師にお聞きください。
○漁法
・巻き網
・定置網
・釣り
問題 鰺料理の代表格の一つでありますなめろう。
今から約140年以上も前に、
その料理料理を初めて振舞ったといわれていますのが
大徳屋さんというお店です。
大徳屋さんがあります場所を教えてください。
1、三重県志摩市
2、鹿児島県阿久根市
3、千葉県南房総市
○なめろう
上総・安房(千葉県南部)の漁師さんが獲れたての鮮魚を不安定な船上で
調理する為に考えられたといわれています。
@名前の由来
「皿を舐める程旨い」ことから「なめろう」と名付けられました。
ヒント・・・ ○くじら弁当 同市和田浦名物
くじらのタレ(ビーフジャーキーに似ています)、
くじらの竜田揚げ、くじら大和煮、卵そぼろ、
これらが入っています。
駅弁の御主人は和田浦にお住まいだそうです。
@販売場所
JR館山駅前の喫茶店「マリン」さん
「くじら弁当」1080円(税込み)
お分かりの方は数字もしくは大徳屋さんがあります場所をよろしくお願いします。
木曜日の夜をお疲れ様です。
素晴らしいですね、大正解です。
おめでとうございます(祝)
そうですね、安静が大事ですね。
そうですか、三食作られましたか。
ノエママン、どうぞ今夜、明日もどうぞご無理なされずお過ごしくださいませ。
どうもありがとうございました。
木曜、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
3、千葉県南房総市☆彡(^_^)v
今日はワクチン接種後なので、一日ダラダラユルユル過ごしたよ~♪(*´σー`)エヘヘ
三食はちゃんと作って食べさせたけどネ♪(^_-)-☆
無理せず無茶せず、体を労わりつつ、木曜もガンバルンバ~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥