Nicotto Town



キジムシロ

ニコットおみくじ(2022-06-27の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州から関東甲信は晴れる所が多いが、

午後を中心に所々で急な雨や雷雨。
東北から北海道は日本海側を中心に雨が降る。
沖縄は曇りのち晴れ。

【キジムシロ] 雉莚 雉 Potentilla fragarioides var.major.

☆バラ科キジムシロ属の多年草です。

<概要>

〇キジムシロ

山野の明るい場所に生息をしまして、5弁の黄色い花を開きます。

〇生育地

・日本

・朝鮮半島

・中国

・シベリア

・サハリン

〇分布

北海道から九州までの全国の山野にみられます山野草です。

@自生地

 陽当たりの良い場所です。

 ・草原

 ・砂礫地

 ・岩場

 これらのように比較的土質を選びません。

 ★適地

  湿地に自生をするものもありますが、
  基本は陽当たりの良い水捌けの良い場所が適地です。

〇葉

キジムシロの葉は、根際から出まして放射状に地面に広がります。

キジムシロ属の特徴の一つとしましては、「羽状複葉(はじょうふくよう)」が
挙げられます。

@羽状複葉の仲間

 ・エチゴキジムシロ          ・ツルキジムシロ

 ・エゾツルキンバイ          ・ツチグリ

 ・ヒロハノカワラサイコ

@地上部の基部に付いた葉

 節と節につまりまして、束状に見えます。

@複葉

 5~9枚の帰趨、羽状をしています。

 ここには、1~6対の小葉を付けます。

 ☆小葉

  円形または卵形をしています。

  先端:90度以下の鈍形をしています。

     *鈍形・・・鈍角

  基部:鈍形をしていまして、茎の節に葉柄が無い無柄をしています。

@葉縁

 角度の鈍いギザギザとしました鋸歯が付いています。

@小葉

 長さ:約1~3cmです。

 幅 :約6~15mmです。

@茎に付きます托葉(たくよう)

 楕円形でまったく切れ込みがありません。

 上にあります小葉程大きく下方(かほう)のもの程小型になっています。

 ★両面

  両面共に粗毛があります。
  
  特に下面の脈状に多く見られます。

<葉のまとめ>

・葉は羽状複葉で上部の小葉程大きい

・葉に毛が多い

・走出枝を出さない

 *走出枝・・・親株から長く伸びました茎

@同じ羽状複葉の仲間

 ・エチゴキジムシロ:小葉が全体的に小さく、大きさに変化がありません。

 ・ツルキジムシロ・エゾツルキンバイ:細い匐枝(ふくし)がありまして、
                   見分けがつきます。

  ☆匐枝

   茎の変形の一つです。

   地上に出ます茎が地面を這いまして成長します。
   その茎が地面に接しています所から不定根を生じるものです。

   不定根(ふていこん)・・・根以外の部分であります茎から
                二次的に発生をしますねのことをいいます。

                シダ植物や単子葉植物では、
                一般的に主根の発達が悪いです。

                その茎が多数生じまして、        
                髭根となります。

                不定根が形成をされますには、
                植物ホルモンが関係をしています。

                一般的に・・・

                ・オーキシン

                ・アブシシン酸

                これらは形成を促しまして・・・

                ・ジベレリン
   
                ・サイトカイニン

                これらが抑制的に働くとされています。

 ・ヒロハノカワラサイコ・ツチグリ:葉の表面に白い毛が見えますのが
                  特徴です。

〇花

@花柄

 地面を這うようにしまして、長く伸びます。

@キジムシロ属の仲間の花

 キジムシロ属の仲間の花は黄色です。

 (仲間)

  ・ヘビイチゴ           ・オヘビイチゴ

  ・ミツバツチグリ         ・カワラサイコ

  ・イワキンバイ          ・ウラジロキンバイ

  ・メアカキンバイ

  このように植物名に「キンバイ」と付きますものもキジムシロ属です。

〇名前の由来

葉を中心としまして、周りを黄色い花が取り囲むように咲く為、
雉(きじ)が休む為に用意をされました莚(むしろ)のようであることから、
この名前が付けられました。

〇実

キジムシロはイチゴのような赤い実はなりません。

赤い実がなりますのはヘビイチゴです。

@ヘビイチゴ

 ヘビイチゴは以前は、ヘビイチゴ属に分類をされていました。

 俗名で「ドクイチゴ」といわれることもありますが、
 食しましても体に毒にはならないです。

〇開花

@集散花序(しゅうさんかじょ)

 春になりますと、花柄の基部から別の葉ながらが出ます集散花序を
 作りまして花を開きます。

 ★花弁

  5枚です。

 ☆花

  細毛を密生させまして、細い花柄を出します。

 ★開花時期

  ・一般的          :4~5月です。

 ・尾瀬(新潟・福島・群馬) :6月上旬~6月下旬です。

〇花言葉

「明るく輝いて」です。

〇特徴

約5~30cmの花柄の先に、5弁の黄花を付けます。

5つの鰐片(がくへん)の形状は卵形です。

先端は鋭く、葉柄に近い側で最も幅が広くなります披針形(ひしんけい)です。

毛が多いもの際立ちました特徴です。

問題 北海道礼文島には、キジムシロが広く分布をしています。

   北海道で礼文島は3番目に大きい島ですが、
   1番大きい島(面積)を教えてください。

1、利尻島(りしりとう)

2、天売島(てうりとう)

3、奥尻島(おくしりとう)

〇礼文島

〇特徴

北緯45度、日本海にあります南北に長い北海道の島です。

@最北に位置

 現在日本人が移住をします島としましては最北に位置しています。

@花の浮島

 以前に本当から切り離されました歴史をもちます礼文島。
 
 「花の浮島」と呼ばれます島には・・・

 夏には約300種類の高山植物が咲き誇りまして、
 トレッキング客で賑わいます。

@名所

 ・スコトン岬

 ・澄海岬(すかいみさき)

@面積

 81、25km²

@周囲

 72km

@人口
 
 約2773人

ヒント・・・   〇正解の島

         北海道最北の街稚内市から西へ約52kmに
         位置をしています。

         @町

          ・島の西側:OO町

          ・島の東側:OO富士町

         @島の真ん中 

          ★最高峰の山

           標高:1721mです。

          OO岳があります。

          ☆山の別名

           ・OO山

           ・OO富士

         @島の創成期

          約4万年前頃に現在の形に近いものとなりました。

          ☆火山

           成層火山です。

         @海産物

          ・OO昆布

          ・ウニ

          ・ホッケ

         @名物

          ミルピス

          原液から手作りで作ります乳酸飲料です。

お分かりの方は数字もしくは北海道で一番大きい(面積)を
よろしくお願いします。

            

        






   



 












Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.