諏訪四社御柱準備中の旅(1日目の22
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2022/05/25 10:10:59
カメはできるだけ何もしたくない。
そう思って暮らしております。
これには深くて浅いわけが(笑)
幼少のころより「何かをしたら怒られる」
ということを学習した末に
こうなりました。
そういえば論理学の本で
「怒られないと宿題をしない」という文の対偶が
「宿題をすると怒られる」ということになるというのが
ありましたっけ。なんと悲しい結論。宿題やっても怒られる(笑)
それに近い状態といったらいいのかなー。
だったら「何もしないで怒られるほうが納得できる」
というのが普通に身に付きますよねー。
え?違う人もいるの?
怒られないように頑張る。
そうですか、いやそれって意外と不毛だと思います。
個人の感想ですが(笑)
心理学かなんかの本でも
「ネズミに正解の時はご褒美、間違ったら電気ショック」
というのがありまして。
ネズミ、動かなくなります。
やる気がなくなる。
うん、このネズミの気持ちはよくわかります。
電気ショック嫌だもん。
で、どうしたら正解にたどり着くネズミになるかというと
「正解はご褒美、間違っても罰はない」
という方法なんですよ。
うん、これもよくわかる。
「間違っちゃったーてへぺろ♪」
「あ、こっちだったんだ。もぐもぐ」
「よし、次もうまいもん食べるぞヽ(^o^)丿」
そりゃー覚えますよ。
正解したらうまいもんがあって
間違っても特におとがめなし(笑)
失敗してもリカバーできます。
というのを身に着けた方が建設的ですよねー。
幸い、現状のわたしは
失敗しても怒られませんし
上手くいけば自分がほめるヽ(^o^)丿
えらいぞ私♪
今日も自分をほめまくる所存。
えらいぞ、ちゃんと起きた(そこから??
閑話休題
ポットの紅茶が来た時点で
ここはまあまあいいぞ♪
と思ってます。
そして外を眺めつつ紅茶を
2杯目飲みかけたころに
それはやってきた。
「コーヒー、おかわりいかがですか?」
お店の方がコーヒーポットをもって
テーブルの近くでにっこり♪
え、ここってコーヒーのお替りあるの?
「はい、よろしかったら」
いやあ、びっくりですよー。
ホテルみたいっっ。
夫君、コーヒーを半分くらい飲んでましたが
慌てて飲み干し、2杯目です。
あらまー、評価が急上昇っっヽ(^o^)丿
星4つくらいが5つですっっ(謎
いやもぉ茅野駅でお茶飲むならここです。決定っっ。
ここを教えてくれた情報料として
ウナギを食べたと思えば
おしくないわー(笑)
いいところがあるじゃんー茅野駅っっ。
いま調べたところでは
営業時間は朝10時から夜8時半らしい。
定休日は火曜日かあ( ..)φメモメモ
こういう公の施設的なところって
月曜日がお休みって多いんだけどなー。
まあ火曜日に茅野に来ることはないと思うんで
問題ないと思う。
ウナギでテンション↓
ここでテンション↑
さすが「半吉」(笑)
今回、朝飯でガッカリのあとのケーキ屋で
ネタ満載とか、昼飯でガッカリの後
教えてもらったところで
サプライズとか。
えーと、まあいいや(カメの決め台詞?
そろそろ時間になってきたし
送迎バスに行きましょうか?
明日に続く
<昨夜のわたし>
さんま御殿と仰天ニュース。
仰天ニュースは食中毒がテーマでしたねー。
いやあ知らないって怖いなあ、クワズイモとかさー
シキミとかさー。あと玄米を発芽させるって調べないで
テキトーにやらないで。あんな条件じゃあ細菌の繁殖実験か?
って思いますよー(^▽^;)
さあ今日の一冊
うっかりこれを描くのが遅くなってしまった(^▽^;)
「まめっこまめこと おじいさん」福音館書店
おじいさんが拾った豆粒から、なんと小さい女の子が。
まめこのおかげで、おじいさんは幸せになりましたとさ。
めでたし♪
英語まで関西なまりって、すごいよねぇ(^▽^;)
(オイラも遭遇済みw)
うーん・・・どこかに書いてあったのかな??
次回、気をつけてみます(笑)
クラブ718さん>文字にすると同じなのに発音すると
イントネーションが違うってあるあるですよねー(^▽^;)
ネイティブ「なごや」はラストが一番強くなります。極端に言うと
「にゃごや」で「に」は少し小さめに「や」を強くすると近くなるかも(笑)
長野はトップの音が強くなることが多いので来たばかりの頃は
すごく違和感がありましたねー。
おかわり出来るってメニューに書いて無かったのですか?
書いてあったら、コーヒーと紅茶どちらにするか、なかなか決まらなかったかも。
(ここではアクセント記号が外字に該当し化けます。
便宜的に「ひらがな」をアクセント符号にします。)
先生: いントネーション
生徒: イントねーション (なんか変なやつがいる)
生徒: ヒえラルキー
先生: はィアラーキー (「階級組織」の英単語発音)
名古屋: ひメジ (姫路)
姫路 : ヒめじ (「姫路城」は名古屋の方で「ヒめじジョウ」と発音した。)
大阪 : なゴヤ
名古屋: ナごや (JR東海の車掌から直接聞いたネイティブアクセント。)
お? 姫路と名古屋、ネイティブアクセントが微妙に似てる??
関西からきてた男子が関西弁のイントネーションで
英語を読んでいったことですねー。目が点になりました(笑)
・返事しなければ欠席扱い。
・声が小さいと欠席扱い。
・「わかりません」と言ったら欠席扱い。
・答えて間違えると90分授業のうち30分以上説教。
後期には必修授業なのに学生が半分以下になってました。
パズルの本に論理の問題として載っていて
あんまりおもしろかったので(笑)
なんでこうなっちゃうか、というのを確かに
時勢というか時間の流れから考えると、ちょっと違うんだけどね
みたいな話になってましたが、まあそこは面倒なんで面白い部分だけ♪
> 「怒られないと宿題をしない」という文の対偶が
> 「宿題をすると怒られる」ということになるというのが
> ありましたっけ。(以下略)
怒られないと宿題をしない の文が真ならば、その対偶は
宿題をしたなら「既に」怒られていた という風にすると、真になります。
* 俗にいう「時勢の概念」です。
英語で言い換えると、
現在形→現在形 または 過去形→過去形
の文は常に成立します。
英語で
現在形の疑問文→過去形の答
としてしまうと、相手は何か情報が隠れていないか探りを入れます。
日本語で、動詞が変化するというのは馴染みが薄いですが、あえて言い換えれば「敬語」の類がそれにあたります。英語での敬語の話は本題から逸れるので参照のみにします。
cf. will → would , can → could
(別の例)
怒られないと宿題をしない の対偶に
宿題以外の事をしたら怒られた としたら、何とか形にはなります。
ただ、完全な証明はできていませんので、別の例は使わないでください!!
それも公の建物みたいなところなのに(笑)
椅子も座り心地が悪くない感じですし、くつろげますー♪
思わずファンになってしまうのも分かります
お好きな人もいらっしゃるでしょうから。
「言わないとやらない」の対偶は
「やると言われる」かなー♪
どっちも嬉しくないし、生産的ではないと思います。
インスタントラーメンのように速攻できるようになる方法はない。
それが教育ですからねー。「言った通りには育たないけど、やったようには育つ」
というのが言いえて妙。「何回も同じことを言ってるのに直らない」というのは理解力に
問題がない大多数の人間に対して「方法に問題がある」のだと気がついて修正するのが
リーダーや指導する側の力量ってもんではないかと思います。
まあねー「怒った方が楽」ではあるのですよ。
できるようになるまで、じっと忍耐するほうがツライ(経験済み
しかし最終的に自分が楽になるためには乗り越えるべき試練ですからねー。
超自己中の修行は楽じゃありませんーヽ(^o^)丿
そんなにうなぎダメだったんですか?(;^_^A笑
しかしアンダンテはアタリだったようで何よりです^^
ねずみの実験、怖いですねー><
しかしいまでも「子供は言わないとやらない」的な教育法って生き残ってません…?
学校がわりとこの精神だとおもうのは気のせいでしょうか…?または逆に無関心。。。
私は罰を与える系の心理学って習った記憶がなくて、
動物実験で記憶にあるのはパブロフの犬くらいです^^
罰を与える系は、失敗例が多かったのかな(;^_^A
飴とムチが大事、などといいますが、動物実験で失敗しているのですね(@_@;)
というのが基本です(笑)
らんなーさん>やっても「もっとうまくやれ」って言われると
「はぁ?やってらんねー」ってなるこじれ散らかした奴です(笑)
サルの話は「朝三暮四」という有名なやつですね。
サルはアホだなーって話(違
kiriさん>大きな声を出してビビらせたら勝ち、
みたいなヤンキー的指導方ですよねー。
クレバーな体育会系も多くなった昨今ですが
早く絶滅していただきたい種族ですなーヤンキー体育会系♪
かめさんが常日頃戦ってる相手はそいつだったんだなぁ…(=゜ω゜)ボー…
ガッカリの後の良い事って、人は喜びが倍増するんだっけか…?
お猿さんに、朝2つのクッキーをあげて、夜に今度は3つあげると怒るって
話を聞いた事があります。これも何でだっけかなぁ…(´ω`) ンー…
根も葉もない作り話?真相はいかに…
秀岳館サッカー部で問題になっていた監督は、前任校でも選手を体罰や密告推奨などの恐怖で引き締めてという指導でのし上がってきた人で、協会でも問題にされていた人でした。暴力を使った恐怖は短期間で結果が出ることもあるし、簡単なのでやりがちなのですが、子どもから見るとまったく楽しくないですからねー。
楽しければ勉強するし、いろいろ上手くできるようになるし、さらに楽しくなるしなのだけど、結果至上主義のところが影響するのかも。
樒は四国ではお墓参りにかならず持っていく仏花扱いの葉っぱです。高田崇史さんは結界あつかいだと言っていましたね。