電気記念日
- カテゴリ:占い
- 2022/03/25 15:31:21
ニコットおみくじ(2022-03-25の運勢)
こんにちは!全国の広い範囲で晴れるが、九州は夜に所々で雨。
北海道の日本海側も夜に雪や雨が降る。沖縄晴れのち曇りで夜は雨。
気温は平年より高い所が多い。
【電気記念日】 でんききねんび Electric Anniversaries
☆電気記念日は、1887年(明治20年)3月25日から
日本に家庭用の配電が始まりましたことに由来して出来ました記念日です。
<概要>
〇電気記念日
毎年3月25日にあります。
@日本初の伝統が灯された日
1878年(明治11年)に日本で初めて伝統が灯りましたに因みまして、
制定をされました。
@定めた
制定をしましたのは、日本電気協会です。
1927年(昭和2年)9月に開催されました総会におきまして、
定められました。
@意味
電気記念日は・・・
1878年(明治11年)3月25日に日本で初めて
伝統が灯されましたことを記念するものです。
★日本初の伝統
虎の門工部大学校(現:東京大学工学部)で開かれました
中央電信局開発局祝賀会でアーク灯50個が灯されました。
〇イベント
@記念行事
日本電気協会では毎年電気記念日に、
全国10カ所の各支部で記念行事を行っています。
@PR
☆記念行事の内容
・功労者等の表彰式
・記念公園
・ポスター
・雑誌
これらを使用しましたPR活動をしています。
支部によりましては、ミニコンサートや特別イベントを
行う場合もあるようです。
@関西支部
毎年大阪市立科学館との共催行事が行われています。
電気に関します特別なイベントが開催されています。
★2019年
平成31年3月30日では・・・
・スペシャル・サイエンスショー:スーパー磁石
・3D宇宙映像体験
・かんたん科学工作
・スペシャル・レクチャー:アーク灯と灯りの歴史
これらのイベントが行われまして、沢山の人々で賑わいました。
〇日本の町で初めて伝統が灯りましたのは東京都中央区にあります銀座
1878年(明治11年)に開かれました世界各国の
セレブ達だげが集まりますイベント会場で灯されました。
*一般庶民の目には入っていません
@実用的ではない
当時使用されていましたアーク等は・・・
1時間灯す:50円
現在の金額ですと、約100万円です。
そして電池式でしたので、焼く5分しか持ちませんでした。
@一般人が灯りを目にする
一般人が初めて伝統の灯りを目にしましたのは4年後のことです。
1882年(明治15年)11月1日、
東京銀座2丁目の大倉組の前で灯されました。
@明るさ・費用・家事
こちらのアーク灯は、当時の蝋燭(ろうそく)の4000本分に
匹敵する明るさといわれるほど明るいものでした。
☆電気代
1時間:約20銭(現在の価格にしまして:約4000円)
このアーク灯は、あまりに明るすぎるが故に、
高温で火事になりやすいということで人気は無かったようです。
〇発明
トーマス・エジソンさんが明るすぎず小型で使用しやすい白熱電球を・・・
1879年(明治12年)に発明をしました。
そのことから、アーク灯は僅か2年だけしか使用されませんでした。
〇発電所建設
日本では発電所が作られます。
1886年(明治19年)日本初の電力会社東京電灯が開業されます。
この会社が翌年には・・・
1887年(明治20年)1月、鹿鳴館で電気を
点灯させましたのを皮切りに・・・
・電灯
・電車
・エレベーター
これら電気を使用しました機械類が徐々に普及していきました。
〇鳥が感電しない理由
伝染は電気の流れやすい銅等の素材で出来ています。
1本の電線では鳥の身体よりも電線の中の方が、
抵抗(Ω)が少ないために、電気が通りやすいのです。
これは鳥だけではなく、人間でも同じことです。
触っている電線が1本だけならば人間も感電をしません。
<注意>
鳥でも2本の電線に跨り止まりますと、
片足が電柱等の違う場所に触っていますと、
電気が流れやすくなり感電をしてしまいます。
時々、烏等の鳥類が2本の高圧電線に羽が触れてしまい、
感電をして停電の原因になることもあります。
問題 上記に書かせていただきましたが、
その時の当時工部卿(こうぶきょう)だった方を教えてください。
1、渋沢栄一さん
2、黒田清輝さん
3、伊藤博文さん
「中央電信局」の開局祝賀会では、
大臣や各国大使等、150名を越えます人々が参加をしました。
夕方になりますと・・・
大学校の車寄せに、来賓を乗せました馬車が次々と到着します。
玄関から2回の講堂へと案内をされていったようです。
@成功
この祝賀会で日本初のアーク灯の点灯が行われました。
★発案
発案をしましたのが、問題の正解の人物です。
イギリス人のエアトン教授が指導、調整を行いまして・・・
18時に見事点灯に成功を致しました。
その場におられました来賓の皆様方は、
講堂内を隈なく照らします眩しい光に非常に驚愕をされたそうです。
ヒント・・・ 〇問題の正解の人物
1841年10月16ー1909年10月26日
明治期の日本の政治家です。
出身:周防国(現:山口県)
農家の子に生まれます。
長州藩の足軽OO家に入りました為に、
父と共に下級武士の身分を得ました。
学び:吉田松陰さんの私塾であります「松下村塾」で
学びました。
その後・・・
討幕運動で活躍をします。
また・・・
明治政府にありまして・・・
・帝国憲法の制定
・天皇制の確立に尽力を致します。
さらにヒント・・・
〇初代
日本初の初代首相、機密院議長、立憲政友会総裁等を歴任致します。
組閣を4回に及びまして、その間に日清戦争を遂行致しました。
@暗殺
1905年(明治38年)に初代韓国統監に就任致します。
ハルビン(現:中国東北部)にて・・・
当時の朝鮮人の安重根さんに暗殺をされてしまいました。
お分かりの方は数字もしくは当時の工部卿でありました方を
よろしくお願いします。
どうも金曜日をお疲れ様です。
はい、正解です。
良く分かりましたね、流石です。
どうぞノエママン、どこか痛い場合はご無理をしないでくださいませ。
素敵な週末をお過ごしくださいませ。
花金、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
3、伊藤博文さん☆彡(`・ω・´)b
無理せず無茶せず、体を労わりつつ、楽しい週末を~☆彡(=・ω・=)にゃ~♥