文化財防火デー
- カテゴリ:占い
- 2022/01/26 15:30:20
ニコットおみくじ(2022-01-26の運勢)
こんにちは!冬型の気圧配置で、太平洋側は広く晴れる。
北陸は午後から雨や雪で、北日本の日本海側も雪。
沖縄は晴れたり曇ったりのお天気。
気温は平年並みか高め。
【文化財防火デー】 Cultural Property.Fire Prevention Day
☆壁画が焼損した1月26日は文化財防火デーと定められておりまして、
日本各地の社寺等で消火訓練が行われています。
<概要>
〇焼失による教訓
@法隆寺金堂で火災
1949年(昭和24年)1月26日早朝に、
現存する世界最古の木造建築であります法隆寺金堂で火災が発生しました。
世界的に有名な壁画の大半が焼失しました。
@松山城の筒井等の焼失
同年2月、愛媛県にあります松山城の筒井門等3棟が焼失しました。
@松前城天守の焼失
同年6月、北海道の松前城天守等2棟が焼失しました。
〇文化財防火デー
これらを教訓と致しまして・・・
1955年(昭和30年)文化財保護委員会と国家消防本部が、
法隆寺火災のありました1月26日を・・・
文化財防火デーに制定を致しました。
*文化財保護委員会・・・現在の文化庁
*国家消防本部 ・・・現在の消防庁
〇文化財防火デーの意味と由来
法隆寺の火災は国民に衝撃を与えたばかりではなく、
続く2件と合わせまして、半年の間に3件も火災に遭ったことになりまして、
ロンドン・タイムスの東京支社長に・・・
「日本人は歴史的財産の管理がひどく杜撰でデタラメ」と
世界中に打電される有様でした。
国民の間でも、文化財の保護の必要性が火論されるようにありまして・・・
1950円(昭和25年)の文化財保護法制定に繋がっていきます。
〇文化財防火デーのイベント
制定初年度から今日まで、毎年この日は全国津々浦々で・・・
・文化庁
・消防庁
・教育委員会
これら国の機関が連携を致しまして、防火訓練を実施しています。
@文化財防火の趣旨
ほとんどは神社やお寺で行われています。
・保育園児の参加
・雪景色のライトアップ
これら等により、国民の文化財保護に対する意識高揚を図っています。
<文化財頬号の分類>
@有形文化財
建造物や美術工芸品
@無形文化財
演劇、音楽、工芸技術
@民俗文化財
風俗慣習、民俗芸能、それらに使用する衣服や器具等
@記念物
遺跡、名勝、動植物
@文化的景観
地域の人々の生活や風土で形成された景観地
@伝統的建造物群
宿場町、城下町、農漁村
@埋蔵文化財
土地に埋葬されている文化財
@文化財の保存技術
文化財保存に必要な材料や用具の生産、制作、修理技術
★上記の分類よりも重要
重要文化財
↓ さらに価値の高いもの
国宝
2018年1月現在ですが・・・
<指定>
・235の建造物
・885の美術工芸品
合計1110点が国宝に指定をされています。
〇人間国宝
@重要無形文化財の対象
・文楽
・能楽
・焼き物
・彫金
これらの技術です。
秘術を保持していますのは人間ですので、
認定は保持者に対しまして行われます。
この認定を受けました重要無形文化財保持者を・・・
「人間国宝」
このように呼んでいます。
@人間国宝
増減がありますが・・・
約110人くらいで推移をしています。
☆支給
伝統技術の意地や継承の為に・・・
人間国宝には、年200万円が支給されています。
〇登録文化財の解体
@登録有形文化財の登録制度を導入
・東京大学安田講堂
・京都市にあります南座
これら近代の貴重な建造物を保護する為に、
国は登録有形文化財の登録制度を導入しましたが、
所有者にとりましては・・・
・修理
・維持
これらが重荷となりまして、解体するケースが後を絶ちません。
問題 大鹿歌舞伎(おおしかかぶき)という国の重要無形民俗文化財があります。
こちらは長野県下伊那郡大鹿村に伝承されます芝居です。
この中で大鹿村名物はどれでしょうか?教えてください。
1、塩もなか
2、軽羹(かるかん)
3、起き上がり最中
〇大鹿歌舞伎
1767年(明和4年)に上演されました記録が残る地芝居です。
国選択無形民俗文化財に指定されています。
江戸時代から明治にかけまして禁令による取り締まりをかいくぐりながら、
人々の最大の娯楽として継承されてまいりました。
@舞台の数
舞台・・・村内に神社や境内等、13ケ所あります。
そのうちの7つが現存しています。
国立劇場や海外での上演実績もあります。
春と秋の定期公演には、県内外から多くの見物客が集まります。
★演目
・菅原伝授手習鑑
・奥州安達原
・六千両後日之文章(とくせんりょうごじつのぶんしょう)
・重忠館の段
これらがあります。
全国でも大鹿村だけに伝わります幻の演目です。
<定期公演>
春・・・5月3日正午 大磧(おおかわら)(大河原)
秋・・・10月第3日曜日正午 市場神社(鹿塩)
☆芝居の最後には「手打ち」
芝居が終わりますと、舞台に役者が勢揃ろいをしまして、
締めの「手打ち」を行います。
「シャンシャンシャン♪オシャシャのシャン♪」が大鹿式です。
太夫さんの音頭にいかがでしょうか?
〇正解の名物
大鹿村の神秘のOを使用しています。
大鹿村の名湯であります「O湯鉱泉」の由来に因みます。
独特のO味で古くから広く皆様にご愛顧を頂いています。
ヒント
@原材料
・生あん
・グラニュー糖
・水飴
・寒天
・食塩(大鹿産:0、2%)
・もち米
数 :10個入り
賞味期間:20日間
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存
販売価格:1400円(税込み)
製造者 :(有)秋葉路 さん
住所 :長野県下伊那郡大鹿村大河原390
電話番号:0265-39-2844
お分かりの方は数字もしくは大鹿村の名物をよろしくお願いします。
ももさん、正解です。
古美術ですか?
奥が深そうですね。
鳥ひめさん、はい、正解です。
塩です。
素晴らしいです。
どうぞお二人共お忙しい時間帯にありがとうございました。
ご体調にお気をつけてお過ごしくださいませ。
塩ってことでしょうか・・・?
古美術の価値がわかるようになりたい(^_^;)