たたり
- カテゴリ:占い
- 2022/01/18 16:36:29
ニコットおみくじ(2022-01-18の運勢)

明暦3年1月18日
江戸中が焼け野原になる
大火事が起きたです
質屋さんの16歳の娘さんが
お寺の小僧さんに一目惚れして
小僧さんが着てたんとおんなじ生地で
仕立ててもらった振袖を眺めて
気持ちを落ち着かせてたけど
そのうち病気で亡くなっちゃうです
残った振袖は売られて
ほかの娘さんの物になったけど
この娘さんもおんなじ歳で
病気で亡くなるです
その次も…
これが続いたために
本郷の本妙寺の和尚さんが
振袖を供養することになって
お経を唱えたあと
振袖を火にくべた途端
つむじ風に煽られて
火がついた振袖が踊り狂ったよに
お寺の建物に張り付いて
燃え移った火が広がって
2日間燃え続けて江戸城含めて
江戸中を焼き尽くしたそです
これが江戸最大の
明暦の大火といわれるものです
ただ火事はホントだけど
これは作り話ともいわれてるです
ここんとこ最高気温が10℃前後で;
中々リハビリ☆&お散歩♪に出かけられないね~/◇\;
でも大寒;の峠は越えた☆から
今週は雨とか降らなければ;お外でリハビリ☆出来るかもね~☆^◇^☆
最近
テレビショッピング等♪で室内の歩行器具☆とか出ると
思わず見入ってしまう♪あんちゃん♪だよ~☆^◇^☆
お外♪でのリハビリ☆も日光浴☆でビタミンD☆を作れるから大切☆なんだけど
天気が悪ければ
室内でのリハ☆もやむを得ない場合もあるから;
何か安全☆で効果☆が出る☆歩行器具☆があれば良いなぁ~♪と思うあんちゃん♪だよ~☆^◇^☆
焦らずに一歩☆一歩☆だよ~☆^◇^☆
いつもナルミンちゃん♪の傍♪に心♪は寄り添ってる☆あんちゃん♪だよ~☆>◇<☆☆
寒いんですよ。
風邪お引かない様になう。
安室とゲームと教会。
無理おしない様になう。
ご苦労様ですなう。
油断大敵ですね。火元をしっかりと消します。
気温4度、天気が崩れて雨にらしいですよ、気おつけて下さいね。
雲の流れおですよ!。
まずお尻から糸お出して、ぶら下がりながら移動します?。
何か間違えた?。
ダウンとゲームと教会。
無理おしない様になう。
供養すれば、霊は収まる筈なのに?
天気なんですけど?。
気温3度なう。
風邪お引かない様になう。
職場と自然と教会。
ご苦労様ですなう。
娘さんの燃えるような恋心が振り袖に乗り移って。
結ばれない恋、いつの世も悲恋として語り継がれるんだねww
お坊さんは女の人とお付き合いしちゃダメな決まりだから、結婚してくれなかったのかなぁ。。身分とか時代の流れで引き裂かれる恋物語は、後世まで残るのですね。
権威が権威がなくなってきたからね。親も
子供をないがしろにしている。世の乱れあり。
さすがに大寒;;
・・底冷え;するあんちゃん地方♪だよ~;>❍<;
そいえば今日
偶然だけどテレビの通販で
自走おさんぽロード☆っていって
ル~ムランナ~☆のゆっくりバ~ジョン♪みたいな商品☆をやってて
こういった商品☆もあるんだ☆と初めて知ったよ~☆^◇^☆
電動じゃなく
歩くとそれに合わせてゆっくり回転して 足と止めると止まる物☆
安全そうに見えたけど
ただ どんな物なのか?
あんちゃん♪も使ったことないので参考までにね~☆^◇^☆
誰か知ってる人☆とか周りでいたら聞いてみてね~☆^◇^☆
壊れず☆安全☆な商品☆なら
雨の日とか
これから春になると黄砂;やPM2.5;や花粉;も飛来するので;
そんな時 家中♪でも歩行のリハビリ☆が出来るから♪
良いなぁ☆と思ったあんちゃん♪だよ~☆^◇^☆
楽天☆とかアマゾン☆とかインタ~ネット☆の通販☆でも
コンパクト自走式ウォーカーおさんぽロード☆ってあるから
もし気になったら見てみてね~☆^◇^☆
いつもナルミンちゃん♪の傍☆に心♪は寄り添ってる☆あんちゃん♪だよ~☆>◇<☆☆
気温3度なう。
天気が回復するらしいんですが、天気悪くないんですよ?。
沖縄と自然とビーチ。
お店イベいも2ブロッコリー1鶏1牛乳1なう。
宜しくお願いします。
風の強い乾燥した日は火事が起きやすいので火の元にはより注意しなければなりませんね.
大雪予報ですよ。
無理おしない様になう。
えびせんと展望とニコ山。
明日お店イベいも2ブロッコリー1鶏1牛乳1なう。
忘れずに。
色々と詳しいね・・・
歴史に残る火事でしたが・・・
祟りは怖い。コロナだってそうだ。自宅待機させられ、手遅れになった人多数。
着物を売ったお坊さんが悪いのかな?
供養が足りないのかな?
難しい問題が多いみたいだね・・・?
いくんでしょうね。
実際にあった事件と作り話とを合わせる手法は、昔からあったのですね。
火事って怖いです
小学生のころ近所の銭湯から失火
5~6棟が全焼しました
赤々と空が燃え
我が家の窓ガラスも触ると暖かくなっていた
火の粉もバンバン飛んできて
怖かったです
江戸の人たちも怖かったと思いますよ
池の真ん中で、逆立ちはしないでほしいなう。
スケキヨ、面白いですよ。
多分、本当は、何処かのおじさんの捨てた、タバコの吸い殻の火が、燃えやすい物に引火した為かも!。
歩きたばこは、法律違反なんですよ。
気おつけて下さいね。
満月ですよ。
暖かくしてくださいね。
岡田とニコ山と教会。
20日お店イベいも2ブロッコリー1鶏1牛乳1なう。
ご苦労様ですなう。
信じてしまう…祟りとか信じたくないけど 苦手だよーとっても。
火事があまりにすごくてなにかそういうお話をつけたくなったのかな。
この話が本当かどうかは定かではないけれど、たたりとかそういうエネルギーって
あながちないとは言えない気がして・・・。
自分自身でもそういったエネルギーをもったり受けたりしないようにしたい、
普段からやっぱり人には親切に、優しくいたいなあ・・・と思ったりもするし。
そういった畏れるべき存在は大事にしなくてはとも思います。
人のエネルギーって馬鹿にしてはいけない気がするんです。
にゃんだか怖い話にゃん・・・
お経の効果がないのが不思議にゃん・・・
保科正之がお城より江戸市民の復興を優先させたそうです。