Nicotto Town



十日えびす

ニコットおみくじ(2022-01-10の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州から北海道まで広く晴れるが、

関東の沿岸部は低気圧の影響で雲が多い。
九州北部や中国地方では夜、雨か雪の所も。沖縄は晴れのち曇り。

【十日えびす】 とおかえびす 十日戎

☆十日えびす

 わが国では福をもたらす神様としまして、七福神が有名です。

<概要>

本日1月10日(月)は「十日戎」です。

関西を中心に西日本では広く知られている日になります。

東日本ではあまりなじみのない言葉かもしれません。

〇十日戎

・漁業の神

・商売繁盛の神

・五穀豊穣の神

これら神様として有名な「七福神」の戎(恵比寿)様を祀りますお祭りです。

@3日間

 毎年1月9日から3日間行われます。

 ・ 9日:宵戎(よいえびす)

 ・10日:本戎(ほんえびす)

 ・11日:残り福

東京にも戎様を祀っています神社はあります。

しかし西日本に比べますとかなり少ないです。

この十日戎も認知度は高くはありません。

〇日本三大えびす神社

・西宮神社(兵庫県)

・今宮戎神社(大阪府)

・京都ゑびす神社(京都府)

@福男選び

 西宮神社では、十日戎の早朝に行われます。

 毎年テレビでの中継やニュースで視聴なされた方もおられるはずです。

上記に戎様は漁業の神、商売繁盛の神、五穀豊穣の神と紹介しましたが、
関西では中でも、商売繁盛の神様として厚い信仰があります。

@賑わう

 枝先に縁起物を飾りまして、熊笹や熊手を販売して、大変賑わっています。

 笹自体は無料で配布されます。

 笹に付けます縁起物の飾りを購入しまして、福娘さんい付けて頂きます。

 *縁起物の飾り・・・吉兆

〇十日戎の笹

孟宗竹の枝を使用まして、群がって生える笹ではありません。

@笹は古代から・・・

 ・文学

 ・美術

 ・芸能

 ・民具
 
 これらは日本人の生活と密接な関係を保って来ました。

@信じる

 竹からは・・・

 ・清浄さ

 ・根強さ

 ・節により苦難に耐え忍ぶ姿

 ・無限性

 ・旺盛な繁殖率

 ・生命力

 ・神秘性

 竹には神霊が宿ると信じられていました。

 竹取物語のかぐや姫が、竹から生まれてくるのも同様の信仰から
 基づいたものです。

@青々とした竹の葉

 常に青々とした葉を付けている状態が、
 「いのち」を生み出し続け、「いのち」を常に蘇らせている神秘性、
 その姿は神道の信仰そのものです。

 神々の御神徳によりまして、日々「いのち」が蘇り、
 生成発展している姿を象徴しています。



〇吉兆 きっちょう きっきょう

神社では古くから「小宝」と呼んでいます。

@小宝

 ・あわびのし

 ・銭叺(ぜにかます)

 ・銭袋(ぜにぶくろ)

 ・末広

 ・小判

 ・丁銀

 ・大福帳

 ・烏帽子(えぼし)

 ・臼

 ・打ち出の小槌

 ・米俵

 ・鯛

 これらを一纏(ひとまと)めにしたものです。

 ★象徴

  ・野の幸

  ・山の幸

  ・海の幸

  これらを象徴しています。

〇戎橋・戎舞台の由来

@戎橋の橋の由来

 この橋は、今宮戎神社への参詣の道筋に掛けられたことから、
 「戎橋」の名が付けられました。

 江戸時代、毎年の十日戎に市中の人々はこの橋を渡りまして、
 戎さんに詣りまして、往き帰りの群衆で橋上は大変賑わいました。

@戎舞台

 今宮戎神社と戎橋の、往昔からの深い繋がりに因みまして、
 毎年1月10日の「十日戎」の祭日に、
 この場所に仮説されます古例を復興したものです。

〇十日戎献鯛行事の由来

大阪では江戸時代から、毎年1月9日の宵戎に、
雑喉場(ざこば)魚市場が戎様にゆかり深い大鯛を
今宮戎神社に奉納をして大漁と商売繁盛を祈願することが
吉例になっていました。

*大鯛・・・雌雄一対

今では雑喉場の流れを継承する大阪木津市場の人々によりまして、
十日戎献鯛神事が奉納されています。

300年来の由緒あります古式に合わせまして、
縁起の良い鯛の初セリも境内で賑やかに行われています。

〇宝恵駕行列

宝恵駕行列は、十日戎を華やかに彩る行事の一つです。

元々は大阪のミナミの芸者衆が派手に駕を繰り出しまして
今宮戎神社に参詣したことにその起源はあります。

約200年も昔にですが、既に美しい行列が整備をされていまして、
格式のあります奉納行事として行われました。

大阪の方に親しまれます正月行事としまして、
今日に受け継がれています。

@最盛期

 明治・大正・昭和前期の最盛期には、百挺もの駕が競いまして、
 その壮観の見事だったことが語り草となっています。

 元禄期(江戸時代)には、現在と同じような奉納が・・・

 宝暦(江戸時代)には、現在にみられます宝恵駕の形式が
 整備されていたことが分かります数多くの絵図が残されています。

@伝統を継承・そして未来へ

 伝統を今に継承としまして、近来の「宝恵駕」行列は
 由緒あります芸者衆に加えまして・・・

 ・文楽人形

 ・松竹新喜劇

 ・松竹芸能

 ・吉本興業のスタータレントの人たち

 ・在阪球団の選手たち

 ・大阪芸能の人たち

 ・大阪に拠をもちますスポーツクラブ

 これらの人々と、さらには今宮戎神社の福娘の参加によりまして、
 華やかなパレードを繰り広げています。

 市民の熱烈な声援を受けまして、
 より親しみ深い大阪の伝統あります民族行事としまして、
 年ごとに盛大な賑わいを見せています。

問題 例年9月から募集ををしまして、11月の下旬に福娘が決まります。
 
   こちらの福娘さん、頭の上には何色の烏帽子を付けて
   ご奉仕をしていますでしょうか?

1、赤色

2、金色

3、白色

〇福娘の奉仕内容

十日戎前にの約3日間、官公庁・各関係団体・報道関係の三班に分かれまして、
挨拶回りを行います。

*年によりまして、日にちは変わります。

7日:餅まき行事

8日:舞楽奉納式

十日戎では、9~11日の3日間は、朝9時から夜21時まで、
神社授与所で笹の授与を行います。

☆10日:宝恵駕行列に参加を致します。

この間はお揃いの着物の上に千早を着用します。

そして・・・

頭には正解の烏帽子を付けてご奉仕致します。

ヒント 〇その年の世相を感じ一文字で表現します「今年の漢字」が・・・

    12月13日(月)14:00過ぎ

    京都市にあります清水寺で発表をされました。

    @2021年を表す漢字

     「正解の色」

    〇鹿苑寺(ろくおんじ)

    臨済宗相国寺派のお寺です。

    @創建

     1397年(応永4年)足利幕府3代将軍の
     足利義満公が建立を致しました。
   
    @造り

     宝形造りの三層殿閣です。

    @焼失

     1950年(昭和25年)に放火で焼失しました。

    @再建

     1955年(昭和30年)に再建されました。

お分かりの方は数字もしくは福娘さんが着用します烏帽子の色を
宜しくお願いします。
    

 









 

  








アバター
2022/01/10 22:37
こんばんは!成人の日の週明け月曜日の夜をお疲れ様です。
素晴らしいですね、分かりましたか。
大正解です。
そうですね、三連休の方が多いですね。
こうしてお忙しい中お答えとコメントをありがとうございます。
そうですね、早いですね。あらま怒涛の2日間で疲労がたまっていますか。
何とかゆっくりし、お身体の良い食べ物でも召し上がりながらがよろしいのですが、
そうもいかないですものね。
明日は雨の予報が出ていますので、気圧変動による体調不良、
特に疲れている場合は、風邪をひきやすいのでご用心してお過ごしくださいませ。
アバター
2022/01/10 18:46
げんりんりん、ちィ~ッす♪
2、金色☆彡(`・ω・´)b
三連休最終月曜、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレ♪
今年も始まって早10日!(;´Д`A ```
7・8日は従姉達と楽しく、充実した日を過ごせたけど、怒涛の2日間で、まだ疲れが抜けまッしェ~んw(*´σー`)エヘヘ
今週も、無理せず無茶せず、体を労わりつつ、ガンバルンバりまっしょ~い☆彡(^_^)v




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.