Nicotto Town



敵は本掃除にあり!


個人的に『実は言っていない3大名セリフ(日本史編)』は

「平家にあらずんば人にあらず」 平時忠

「板垣死ぬとも自由は死せず」 板垣退助

そして「敵は本能寺にあり」 明智光秀

だと思っているのですが

この中で「敵は本能寺にあり」は、言ったという資料がないだけで

もしかしたら言っていた可能性が…。 まあないか

他の2つはどうかというと

まず平時忠ですが

彼が発したのは、こんな強い言葉ではなく

「ウチってほら一族経営じゃん! だからよっぽど優秀でないと出世は難しいかもね」

程度のニュアンスであったと言われています。

間違ってもこんな大層な言い方はしていないんですが

当時の平家のイケイケ具合を表すために改ざんされてしまったのですかね~

板垣にあっては、あまりのショックにしばらく声が出せず

我に返ってから「痛い痛い! 死んじゃうから! 医者呼んで はよ!医者!」

と叫んだとか…。

これは士気高揚のために記者がつくったと言われてますね

まあ「痛い痛い医者呼んで!」では歴史に残りようもないですし…。

っと話が大幅にずれましたが、今回の話は本能寺ではなく本掃除の話です。



さて皆さん、今年の大掃除の進捗具合はいかがなものでございましょうか?

大掃除には様々な罠が用意周到に張り巡らされていることで有名です。

ガラスクリーナをホームセンターに買いに行って

ケルヒャーの高圧洗浄機が欲しくなったり

ゴミ袋を百均に買いに行って、なんか無駄なものが増えたり…。

中でも最も危険な罠!それが本の掃除です。

片付けているはずが、いつの間にか本を読みだして

気がついたら読破していたという経験が皆さんにはありませんか?

蜜を求める蝶が花に吸い寄せられるように

光を求める蛾が誘蛾灯に飛び込むように!

この感覚どこかで…。 と思ったら気が付きました

明日がテストの晩に限り、

色々なことが気になるあの症状に酷似しています。

つまり何が言いたいかといいますと

大掃除の時は、『本の整理は最後にやれ!』ということですw

今回の大掃除は模様替えに加え、収納を全て出して綺麗にしたので

誘惑の多さが半端なかったのですが、無事キレイキレイになりました!

皆様も大掃除という名の宝探しで、横道にそれませんように完遂してください。





散弾銃の話じゃないですけど本能寺と本掃除って似てますよねw





#日記広場:日記

アバター
2022/01/01 01:39
Re:みゆさん

大掃除は寒いですよね、特に水槽の掃除が・・・。
熱帯魚はヒーター入ってるからまだいいんですが、金魚や日淡とんでもなく冷たくって
しびれるような冷たさでした。
まあ、新年に入ってからも大掃除は出来ますよねw
アバター
2021/12/31 01:01
大掃除お疲れさまでした!
本能寺と本掃除にクスッとさせられましたw( *´艸`)

掃除も汚れの清掃は進むのですが、整理整頓となるとじっくり見てしまったりと
中々片付かない><
ホームセンターも百均も…ウロウロ一杯見たり余計な物を買ったり…
そう私も罠にどっぷりつかる派です( ̄▽ ̄)

そして大掃除は12月に入ったあたりからやり始め、まだやりたいこともあるけど
寒さに耐えられず断念…。
新年は迎えられるから大丈夫と自分に言い聞かせてますよw
アバター
2021/12/31 00:26
Re:あんだんてさん

大掃除に年賀状無事終わりましたでしょうか?
スッキリ新年を迎えられるといいですね!
アバター
2021/12/27 19:06
わ、わ、わ、、、、大掃除、忘れてました。
年賀状。。。。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.