Nicotto Town


五飯田八宝菜の語学学習日記


語学学習番外:ゴタぴょんの普通の日記

12月26日(日)

せっかく飾ったツリーですが、きょうは片付けます.

ところで、ツリーはどうしてクリスマスだけなんでしょう?
お釈迦様の生まれた4月8日とかお覚りを開かれた12月8日
だって、菩提樹を飾ってもいいんじゃないかい?

クリスマスツリーは樅の木、
ではブッダ成道の木は何?
もちろん菩提樹だが、あのドイツの「菩提樹」とは
ちょっと違う.

花屋さんで売られている菩提樹は、葉の丸いドイツの
菩提樹.いわゆる西洋菩提樹で、シナノキ科.
リンデンバウムの愛称で知られています.

でもお釈迦様が覚られたところの木はインド菩提樹と
いって、クワ科の大きな樹木です.

その菩提樹は、菩提を得たからその名がついたのですが、
正しくは、アシヴァッタ樹(無花果樹)といわれています.
この木は古来、葉や根が広がるということから、不思議な
力をもつ霊樹とされてきました.

尚、我が国日本のお寺に植わっている菩提樹は
中国原産のシナノキ科の樹木.残念ですが、お釈迦様が
瞑想された場所の木とは種類がちがいます.

再度、言いますがインド菩提樹はクワ科イチジク属.
イチジクの仲間なので、果実もイチジクに似ていて
鳥の好物です.

昨日はクリスマスソング、きょうは「菩提樹」の歌でも
聴きましょうかね.

#日記広場:日記




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.