ポインセチア
- カテゴリ:占い
- 2021/12/17 15:03:47
ニコットおみくじ(2021-12-17の運勢)
 
こんにちは!日本海側は雨から次第に雪となり、
夕方以降は北陸や東北で大雪の恐れ。
太平洋側でも雲が広がりやすく、一部で雪が降る。
沖縄は曇り。
【ポインセチア】 Euphobia pulcherrima
         Poinsettia
☆トウダイグサ科トウダイグサ属の植物です。
<概要>
ポインセチアは、真っ赤な葉がクリスマスムードを盛り上げてくれる、
冬を代表する観葉植物で、常緑低木です。
〇原産
メキシコ西部です。
〇園芸原種
寒さに弱い為に、通年室内で育ちます。
〇短日植物
陽が短くなることで、花のような葉が、
赤や白、ピンク色に色付いていきます。
〇環境
ポインセチアは、寒くて湿度が高いのが苦手です。
★気温が10℃を下回らないように
 出来るだけ日光が良くあたります窓辺に置いて、
 気温が10℃を下回らないように育てていきます。
☆WEEKPOINT
 乾燥に強い植物です。
 土がきちんと乾燥したのを確認してから、水やりです。
 冬は乾燥に時間がかかりやすいですので、
 そして、元々水を多く欲しがらない植物ですので、
 水やりの頻度は少ない方が良いです。
(注)陽あたり
   陽の当たりにくい玄関等は緑の葉が落ちやすいようです。
   陽当たりの良い場所に置きましょう。
〇名前の由来
アメリカの初代駐メキシコ大使でありますポインセット氏に由来をしています。
ポインセット氏は自生していましたポインセチアを見つけまして、
帰国の際にアメリカに持ち帰り普及させました。
〇ポインセット氏
Joel Roberts Poinsett(ジョエル・ロバーツ・ポインセット)
1779年3月2日ー1851年12月12日 アメリカ合衆国
医師、植物学者、政治家です。
@第15代アメリカ合衆国陸軍長官
 1837年~1841年(在任時)
@日本に伝来
 明治時代です。
 ★和名
  猩々木(しょうじょうぼく)といいます。
  現在では和名はあまり使用をされておりません。
〇種類
・バーガンディ
・プリンセチア
・シャンペンパンチ
ポインセチアには、様々な種類があります。
〇花言葉
祝福する、聖夜、幸運を祈る、私の心は燃えている
@色により
 ・ピンク色:思いやり、清純
 ・白色  :慕われる人、あなたの祝福を祈る
〇クリスマスの花(ポインセチア)の由来
@クリスマスカラー
 ・赤色:キリスト様の流した血の色
 ・緑色:永遠の命や愛
 ・白色:純潔
@聖夜
 花や苞(ほう)の形が、ベツレヘムの星を連想させます。
問題 上記、原産のところに書かせていただきましたが、
   この中の都市でメキシコ西部の都市はどこでありますか?
1、Cancun(カンクン)
2、Mexico City(メキシコシティ)
3、Cabo San Lucas(カボ・サン・ルーカス)
〇メキシコの海
西側:Pacific Ocean(太平洋)
東側:Gulf of Mexico(メキシコ湾)
ヒント 〇岬
    メキシコのバハ・カリフォルニア半島南端の岬にあります。
    こちらの岬の都市が正解の都市です。
    @場所
     バハ・カリフォルニア・スル州にあります都市になります。
    @人口
     76032人(2015年現在)
    @魅力
     ・ビーチリゾート
     ・ローカルカルチャー 
     ・サーフィン
     ・ナイトライフ
     ・ゴルフ
     ・ホエールウォッチング
     ・ドルフィンウォッチング
    〇2つの地域に分かれている街
    @コリドー(回廊)
     約20マイル(32km)続きます高速道路の両側には、
     大会が開かれますゴルフコースや世界的なリゾートに
     囲まれるように2つの町があります。
     西側には正解の都市があり、ダンスやショッピングが楽しめます。
     東側には・・・
     サン・ホセ・デル・カボという町があります。
     こちらは、古い街並みが残されています。
     〇世界の水族館
     海洋学者のジャック・クストーさんが「世界の水族館」と称しました
     コルテス海には多様な生態が生息をしています。
     @近く
      生きたサンゴ礁や熱帯の魚が正則をしているレジャー施設が 
      あります。
      ☆カボ プルモ ナショナルマリンパーク
       このような所もあります。
     〇ジャック・クスコーさん
     1910年6月11日ー1997年6月25日
     フランスの海軍士官、海洋探検家、アクアラングの共同発明者です。
     海底での広範な調査で知られています。
     @アクアラング Aqualung
      スクーバダイビングで用いられますダイビング器材です。
      ★世界初
       世界初のオープンサーキット式器材です。
      これが広く普及をしまして、商業的な成功を収めました。
     アクアラングの器材は、レギュレータ又はデマンドバルブとして
     一般化されています。
      ☆開発
       パリ(フランス)で・・・
       1943年エミール・ガニアンとジャック・イヴ・クストにより
       行われました。
       @内容
        ダイバーが、長時間水中で自由に泳ぐことを可能にする
        最初の全自動圧縮空気アクアラング(スキューバ装置)です。
お分かりの方は数字もしくはメキシコ西部の都市をよろしくお願いします。


 
		































いとも簡単にお答えでびっくりです。
難しくありませんでしたか?
心配ご無用でしょうか?
はい、正解です。
そうですね、このクリスマスカラーがその必需品になりますね。
どうぞ健康で良い週末をお過ごしください。
どうもありがとうございました。
ポインセチアはクリスマスの必需品ですねw