ミヤマシシウド
- カテゴリ:占い
- 2021/10/25 15:42:24
ニコットおみくじ(2021-10-25の運勢)
こんにちは!日本の南の会場を低気圧が東に進む。
四国から関東は午後を中心に曇りや雨となる。東北と北海道は晴れる。
九州は午後からは晴れの所が多く、沖縄は晴れ。
【ミヤマシシウド】 深山猪独活 Angelica matsumurae
セリ科シシウド属の多年草です。
☆日本固有種です。
<概要>
〇名前の由来
ウドに似ているが、強剛なので猪が食べるのに適したウドと見て、
名付けられました。
〇生産地
日本原産
〇分布
本州の中部地方以北です。
〇生育地
亜高山帯から高山帯の草地や礫地に生えます。
〇高さ
約1、5mです。
〇葉
2~3回、3出複葉です。
@小歯
長さ:約6~15cm
幅 :約3~8cmです。
卵形~卵状長楕円形です。
先はやや尾状に尖っています。
縁:鋭い鋸歯があります。
@葉柄
基部には、輪状に膨らんで茎を抱きます。
☆上部の葉
葉身が退化して輪状の葉柄だけになります。
@小葉
表面は明るい緑色でやや光沢があります。
頂裂片の基部は羽軸にながれます。
〇茎
高さ:約50~150cmです。
太く中空で直立をしまして、上部で枝分かれします。
★毛
茎と葉には細かい毛があります。
@茎先
複数形花序を付けまして、白色の小さな5弁花を多数付けます。
〇花期
7~8月です。
〇花
複数形花序は大型で約10~20cmです。
@総苞片
ありません。
★小総苞片
ごく少ないでかまたはありません。
〇果実
広楕円形の分果です。
問題 黒姫山の南西約3kmに「入山(いりやま」という所があります。
こちらに石黒地区という所があります。
この石黒地区にもミヤマシシウドが自生をしています。
入山の八合目には巨大な蛇の形をした岩石が浮彫のように
眺望出来ます。
この岩のことを「蛇岩(じゃいわ)といいます。
こちらの黒姫山は何市にありますか?
1、柏崎市
2、糸魚川市
3、新潟市
ヒント 〇黒姫山
高柳地区に位置します標高が891mの山です。
他の黒姫山と区別をする為に「刈羽黒姫山」と
呼ばれる事もあります。
@刈羽三山(かりわさんざん)
・米山「よねやま(993m)」
・八石山「はっこくさん(518m)」
東麓の高柳地区は、茅葺き屋根の民家や棚田等の
原風景を留めた町です。
点在します棚田群の中でも最も標高が高い所にあります
「磯之辺の棚田」からは、登山道が伸びています。
この辺り登山道周辺はブナの原生林が多く、
新緑や紅葉の時期はとりわけ美しいです。
さらにヒント・・・
こちらの町は、42kmに及びます海岸線と米山をはじめとしました
美しい山々に囲まれ自然豊かな所です。
〇名物
・くろ羊かん
・笠島産もずく
・出雲崎もずく
・鱈の親子漬け
@えんま市
約250年前に馬市から発祥をしましたこの町の
伝統行事です。
この行事に欠かせないのが笹団子と三角ちまきです。
☆愛松堂 名物笹団子
すべて手作りの笹団子です。
・うるち米
・もち米
・よもぎ
こちらは全て地元産です。
お分かりの方は数字もしくはこちらの黒姫山が何市にありますかを
よろしくお願いします。
お忙しい夕食時のお時間にこうしてコメントとお答えをありがとうございます。
そうですよね、間違いなく別の黒姫山の方が有名ですから、そちらの方が出るのが多いはずです。
あはは、素晴らしい読みです。
実は同じ黒姫山でも逆側の黒姫山はゆうに1000mを超えています。
はい、正解です。
はい、ご丁寧にどうもありがとうございます。
現在も気温が低い地域が多いようですので、どうぞ体調を崩されないようにお過ごしくださいませ。
どうもありがとうございました。
黒姫山の問題、ちょっと検索しづらかったわさ~♪┐(´∀`)┌ヤレヤレ
とりま標高で選んだけど~♪(^_-)-☆
1、柏崎市☆彡(^_^)v
今週も、無理せず無茶せず、体を労わりつつ、楽ぴくヨロピク~♪(^_-)-☆