唐突に始まる
- カテゴリ:コーデ広場
- 2021/09/22 00:06:49
(∩ˊ꒳ˋ∩)
もらったステキコーデ♪:64
推し絵本紹介~(ドンドンパフパフ
〇うどんのうーやん 著:岡田よしたか
内容は配達する人がいないうどん屋さんはうどんが自力で(中身が
入ったどんぶりごと)依頼主のところまで行くというおはなし。
ついでに途中(の道端)で出会った煮干しさんとか梅干さん(しゃべれる)
がうどんの中にIN!
さまざまな具材がうどんの中に入ったまま山を登り、最終的には
山の神社のお狐様のところに到着。
(どうやらお狐様が出前を依頼した模様)
めちゃくちゃカオスな具材を見たお狐様。
「あれー?こんなに色々頼んだかしら?」
と言いつつ一口。
「おーいしーい♪」
~終劇~
以下初見しての感想。
うそ、だろ…?
道端に落ちてる物がINするとかぜったい汁に砂利まじってるやん。
確実に汁濁ってるやん?
アナタが頼んだのキツネうどんだったよね?
おーいしーい♡って…それがラストページって…
力技すぎるやろ!!!
好き!!!!!!!!(←
そうそう、アンパンマンの友達の天丼マンみたいな?(笑)
でも天丼マンみたいにちゃんと体があるわけじゃなく、どんぶりが
ただガタガタ道を進むんだから絵本の方が更に力技ですがw
あーそういうテンプレが絵本にもあるかもなぁ。
繰り返すこと=反復練習的な意味合いになるんだろうか…
自分が子供の頃はそんなこと考えて絵本読んだことないから、全然
わからないですが(ノ∀`*)ペチ
ちなみにうどんの中には3種類どころかもっと入ってたような気がします。
ちくわ天とか…
山に行く前に海も渡った気がするし…壮大すぎるwww
うどんが自力で・・??!
物語冒頭から、なんかすげえ。
(大丈夫。ラノベだって現代日本人の主人公が乙女ゲームの
悪役令嬢=つまりお貴族様に転生しちゃう時代なんだから。
荒唐無稽さ加減ならば大差ない。)
物語形式の場合、
出会う具材は3種類ぐらい(類似の出来事を3回くり返すの)が
どうも絵本のお約束っぽいです。
知育系の絵本だと、
金魚が逃げたり、なぜなにを、もっと延々と繰り返す~(汗)。