タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
ふんわりボッカン島風土記
友だち・お気に入り
ホーム
日記
アルバム
ニコみせ
処方箋
カテゴリ:
日記
2021/07/08 02:41:06
指や腕の筋肉の張りに
「これ試してみましょうか」と
取敢えず2か月、効くと嬉しいけど
ちょとお高い^^;
新番組
「チート薬師のスローライフ~異世界に作ろうドラッグストア~」 MX
毒が無いなあ。
「月が導く異世界道中」 同
異世界召喚も放置w 勝手気儘か報復か?
「小林さんちのメイドラゴンS」 同
お帰り 京アニ♪
新キャラがトランジスタグラマ過ぎる><;
corra
2021/07/10 01:39
>nekoyamaさま ありがとうございます。
いろいろ試してみます!
違反申告
nekoyama
2021/07/09 23:40
太るからと食べないでいると、
必要な筋肉も贅肉と一緒に減っちゃうので、
動くことが大切なんだとか、
ところがですよ、ぎゅーって引っ張ったり、
押したり、持ち上げたり、きつい運動負荷を掛けなくても〜
ゆっくり伸ばす逆動作を行うと、縮めるほーの筋肉を鍛えられて
筋力アップしてゆくとゆーのが、先日のガッテンで紹介されてた方法なので、
懸垂で身体をひっぱりあげる力を鍛えるのに、
強い力で引っ張ることをせずに、台に乗って、鉄棒とか懸垂器につかまって、
ゆっくり腕を伸ばしながらぶら下がる動作を繰り返し続けるだけで、
腕を曲げて、身体を引っ張り上げる力が付いてゆくとゆーもので、
身体の筋力の鍛え方の革新的なやり方なんだそーですよ、
調べて取り組んでみて下さい〜
わたしも〜少し重いBluetoothスピーカを重りにして、
ゆっくり腕を伸ばす〜をやってみています。
のんびり〜やってみたいです〜
違反申告
corra
2021/07/09 03:32
>nekoyamaさま 現状、まあまあ自力で暮らせるまで回復したのは
幸運だったと思っています。
最悪呼吸や心拍が停まってたかもですし、そのあとも
四肢がどこまで動くようになるかも不明でしたから^^;
『走る』までは動けないので、太る一方なのが悩みですー><
違反申告
nekoyama
2021/07/09 02:55
一度神経系が断線すると、
つながる先を探して誤った接続が出来てしまうことがあると以前視た資料にはありました。
早くからリハビリすることであるていど回避は出来るけれど、違うところにつながったものは、
あとから接続を変えることは難しいですが、繰り返し刺激で意識して動かせる様になるとも、
力が入り続けているのは、常に信号がどこかから入り続けている状態なので、
それをどこか別の神経接続とつなぐために、外部とか脳から刺激を送り続けて
新たなつながりを作ることが出来れば解消出来るとは言われています。
でも、どれくらいの時間掛かるのかは…わかりません。
あきらめずに継続して刺激を与えつづけるしかないんでしょうね。
幼いこどもたちや赤ちゃんたちは飽きることを知らない、
あーゆー感じじゃないと、いろんな神経接続をつないでゆけないのかも、
飽かず楽しみながら取り組めるスポーツとか、日常生活の中で繰り返して行う動作とか、
そういうものにつながるなにか動作で、刺激を指先を動かす神経へ伝えて行く感じかなぁ…
薄いトランプを繰る様な動きとかは結構指先の刺激になるかも知れませんね。
一緒に遊べるのなら、ババ抜きとかいっしょに遊ぶといいのかもしれません。
負けてくやしー><って、勝つまでやるぞ〜!的な気持ちで繰り返しやると
かなり脳にも手指にも刺激になりそうです。
違反申告
corra
2021/07/09 02:08
>nekoyamaさま 全体的に3~4割落ちてる感じなんですよ。
指先は逆に、常に力が入ってる様。
違反申告
nekoyama
2021/07/08 10:19
昨晩のガッテン面白かったですよ~
縮める曲げる動作の筋肉を鍛えるのに、
逆動作の伸ばす向きの動きをするだけで鍛える効果があって、効率もいいとか、
麻痺した側の筋力強化に、麻痺していない方の筋肉を動かすと、麻痺側も一緒に動いて筋力アップしてるとか~
とっても興味深い内容でしたよ~
違反申告
corra
さん
>> 遊んだ記録
ニコット諸島 住所
10187島
最新記事
脳科学者の『予言』
春クール
雨の合間に
悲報
終バスを逃す
カテゴリ
日記 (4403)
アニメ (91)
テレビ (91)
スポーツ (83)
ニコット釣り (65)
コーデ広場 (50)
グルメ (49)
イベント (46)
人生 (44)
レジャー/旅行 (39)
>>カテゴリ一覧を開く
ニュース (35)
マンガ (32)
映画 (31)
ファッション (30)
小説/詩 (28)
美容/健康 (27)
恋愛 (25)
カノンの宝石箱 (24)
お笑い (22)
ニコットガーデン (21)
ショッピング (20)
友人 (20)
ニコガチャ (20)
家庭 (19)
今週のお題 (19)
勉強 (16)
学校 (15)
音楽 (13)
ペット/動物 (12)
占い (11)
仕事 (9)
アート/デザイン (8)
ゲーム (7)
車・バイク (6)
ニコペット (5)
きせかえアイテム (5)
レシピ (4)
四川省 (3)
タウン (3)
にゃんぼー!コラボ (2)
ドラゴンクエスト (2)
その他 (2)
パソコン/インターネット (2)
ニコッと農園 (2)
ニコッとタウン15周年 (1)
LINE マジックコイン (1)
ミラクルマッチ (1)
ニコッとタウン14周年 (1)
キキ&ララのトゥインクルパズル (1)
ニコッとタウン13周年記念 (1)
クロミ15周年コラボ (1)
キキ&ララ45周年コラボ (1)
マイメロディ45周年コラボ (1)
ごほうびウォーカーコラボ (1)
プレカトゥスの天秤コラボ (1)
プロジェクトセブン (1)
東京江戸ウィーク2017コラボ (1)
ゲゲゲの鬼太郎コラボ (1)
リトルツインスターズコラボ (1)
ルルロロコラボ (1)
ポムポムプリン20周年記念 (1)
くまのがっこうコラボ第2弾 (1)
くまのがっこうコラボキャンペーン (1)
SOLIDEMO コラボキャンペーン (1)
30代以上 (1)
自作小説 (1)
アルバイト (1)
マイホーム (1)
ニコッとタウン全般 (1)
月別アーカイブ
2025
2025年04月 (6)
2025年03月 (23)
2025年02月 (20)
2025年01月 (28)
2024
2024年12月 (29)
2024年11月 (24)
2024年10月 (30)
2024年09月 (26)
2024年08月 (27)
2024年07月 (29)
2024年06月 (27)
2024年05月 (25)
2024年04月 (27)
2024年03月 (27)
2024年02月 (26)
2024年01月 (28)
2023
2023年12月 (27)
2023年11月 (28)
2023年10月 (31)
2023年09月 (27)
2023年08月 (25)
2023年07月 (29)
2023年06月 (28)
2023年05月 (27)
2023年04月 (28)
2023年03月 (29)
2023年02月 (22)
2023年01月 (26)
2022
2022年12月 (30)
2022年11月 (24)
2022年10月 (30)
2022年09月 (27)
2022年08月 (27)
2022年07月 (30)
2022年06月 (22)
2022年05月 (19)
2022年04月 (29)
2022年03月 (28)
2022年02月 (21)
2022年01月 (28)
2021
2021年12月 (26)
2021年11月 (23)
2021年10月 (24)
2021年09月 (25)
2021年08月 (25)
2021年07月 (27)
2021年06月 (26)
2021年05月 (25)
2021年04月 (26)
2021年03月 (26)
2021年02月 (22)
2021年01月 (27)
2020
2020年12月 (28)
2020年11月 (26)
2020年10月 (30)
2020年09月 (26)
2020年08月 (24)
2020年07月 (27)
2020年06月 (27)
2020年05月 (17)
2020年04月 (21)
2020年03月 (20)
2020年02月 (18)
2020年01月 (22)
2019
2019年12月 (22)
2019年11月 (23)
2019年10月 (24)
2019年09月 (21)
2019年08月 (13)
2019年07月 (7)
2019年06月 (7)
2019年05月 (7)
2019年04月 (2)
2019年03月 (13)
2019年02月 (27)
2019年01月 (30)
2018
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年09月 (30)
2018年08月 (30)
2018年07月 (31)
2018年06月 (31)
2018年05月 (32)
2018年04月 (31)
2018年03月 (35)
2018年02月 (33)
2018年01月 (34)
2017
2017年12月 (31)
2017年11月 (31)
2017年10月 (32)
2017年09月 (32)
2017年08月 (32)
2017年07月 (31)
2017年06月 (32)
2017年05月 (33)
2017年04月 (31)
2017年03月 (33)
2017年02月 (27)
2017年01月 (32)
2016
2016年12月 (31)
2016年11月 (34)
2016年10月 (32)
2016年09月 (32)
2016年08月 (32)
2016年07月 (34)
2016年06月 (30)
2016年05月 (32)
2016年04月 (32)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (34)
2015
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (32)
2015年09月 (29)
2015年08月 (33)
2015年07月 (33)
2015年06月 (28)
2015年05月 (34)
2015年04月 (34)
2015年03月 (32)
2015年02月 (29)
2015年01月 (31)
2014
2014年12月 (34)
2014年11月 (31)
2014年10月 (32)
2014年09月 (32)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (34)
2014年05月 (31)
2014年04月 (34)
2014年03月 (35)
2014年02月 (31)
2014年01月 (31)
2013
2013年12月 (31)
2013年11月 (32)
2013年10月 (32)
2013年09月 (33)
2013年08月 (32)
2013年07月 (33)
2013年06月 (37)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (29)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (35)
2012年09月 (31)
2012年08月 (32)
2012年07月 (35)
2012年06月 (32)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (30)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011
2011年12月 (32)
2011年11月 (30)
2011年10月 (32)
2011年09月 (29)
2011年08月 (32)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (33)
2011年04月 (26)
2011年03月 (32)
2011年02月 (29)
2011年01月 (32)
2010
2010年12月 (30)
2010年11月 (26)
2010年10月 (26)
2010年09月 (30)
2010年08月 (26)
2010年07月 (30)
2010年06月 (28)
2010年05月 (32)
2010年04月 (32)
2010年03月 (31)
2010年02月 (29)
2010年01月 (31)
2009
2009年12月 (24)
2009年11月 (13)
2009年10月 (19)
2009年09月 (13)
2009年08月 (21)
2009年07月 (11)
2009年06月 (27)
2009年05月 (13)
2009年04月 (24)
2009年03月 (23)
2009年02月 (24)
2009年01月 (20)
2008
2008年12月 (23)
2008年11月 (17)
2008年10月 (6)
いろいろ試してみます!
必要な筋肉も贅肉と一緒に減っちゃうので、
動くことが大切なんだとか、
ところがですよ、ぎゅーって引っ張ったり、
押したり、持ち上げたり、きつい運動負荷を掛けなくても〜
ゆっくり伸ばす逆動作を行うと、縮めるほーの筋肉を鍛えられて
筋力アップしてゆくとゆーのが、先日のガッテンで紹介されてた方法なので、
懸垂で身体をひっぱりあげる力を鍛えるのに、
強い力で引っ張ることをせずに、台に乗って、鉄棒とか懸垂器につかまって、
ゆっくり腕を伸ばしながらぶら下がる動作を繰り返し続けるだけで、
腕を曲げて、身体を引っ張り上げる力が付いてゆくとゆーもので、
身体の筋力の鍛え方の革新的なやり方なんだそーですよ、
調べて取り組んでみて下さい〜
わたしも〜少し重いBluetoothスピーカを重りにして、
ゆっくり腕を伸ばす〜をやってみています。
のんびり〜やってみたいです〜
幸運だったと思っています。
最悪呼吸や心拍が停まってたかもですし、そのあとも
四肢がどこまで動くようになるかも不明でしたから^^;
『走る』までは動けないので、太る一方なのが悩みですー><
つながる先を探して誤った接続が出来てしまうことがあると以前視た資料にはありました。
早くからリハビリすることであるていど回避は出来るけれど、違うところにつながったものは、
あとから接続を変えることは難しいですが、繰り返し刺激で意識して動かせる様になるとも、
力が入り続けているのは、常に信号がどこかから入り続けている状態なので、
それをどこか別の神経接続とつなぐために、外部とか脳から刺激を送り続けて
新たなつながりを作ることが出来れば解消出来るとは言われています。
でも、どれくらいの時間掛かるのかは…わかりません。
あきらめずに継続して刺激を与えつづけるしかないんでしょうね。
幼いこどもたちや赤ちゃんたちは飽きることを知らない、
あーゆー感じじゃないと、いろんな神経接続をつないでゆけないのかも、
飽かず楽しみながら取り組めるスポーツとか、日常生活の中で繰り返して行う動作とか、
そういうものにつながるなにか動作で、刺激を指先を動かす神経へ伝えて行く感じかなぁ…
薄いトランプを繰る様な動きとかは結構指先の刺激になるかも知れませんね。
一緒に遊べるのなら、ババ抜きとかいっしょに遊ぶといいのかもしれません。
負けてくやしー><って、勝つまでやるぞ〜!的な気持ちで繰り返しやると
かなり脳にも手指にも刺激になりそうです。
指先は逆に、常に力が入ってる様。
縮める曲げる動作の筋肉を鍛えるのに、
逆動作の伸ばす向きの動きをするだけで鍛える効果があって、効率もいいとか、
麻痺した側の筋力強化に、麻痺していない方の筋肉を動かすと、麻痺側も一緒に動いて筋力アップしてるとか~
とっても興味深い内容でしたよ~