1090番:スガンさんの山羊(27)
- カテゴリ:日記
- 2021/06/03 10:19:17
スガンさんの山羊
——————————— 【27】———————————
Hop ! la voilà partie, la tête en avant, à travers les maquis et
les buissières, tantôt sur un pic, tantôt au fond d'un ravin,
là-haut, en bas, partout...On aurait dit * qu'il y avait dix
chèvres de M. Seguin dans la montagne.
——————————— 【訳】———————————
それっ! 牝山羊は頭を前に突き出し、にわかに進んだ.雑木林や
黄楊の茂みを突き抜け、あるときは山頂に、またあるときは、峡谷
の底に姿を見せるのでした.それはまるで、スガンさんの山羊が
山の中に10匹もいるように見えたのでした.
、
———————————《語句》———————————
Hop ! 調子をつけるために用いる間投詞で「それっ! そら行け!」.
la voilà partie 「彼女は忽ち駆け出した.」 voilà は元来 vois là で、
vois が動詞であるため、人称代名詞は vois の前に置かれます.例文:
Me voici. (私はここにいます).Le voilà. (彼があそこにいる).
さらに voici、voillà に過去分詞がつく場合、過去分詞は代名詞と
性・数を一致させます.例文:la voillà partie. (彼女は出かけた).
les voillà partis. (彼らは出かけた). .
但し、本文のように voilà を使った表現では、普通は
[不意な出来事、急な出来事]を言うみたいです.(仏和大辞典voilà)
maquis (m) 雑木林、灌木地帯
buissière (f)[園芸]黄楊の植え込み、ここでは黄楊の雑木林
tantôt...tantôt...あるときは~、またあるときは~
Elle est tantôt gaie, tantôt triste. / 彼女はある時は陽気、またある時は陰気だ.
pic [発音 pik](m) そそりたつ山、鋭鋒、尖った山頂、ピーク
pics des Alpes / アルプスの鋭鋒
辞書のpic の説明から察すると、どうもこういう鋭鋒は、墨絵で見るよ
うな中国の連山を思い浮かべた方がいいのかも知れません.
ravin [ravɛ~] [ɛの上に~が打てないのでべた並べしました](m)
峡谷、窪地
la voilà partie は tantôt...tantôt...のフレーズの前にも、本来あるべきところ
ですが、省略されているものとして考えましょう.そして、この2度目では
「駆け出す」というよりも「現れる」「出現する」「姿を見せる」という
意味になります.
* On aurait dit que ~ まるで ~のようだった
条件法とか難しいこと言わずに、これは慣用句として覚えておくのが
いいと思います.
on aurait dit que ~ まるで ~のようだった
on dirait ~ ~のようだ、~らしい