ニンニン!ござる!だってばよ!
- カテゴリ:日記
- 2021/02/22 20:25:38
忍びの代表的な掛け声【ニン(2)ニン(2)ニン(2)】の発音と語呂合わせにちなんで
今日2月22日は
『忍者の日』だそうです♪
黒い装束で身を隠し、敵に遭遇したら手裏剣や忍術で対抗する
普段は闇に隠れ、そしてニンニンと言っている・・・
ん?ニンニン?
なぜニンニンって言ってるの?
誰に教わったわけでもありませんが、忍者の真似をしてみてといわれたら
だいたい両手の人差し指を伸ばして組んで「ニンニン!」って言っちゃいそうじゃないですか?
あと手裏剣投げるフリぐらいでしょうか
なぜ忍者は、ニンニンと言うのか・・・
なぜそのようなイメージを、我々は持っているのか・・・
それはやはり『NARUTO』!
ではなく『忍者ハットリくん』のせいではないでしょうか!
ハットリくんの口癖がまさに、ニンニンで
ここから、一般化されハットリくん自体は知らなくとも
忍者といえばニンニン!となっていったように思われます♪
ただ実際の忍者がニンニンと言っていたかというと・・・
本来なら忍者は、いわゆる隠密活動を行うスパイです
物かげや天井裏に潜み、重要な機密事項を盗み聞きしたりするのが本職です
それが日中など、黒装束のまま歩いてて
ニンニン♪とか、言ってたら
「忍者いるよ!だってニンニンって言ってたもん!忍者はニンニン言うんだから、間違いなく忍者だよ!」
と、バレバレですw
あくまでイメージとして分かりやすく表現しただけのものと思われます♪
同様に「~ござる」なども、武士や忍者が使う言葉としてイメージされますが
実際は、室町時代ぐらいから使われだした丁寧語で
別に武士や忍者に限られた言葉ではないのですが、漫画や時代劇などで分かりやすくイメージさせやすいという理由で使用されることが多いようです♪
今の子供たちだと、忍者といえばハットリくんよりナルトですかね
忍者の真似してみて!というと、どのような真似をしてくれるのでしょうかー♪