有名人より煮干の話をしよう
- カテゴリ:日記
- 2021/02/14 20:44:48
今日2月14日は
にぼしの「ぼ」を「棒」として、棒は数字の「1」に見えることから
【に(2)、ぼ(≒棒、つまり1)、し(4)】の見立てと語呂合わせにちなんで
『煮干の日』だそうです♪
日本農林規格(JAS)によると、煮干しとは
「魚類を煮熟によってたんぱく質を凝固させて乾燥した物であり、水分が18%以下のもの」
つまり、魚を煮てから干して、水分が18%以下になってれば煮干しだよ♪というコトみたい!
魚類ということであらゆる魚介類が対象になるものの、一般的にスーパーなどで買ってくる煮干しは「カタクチイワシ」というイワシさんです♪
とにかくたくさん獲れる・安い・味もいいと三拍子そろった魚だそうで!
しかし、煮干しはカタクチイワシだけではないのです!
イワシだけでもウルメイワシ・ハダカイワシ・マイワシ!
アゴ出汁として有名なトビウオ!大衆魚のアジ・サンマ(今は高いw)!
なんとタイ・イカ・牡蠣(カキ)の煮干しまであります!
さらにビックリなのが
実は煮干しの油分は紫外線に弱く、うまみ成分であるイノシン酸も紫外線で分解されてしまうとか!
なので、昔ながらの天日干しより
むしろ機械による乾燥の方が美味しいかもしれないという珍しいケースなのです!
・・・は?今日はバレンタイン?
すみません、外国の方に知り合いはいないです!w
今日は、豪勢にタイを煮干にするぞコーデだー♪♪♪w
٩(๑′∀ ‵๑)۶