Nicotto Town



日本百名山 ~ BSプレミアム ~ ③


こんばんは!9日(火)は北日本日本海側から山陰を中心に雲が多く、

雪の降る所があるでしょう。その他の地域は概ね晴れますが、
東北太平洋側や東海、近畿は雲が広がりやすく、雪の降る時間がありそうです。

裾野に広がるコケむす森
ダイナミックな火口の風景
険しい道を登り日本最高峰へ

             大迫力!天空の頂へ
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                富士山

*この番組は2019年11月に放送したものです

〇五十嵐和哉さん

〇1983年
 スキーモーグル全日本選手権で優勝
 モーグルで日本一になったこともあるスキーの達人です。

〇エベレストなど世界の山々に挑む

*撮影:8月下旬

前回は富士山の六合目にあります山小屋に宿泊。
富士宮焼きそばを美味しく頂いたところまででした。
今回は二日目に入り、九合目を目指します。

2日目

二日目、この日は九合目へ。

六合目から富士宮口の登山者と一緒になる。

「こんにちは~」

「綺麗な花が咲いてますねぇ。こちらがベニイタドリですね。
 火山が噴火した後に最初に根を下ろす植物ですね、はい」

〇ベニイタドリ(赤とピンク色のお花)

ベニイタドリは荒れた火山の大地に真っ先に生えるパイオニア植物だ。
逞しいな~。

ゴツゴツした溶岩の道を進む。傾斜がきつくなってきたな~。

標高は3000mを超えた。
五十嵐さ~ん、ちょっと息が上がってきました。

「あ~、ちょうど3000も超えましたしねぇ、
 ちょっと血中濃度を測ってみましょうか?」

高度の影響がどれくらい出ているか血中の酸素量を見るそうだ。

「今82なんですけども、まぁ地上で、
 え~、だいたい98から99なんですけれども、
 だいぶ血中酸素低くなってますね」

<山旅スタイル> 高山病の予防法

高山病を防ぐにはどうしたらいいんですか?

「ひとつあの、呼吸法があって、え~、普段の呼吸よりも、
 え~、ちょっと大きく呼吸する方法ですね。
 それで、え~、細く長く吐いてあげることで、え~、体内に空気を、
 え~、取り込むという呼吸法なんですけども、
 フュー、フュー、フュー、フュー♪」

〇ストローを吐くように
 口をすぼめて長く息を吐く

ストローを吐くように口をすぼめて長く息を吐く。
すると空気をたっぷり吸い込めるそうだ。

この呼吸法で歩くと高山病になりにくいという。

さらに、

「富士山のような高所で、え~、宿泊する時に、
 やっぱり寝ている時が一番酸素がこう少なくなる、
 なってしまうので、寝る前に、え~、布団なりシュラフに入った時に、
 深呼吸を何度かしてから、え~、よく眠れるようになるかと思います」

横になって寝ると呼吸が浅くなりやすい。

〇寝床についたらまず深呼吸
 寝床についたら深呼吸、覚えておこう。

八合目から先はジグザグの急登が続く。
焦らずに自分のペースを保って登る。

小屋を出て4時間

〇九合目(3460m)

「はい、九合目に着きました~。お疲れ様でした。
 今日は、あの、九合目に泊まりましょう。どうもお疲れ様でした」

登山二日目が暮れてゆく。

〇萬年雪山荘

明日はいよいよ山頂だ。

〇3日目(8/26)午前4時

おはようございます。

「おはようございます。今日は、え~と、九合目からご来光を見て、
 え~、それからいよいよ山頂に行きたいと思います。
 今日も一日よろしくお願いします。じゃあ行きましょう」

〇0度

気温0度、寒いな~。

雲海の向こうが明るくなってきたぞ。

「今日本日ここから見えるのもまた凄く綺麗ですね、雲に光って」

東京湾の方から陽が昇ってきた。

「わ~、素晴らしい、あ~や」

九合目から山頂を目指す。益々傾斜がきつくなってきたな~。

「は~、え~、凄い溶岩の急斜続きますので、注意して行きましょう。。
 ゆっくりゆっくりでいいです。はい。ヒュー、ヒュー♪」

空気が薄いな、教えてもらった呼吸法でフー♪フー♪

登り始めて1時間半

「ヒュー♪あ~、やぁ~、フー♪着きましたね。フー♪あ~、
 富士宮口山頂着きました」

山頂?でもみんな歩いて行くぞ。
まだ先があるんですか?

「あそこに見えてるのが富士山の一番高い所ですね。
 え~、最高峰、剣ヶ峰(けんがみね)ですね」

日本一高い剣ヶ峰へ。

最後の最後にかなり急な登り。滑りやすいな~。

「よいしょ、よいしょ、あ~、はい、着きましたね~。
 よいしょっ、は~」

〇富士山(3776m)

「日本最高峰、富士山山頂です。ありがとうございました」

ここが日本の天辺(てっぺん)。

「最高です」

これが日本一高い所からの眺めかぁ。
火口の向こうは、見渡す限り、雲の海。
晴れてるのはこの頂だけなんだ。
流石富士山、別世界だなぁ。

〇五十嵐和哉さん

「富士山は登るときの厳しさとか、
 あの~、ま、楽しさというかですね、
 え~、色々な条件を与えてくれるところが面白いですね。
 自分の中で、え~、転機があったり、方向性を決める時も、
 登りながら、あの~、色々こう自問自答したりすることで
 アイデアが浮かんだり、考え方のその広がりが出たりとかでね、
 僕の中では重要なあのポイントな山ですね」

日本人の心の山、富士山。
大迫力の火口から天空の頂まで移りゆく風景を楽しんだ山旅でした。

日本一の富士山を一合目の水ヶ塚公園から登りました山旅でした。
始めのほうはなだらかな森の中を進み、途中から傾斜がきつくなってきました。
ミズナラ、ブナと水を沢山蓄えている樹木があり、倒木もありました。
そして美しい苔の森があり菊の仲間の植物も生えておりました。
そして岩の道を進むと1707年に起きてしましました宝永火口がありました。
どれだけ凄まじい噴火だったのかは火口跡、直径1、3kmも
あるようなことからも分かるはずです。
当時江戸の街、距離は約100kmも離れた所にまで
灰が降ったといわれています。
そこからはゴロゴロとした岩稜帯を進みました。
途中山旅スケッチで富士山の湧き水のところですが、
白糸の滝が映像と共に番組ではでました。
個人的に伺ったことがあります。
とても水量が多く、これが富士山の湧水かと記憶を今もあります。
今でこそB級グルメがありますが、富士山の山小屋に
富士宮焼きそばが名物になっているのですね。美味しそうですね。
一度食してみたいものです。
標高を上げて行きますと空気が薄くなり気温も下がりますね。
とても大変ですね。ご体調にお気をつけて行かないといけませんね。
富士山は浅間神社信仰がありますようにとても神秘的ですね。
富士塚という所が各地にあり、そこを巡ると富士山と同じような
ご利益があるといわれる所もありますね。
元旦には富士山のご来光を眺めに行かれる方も多いはずです。
以前オーストラリア人のヒッチハイクの方がどうしてもとおっしゃりますので、
自身の車に乗車していただき、新五合目までですが案内をしたことがあります。
富士は日本一の山♪まさにその通りですね。


アバター
2021/02/09 22:18
こんばんは!夕方まで快晴でした。
現在はお月様は見えないのですが、お星様は見える状況です。
どうもお疲れ様です。
はい、恐れ入ります。そうですね、私も頂上まではまだですね。
そうでしょうね、何せ3776mと日本一の標高ですね。
あはは、ありがとうございます。標高が高いので空気が薄いようです。
フュー♪
アバター
2021/02/09 20:45
今日もたくさん書きましたねw
一度は登ってみたかったです。
相当きついんでしょうね~><
フュ~♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.