Nicotto Town


ほっペタン


培養肉=命を奪わずにお肉を食べられる?


ニワトリの細胞から培養された人工的な鶏肉の販売が
シンガポールで始まりました。

植物由来の材料で作った「卵」など代替タンパク質の製品を手掛ける
米国の企業「イートジャスト」が昨年12月19日夜、シンガポールの
会員制レストラン「1880」で、培養肉を初めて顧客に提供しました。

今回製品化が認められたのは培養鶏肉を使ったナゲットで
1880を営むマーク・ニコルソン氏は「私も試食したが、従来の鶏肉だと言われても
分からない。1月以降、供給に合わせて定番メニューにしたい」と言っています
価格は1皿23シンガポールドル(約1800円)で、高級鶏肉の料理と同じ程度の値段だそうです。

イートジャストによると、培養鶏肉はニワトリの羽の細胞をもとに生産。
バイオリアクターと呼ばれる反応槽で、安定して増殖できる状態になった細胞株に
アミノ酸やブドウ糖、ビタミンといった栄養素を供給して培養し
約2週間で1キロの鶏肉になるそうです。そのうえで
植物由来のタンパク質や、調味料などと合わせてナゲットとして仕上げているそうです。
「サルモネラ菌などの心配がなく安全で健康的だ」としています。

イートジャストの本拠地は米国ですがシンガポールでは地元の専門学校や企業と
連携して生産設備を準備。昨年11月に国の販売認可を取得。
培養鶏肉の販売認可については米国の食品当局とも協議しているほか、
群馬県の和牛農家などとも提携し和牛の培養肉開発も続けているそうです。

ジョシュ・テトリック最高経営責任者は「目指すのは動物を全く殺すことなく、
大半の肉や卵が生産される世界。まずは今後10年規模の拡大とコストの低減などが
課題となる」と話しています。

オランダのモサミートやアメリカのメンフィスミートなど
各国の食品企業が開発にしのぎを削っており
日本でも、食品ベンチャーのインテグリカルテャー(東京)が25年以降の
培養肉の販売を目指しています。

イスラエルのアレフ・ファームズは今月5日に、三菱商事との提携を発表。
培養肉の日本への導入を目指すとしています。

培養肉はまだコスト高のため「代替え肉」が先行しています。
基本は豆の加工品で植物性タンパク質豆類から作る肉っぽい食べ物で
大豆ミート食品として日本や米国で販売されています。

このようなものが求められる背景には、世界各国の食の欧米化が進み
肉の消費が増大していることが上げられます。
また、食肉産業に対して新たな考え方(命を奪わない肉が求められる)
の影響が大きいです。

大量の牛を育てるためには、広大な土地・穀物飼料・水そして多くの命を奪い
肉として解体しなければなりません。これが果てしなく続いてしまいます。

また、牛を育てるために使う抗生物質の問題もあり、
抗生物質のうち70%は畜産で消費されているとのデーターもあります。
病気のため以外にも、成長促進としても使われるため
スーパー耐性菌の発生も懸念されています。

培養肉が登場し値段が安くなり、普及してゆけばこうした問題の
解決に繋がり畜産業に大改革をもたらすでしょう。

植物性代替え肉そして培養肉は
私達の肉に対する概念を変えて行くかも知れません。

アバター
2021/01/21 12:43
命を大切に ^^¥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.