滑車 修理
- カテゴリ:日記
- 2020/12/03 17:16:26
倉庫の2階にベビーサークルという おり を持ち上げるのに滑車に引っ掛けたけどベビーサークルの箱が大きいので2階の床板に引っかかる。
そうこうしている内に滑車を吊っていたロープが経年劣化で切断。
滑車ごと落ちた。
やむを得ずチェーンブロックでベビーサークルを引き上げたけど滑車がないと不便なので本日、滑車をロープで吊り上げて固定した。
祖父がよく、この滑車を使っていたけど危なっかしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
唐箕(とうみ)が出てきた。
唐箕(とうみ)とは米と籾殻を人力の風力で分離する木製の道具で近世期
(中世よりも後で、近代よりも前の時期)から昭和頃まで使われたと思われる。
1684年に会津農書で紹介されたのが最初で当時は最新の中国の発明品として伝来したのだろう。
ハンドルを回すことで内部の羽根車が勢いよく回転し内部に風を送り込む。
その風に吹かれて米と籾殻が大雑把に分離されて出てくるのだけど あくまで重い米は右、
軽い籾殻は左に出てくるというだけで明確に分離するわけではない。
ともかく、この骨董品 一体どこに放り込んであるのだろうと思っていたけど倉庫の一番スミに置いてあった。
チェーンソーでバラバラにして燃やした。
唐箕(とうみ)とは米と籾殻を人力の風力で分離する木製の道具で近世期
(中世よりも後で、近代よりも前の時期)から昭和頃まで使われたと思われる。
1684年に会津農書で紹介されたのが最初で当時は最新の中国の発明品として伝来したのだろう。
ハンドルを回すことで内部の羽根車が勢いよく回転し内部に風を送り込む。
その風に吹かれて米と籾殻が大雑把に分離されて出てくるのだけど あくまで重い米は右、
軽い籾殻は左に出てくるというだけで明確に分離するわけではない。
ともかく、この骨董品 一体どこに放り込んであるのだろうと思っていたけど倉庫の一番スミに置いてあった。
チェーンソーでバラバラにして燃やした。
唐箕…(検索中…)あー!小学校の階段下倉庫にあったやつだっ!
なつかしー(≧▽≦) そっかそーゆーのだったのかぁ
遊んで…じゃなくて試しに使ってみたいなー 地元に戻った時聞いてみようかなw?
メルカリで売れば家が建ったかもww
それは国の財産だったかも><
これから必要になる日本の宝、チェーンソーで逝く!!
木製唐箕(とうみ)ムービー決定版 飼料稲種籾の選別
https://www.youtube.com/watch?v=TtzS9C56wK4