Nicotto Town



USB2.0と3.0の違いを思い知る



いえ、速さの話じゃなくて。電流のほうです。
もしやと思ってたが、USB3.0は最大900mAと倍近い電流が流れるんですね。
なるほどと納得のいくことがあったのです。

以前USB3.0対応バスパワー駆動のポータブルHDD手に入れて、
ノートPCやDVDレコーダのUSB2.0端子に繋いで使ってみたんですが、
まあ調子の悪いこと。ピッ、ピッと文句いうし、データが頻繁に壊れるし。

不良品つかんだ!と思ってたんですが、DVDレコーダで使うと時々、
「異常な電流を感知したので止めるよ」という表示が出るので気になってた。
そっか……2.0は500mAですものね。電力喰うHDDなら誤動作しても納得です。

PCIeスロットを使いUSB3.0を増設するボードについて調べてみると、
外部電源不要という2ポートタイプだと、外付けHDDの誤動作が多いらしい。
「火を噴いた」という報告まであったが、電流量から考えて納得する部分も。

USB3.0接続の外部機器は2.0にも使える、という考えは危険だと痛感しました。
USBメモリ程度ならともかく、HDDやSSDを迂闊に接続するのは危険かも。
今回の学習で肝に銘じるのでありました。

#日記広場:パソコン/インターネット




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.