Nicotto Town



レアもの???

普段見慣れた風景を散策していた時に、ふと目につきました。


それは・・・

電信柱 
それも 昭和41年と書かれた
木の電信柱

いや~~~
いいものを見たなあと久々につぶやいてしまいましたw。

今は電信柱を地下に埋めていっているから、
街を歩いてもだんだん減っているんですよねえ。

だから余計レアに見えてしまったのかなあ。

そういえば、
違う場所だったかなあ、
家の前に木の電信柱が何本も転がっていて、
その家を見たら、
家の玄関に木の電信柱を使っているのを見たこともあったっけ。

そんなこんなで、
昭和のよきものって、いつ見てもいいものだと感じた
そんな一日でした。

これからは散策もあちこち見ながら
新たな発見をしてみようかなあ。




#日記広場:日記

アバター
2020/10/10 19:52
54年選手の木の電柱がある風景・・ イイわ~^^
そのまま切り取ってジオラマにしたいくらいやね♪


街並みは小奇麗な方がいいのはそうなんだけど
昔からある地域ごとの『風情』ずっと感じていたいね~
アバター
2020/10/10 15:54
水銀灯とか付いてたら、悶絶ですねww

水銀灯に群がる蛾やカナブン、カブトにクワガタ・・・><)

田舎の山奥は地中化できなくて、電信柱は無くならないと思います。

昭和の貴重な風景、少なくなっていくのは寂しい気がしますが、

時代の流れ、仕方ないですね♪

アバター
2020/10/09 21:51
木製の電信柱見かけませんね~ めっちゃレアだと思います!
昭和生まれのせいか?今より不便でもあの頃は良かった・・・と思うこと良くあります(*_*;
アバター
2020/10/09 17:50
41年か 昭和も昔昔になったよね
アバター
2020/10/08 23:25
木製なんて、もう何十年も見ていないなぁ~Σ(・ω・ノ)ノ
古い木材は、ビンテージ材として人気があるらしいですから、そのうちどこかの柱になるかも
しれませんねぇ^^
アバター
2020/10/08 13:19
木製の電信柱・・・すごいなぁ。うちの近所にはないわ。最近の台風の強大化により、電信柱さえ倒れてしまったよね。木製がんばれ!



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.