Nicotto Town


生きてるだけでまるもうけ


重陽の節句


たぶん改暦後に廃れていったのではないかと思うのですが、
江戸庶民の間に「後(のち)の雛祭り」という風習があったそうです。

桃の節句で飾った雛人形を、半年後の重陽の節句に虫干しを兼ねて飾り、
長寿と無病息災を祈願したとか。寡聞にして知りませんでした。

近年再注目されているらしい(NNK=日本人形協会が注目させたがっているだけかもですが…)

#日記広場:日記

アバター
2020/09/09 19:52
そうそう、何でもいっぱい記念日があるのと同じく
いろいろ話を作って物を売ろうというのが。。
バレンタインデーはかなり昔からやってますが、
あれもチョコレート屋の仕業だそうだし。。
 




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.