日光湯元温泉
- カテゴリ:占い
- 2020/08/22 13:30:27
ニコットおみくじ(2020-08-22の運勢)
こんにちは!湿った空気の影響で、九州から東北は晴れ間もあるが、所々で雨や
雷雨。局地的に非常に激しく降る。北海道は晴れ。沖縄は曇りで夜半から雨。
【日光湯元温泉】
栃木県日光市にある奥日光湯ノ湖湖畔、金精(こんせい)峠の麓にある温泉
<歴史>
788年(延暦7年)四本龍寺(紫雲立寺)を建立した勝道上人により
発見された。冬季の寒さが厳しい為、昭和の初期までは主に夏だけの湯治場。
江戸文政年間に成立した「日光山志」では日光湯元温泉を中禅寺温泉八湯と
記しており、明治期に編集され刊行された「古事類苑」ではこの書を引用し
日光温泉としている。
「日光山志」によると中禅寺温泉湯元は中禅寺別所の西北、赤沼原(現在の赤沼)を
経て三里、日光神橋より六里の所、湯ノ湖近くにあった。春になっても風雪が
厳しい為に毎年旧暦4月8日から同年の9月8日まで湯室を開いていた。
それでも日光白根山に残雪が残る器官は入浴する者も少なく、湯治場は
毎年5月末より6月頃からとなっていた。
下冤罪は9軒の湯屋があり、いずれも泉源のある東よりの山際に並んで
建てられており、ここから上州沼田へ行ける街道である。
*ちなみに沼田からは尾瀬沼経由の会津沼田街道で福島県会津若松市にも
通じている
<温泉>
1、河原湯 湯は非常に熱く、湖水の水位が高い時程熱く、低い程温かい
2、薬師湯 眼病(目に良い)
3、姥湯 黒く苦みがある(蓄積された葉などによる成分の為?)
4、瀧湯 非常に冷たい(日光白根山周辺の沢からの影響?)
5、中湯 熱い(周辺の火山活動の影響?)
6、笹湯 寒暑の湿疹(湿)をはらう。現在、良いかもしれない。
7、御所湯 第一金瘡
*やまいだれに倉は「瘡蓋」(かさぶた)、「疱瘡」(ほうそう)
などに使用される言葉
☆つまり皮膚病などに良い意味
8、荒湯 熱湯(これは心臓にどうか?血圧疾患の方にどうか?皮膚病を
おもちの方にどうか?)等熱湯はどうか?
9、自在湯 混じり気が無い。洪水の時など遣(や)い水が不自由である時など
この湯でご飯を炊いても匂いがしない
*純水で鉱物などが入っていないのか?
1878年(明治11年)イザベラ・バードは日光滞在中に当地を訪れて
八島屋に宿泊し、自身の本国への手紙に湯元温泉を記した。
<温泉の効能>
当時リウマチや頑固な皮膚病に苦悩のある温泉で有名、大勢の湯治客で
ごったがえしていた。
1954年(昭和29年)青森県酸ヶ湯(すかゆ)、群馬県四万温泉
(しまおんせん)と共に国民保養温泉地の第一号指定を国から受けた。
<泉質>
ナトリウム硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉(中性低調性高温泉)・硫黄泉
<わたくしごと>
1996年ホテルの研修にて日光中禅寺湖畔の竜頭滝前のあるホテルで
短期アルバイト(夏期のみ)
勤務地は竜頭滝前でしたが宿泊どころは中禅寺バスターミナルから徒歩で
5分程の中禅寺湖畔に面した立木観音手前の民宿にでした。
有名な華厳の滝にも徒歩で行ける距離です。
当時はコンビニエンスストアが周辺で一軒のみでなおかつ就業時間も
観光地の為か大変短い。観光客が一斉に夜になると当然ホテルや民宿の屋内で
楽しみ満喫の為かと勝手ながら感じてました。
散策としましても竜頭滝→湯滝→戦場ヶ原→湯ノ湖→湯元温泉へも
二度歩きました。温泉も浸かりました。とても疲労回復に地域的にも
重要な温泉と感じました。この温泉は冒頭にも書かせていただきましたが
登山の日光白根山(関東最高峰の山)の登山口としても有名で
日光湯元温泉からスタートする2つのルートの玄関口でもあります。
勿論、登山後も素晴らしい温泉であるでしょう。
わたしは日光白根山へ登頂はありませんので推測です。あしからずです。
どうぞ皆様日光へ行かれた際、奥日光の奥地湯元温泉へいかがでしょうか?
どうもありがとうございました。
昼間なのに気持ちが良い気候なのですよ。空気とお水が奇麗なのでベタベタしにくいです。
夜は夜で寒いって訳ではないのですが時々ヒンヤリ。非常に涼しい日が多いです。
食べ物も和食は勿論ですが外国人の保養地であった為に洋食も盛んで非常に美味しいですよ。
これには書いていないのですが実をいうと湿原が多いです。日光には霧降高原などもあり
牧場もありますよ。なのでいつかいつの時か栃木県日光市って合併をして広大な土地なのですが
どこも素晴らしいですので温泉も物凄い数がありますので。言い忘れましたが牛肉も有名で
美味しいです。牛乳も美味しいです。