念のために書いておきますが
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2020/08/04 01:57:56
どうも間違った情報を平気で教える人がいるようなので。
私は、企業向けのPCの修理及びデータ復元の専門職をしています。
ハードウェアが専門なので、ソフトウェアの範囲も解決できないわ
けではありませんが専門にしている方より腕が劣るだろうと思いま
すし、依頼した方が満足していなければ二度とこないことはわかっ
ています。
仕事上の腕を鈍らせないためということもあり、ニコットユーザー
からできるだけ格安な値段で修理を請け負うことがあります。
ただし、どうしても受けたい特殊なものを除いて、基本的には
「修理を請け負うこともできる」というにとどめています。
請け負うとこちらはほぼ確実に「リアル割れ」するのです。
依頼する側は例えばリモートなら大した個人情報なしで問題なく
できますが、PCの中を見るわけですからこちら側のリアルをある
程度明かさないわけにはいかないのです(守秘義務も関連します)。
また、実機を預かったりしないと修理できない場合、当然ですが
こちらの住所氏名連絡先などを明かさないわけにはいきません。
ですから大丈夫と判断した人以外には請け負うとは言いませんし、
お客様からの紹介できた場合でも判断の上で請け負います。
私の腕前を知っているという人がいたら大抵は信用できない人です。
もし知っているとすればその人はリアルで私とかかわりがある人で
しょうから聞かれればわかります。
流された風評がこちらの仕事に影響があると判断した場合、リアル
での対処(訴訟など)もあり得ることをいい加減理解されてはいかが
ですか。いいオトナなんですし。
そうそう、数年前に実際に訴訟寸前まで処理を進めたこともあった
ことも一応考慮に入れてはいかがかと思います。