Nicotto Town


しゅうへいのニコタ生活記


7月も残り少なくなりましたねぇ~。^^

画像

.




おっはようございます。^^

今日もぐつついた天気が続いています。
今年の梅雨の季節がこんなに長引くなんて、誰が想像したことでしょう?
つい先日も秋田県や山形県に降った集中豪雨は、民家や田畑に大きな被害を
もたらしてしまいました。
九州の7月豪雨、長野や岐阜の水害と大きな爪あとを残してしまいましたね。

「梅雨」というと「梅」の字が使われていますが、この季節になぜだろうと?
ふと思ってしまいましたぁ~。
ちょっと調べてみましたら、こうでしたよ。梅雨の豆知識ですっ。ww

中国の揚子江周辺では梅の実が熟す頃が雨期にあたります。
そのことから「梅」の字を使うようになったとされているのです。
中国から伝わったときには「梅雨」=「つゆ」ではなくて、「梅雨」は「ばいう」
として伝わったそうなんです。

また、この季節、雨によってカビ(黴)が生えやすくなることがあげられますが、
そこから「黴雨」(ばいう)という言葉が生まれたというものです。
ただ、語感が良くないので「黴」の字ではなく「梅」という字になったという
説も考えられているそうなんです。

日本では江戸時代頃から「梅雨」を「つゆ」として使うようになったと
言われています。
ひとつは、「露」(つゆ)から派生した「梅雨」(つゆ)という説です。
これは 6月~7月にかけては雨がたくさん降ります。すると木々に露がつく
ことから、「つゆ」というようになった、という説です。

ふたつめは、熟した梅の実が潰れることから「潰ゆ」(つゆ)という説です。
 梅の実の成長には雨の存在が欠かせません。6月の初旬はまだ実が硬くても、
下旬には収穫を終えることがほとんどです。
そのため、熟して潰れる時期でもあることから「潰ゆ」が「梅雨」(つゆ)に
なったという説があるそうです。


今日の4択は「クロール」になっていました。


7月30日の今日は、「プロレス記念日」「梅干の日」などになっています。

「梅雨」取り上げてみたら、いみじくも今日は「梅干の日」なんですねっ。ww
日付はこの頃に新物の梅干が食べられることからきています。
また、梅干は健康に良く、「梅干しを食べると難が去る」と、昔から言われて
きたことから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合わせもあるようですよ。
この日の卯の刻、現在の時間では、「午前6時から8時頃」にその年の恵方に
向かって食べると気が高まり精気がみなぎるとされているそうです。
何か、初めて聞きましたが、後で「梅干」買ってこようかな?ww
みなさんの難が去りますようにっ!^^


今日も読んで下さった方。どうもありがとうございます。

少しでもいいことの多い、そんな1日でありますようにっ!


                  それでは、またっ。(〃^∇^)o_彡☆



.

アバター
2020/07/31 09:11
こんにちは
はじめまして

私は毎日お弁当に梅干しを1つ入れていきます。
一年中続けています。

これは私が子供の頃からおばあちゃんに教わりわが家で続けています。
梅干し食べて健康でいたいです。
アバター
2020/07/31 01:07
そういや 梅雨(ばいう)前線って言いますもんね。^^
梅干し、塩分濃度が高い物はビックリする位
長期保存できますよね。食べるには、濃度が薄い方がたべやすいですが♪
アバター
2020/07/30 21:46
こんばんわ!
梅雨のお話
そういう意味なんですね~^^
梅雨明けもやっとそろそろ・・・な感じですね~
アバター
2020/07/30 21:25
こんばんは^^
しゅうへいさん~

丁度梅干し切れてましたから買ってきちゃいました~
7月もwお世話になりました。
いよいよ梅雨明け来ますね。。

水分塩分こまめに摂取でお互いのリ切りましょうね。
ではまたですの
おやすみなさいませ
(*- -)(*_ _)ペコリ
アバター
2020/07/30 18:37
なるほど
思えば梅の季節より後に梅雨がきますね。
今日は お中元のおすそ分けで
紀州の梅干しをいただいたので
元気が出るようにさっそく食べてみたいです。
アバター
2020/07/30 13:57
梅雨の豆知識ありがとうございました。
そして梅干しの話も、、。
しゅうへいさんにはいろいろな事を教えてもらいます!
いつもありがとうございます~(^▽^)/



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.