246番:サウンドオブミュージック(6)
- カテゴリ:日記
- 2020/06/10 10:54:39
【21】
One hand was clasped tightly around a piece of paper which said:
"Captain Georg von Trapp, Villa Trapp, Aigen bei Salzburg";
the other one held the handle of an old-fashoned leather satchel,
which stood next to me on the bench, and which contained all my
earthly possessions, mostly books.
訳
片方の手には
「ゲオルグ・フォン・トラップ大佐、トラップ邸、
アイゲン=ザルツブルグ」
と書かれた書類が抱きかかえられていました。
もう一方の手には、流行遅れの革製の肩掛けかばん。
かばんはベンチの横に置きました。その中は俗界のもの
ですべて私の身の回りのもの。とりわけ書物で占められていました。
《単語》
clasped < clasp 強く握る、つかむ、~をしっかり抱きかかえる Aigen bei Salzburg ザルツブルグ=アイゲンはオーストリアの有名観光地です。
ヴィラ・トラップ(トラップ邸)も見学可。
satchel 通学用かばん(ふつう肩掛けがついている)
【22】
Under my arm was pressed the neck of my guitar.Years back, when I had started to work my way
through college, I had bought it with my first self-earned money.
訳
私は脇にギターのネックを押し当てていました。遡(さかのぼ)ること数年、大学を出るため働き出して
初めて自分のお金で買ったギターでした。
《語句》
work one's way through ~ ① 苦労して進む
② 働いて~を出る
③ (努力して~に出世する
ex: He worked his way through college. 彼は働きながら、大学を出た。
【23】
It had accompanied me everywhere, on all the many trips and hikesthrough the Alps, up to the holly hill of Nonnberg.
And now it went with me into exile.
ギターはどこへ行くときも、私と同伴です。これまでの
アルプスのどんな旅行でも、どんなハイキングにでも、
ノンベルグの丘までも私と同行でした。
そしてこの今、流浪の身となった私と一緒についてきた。
《語句》
exile 亡命、流浪、(国外)追放
go into exile 追放される、流浪の身となる
I was still bewildered, everything had happened so fast.
I tried to review the last few hours, which had passed like a bad dream.
いろんなことが、あまりにも急展開してしまって
私はまだ困惑状態の中にいました。
これまの数時間、まるで悪夢のように過ぎて行った
この数時間を振り返ってみました。
bewildered (形)当惑した、困惑した
After I had come back from Reverend MotherAbbess,
my Mistress of Novices, Frau Rafaela, was already waiting
for me in the candidates' room, her arms full of clothing.
When I had entered the convent a year before, I had exchanged my Austrian costume for the black dress and black mantilla
of the candidates.
院長先生の下を離れて、それからあと、修道女教学院の先生、
ラファエラ先生が、候補生の部屋で、もう私を待っていてくれた。
先生の手と脇には、あふれんばかりの衣服が抱え込まれていました。
1年前、私がこの修道院に来たときに、オーストリアの衣装を
候補生が着る黒のドレスと黒のマンティーラに交換されていました。
《単語》
Reverend ~師 (高位の僧侶につける尊称)
convent 女子修道院
Frau ~夫人(ドイツ語で既婚女性につける敬称、英語のMrs.に相当。本文では
ラファエラ夫人は、尼僧なので、既婚者には当てはまらないが
年配の女性への敬称なので、とりあえず夫人と訳した。)
【26】
My own clothes had been given away during the year to some
needy persons after the Chapter rmeeting had decided I was to beadmitted for reception.
I could see that Frau Rafaela felt embarrassed.
聖堂参事会議で私が間違いなく修道女となるだろう
との見込みで、私自身の衣服は、その年の間に、
困窮家庭の人たちに分け与えられていたのです。
ラファエラ夫人はばつの悪そうな様子でした。
the Chapter rmeeting 聖堂参事会議
次の日記へ