Nicotto Town



鬼滅最終話


5/18検温
1分:37.3℃ 10分:37.1℃【口中体温計】


※本誌ネタです。単行本派の方はスルー願います。




ということで!
終わりましたね鬼滅!
ついに、というべきか、もう、というべきか…
HUNTER×HUNTERやDグレが終わってないのに?!
というツイッターの呟きにジワジワきつつも読みました。

先週号のラストで現代っぽいところの描写が書かれてる時点で
何となく察してはいましたが、鬼滅学園的な感じで〆ましたね。
個人的には嫌いじゃないです。
本誌に救いを求めていた人からしたら大満足ENDじゃないかと。
実弥と玄弥が警察官とか萌えでしかありませんし!制服イイ!!
唯一大正当時から生きているのは愈史郎なのかな?
現代になっても珠世様一筋なのは安定で安心しましたw
むしろ珠世様の生まれ変わりとかを見つけ出しそうで怖いww
本人同士ではないですが定食屋おばみつが見れたのは幸せの一言に尽きる。
善逸の子供(ひ孫)はやっぱり善逸のDNA受け継いでるんだなーと
感じさせる騒がしさだったし、炭治郎の子もホワホワした性格を
受け継いでてホンワカ(∩ˊ꒳​ˋ∩)
煉獄家の遺伝子は父方遺伝子が強すぎる感あるけど、それも良しw
(子孫が)元気に現代を生き抜いているっていう描写は、こう…
なんというか負の終わりではなく生きる力強さを感じさせるプラスの
終わり方な感じがしましたので、明るく元気に、って意味では
ステキな終わり方かな~。

でも、大正の雰囲気を残して終わらせるなら最終話は必要だったのか、
という微妙な後味も残りました。
あのままだとそりゃほぼ柱は全滅で、無惨は退治したもののどこか
悲壮感漂う感じで終わりましたしね多分。
でもそれはそれでねづこが人間に戻った、っていう希望が出ただけ
でもめっけもんじゃないかと。炭治郎も生還してるし、かまぼこ隊
だけでいうなら皆生き残ってますからね。

どちらかというなら鬼滅は最終話除いた状態で終わらせて、
スピンオフとかで最終話みたいな鬼滅学園物を別で書いた方が
良かった気がしなくもなくもなく…(どっちだ)

作者さんの都合がどうとかいろいろな憶測がツイッターで飛び交い
ましたが、そこも真偽のほどはわかりませんし。
作者さんが実は女性(らしい)という情報も出ましたが、しょーじき
作者の性別とかどーーーーーーーでも良くない???
少年誌に女性作者がいたって変じゃないし、少女雑誌に男性作者が
いたって別に作品がおもしろければ何でもいいじゃん、と。
話題作すぎるとそんな普通ならスルーされそうな事まで記事として
出るんだな~と違った意味で感慨深く感じましたw

鬼滅ロスになる前に劇場版鬼滅もあるし、まだまだ鬼滅熱は収まらない
気がする!(自分的には)

なんにせよ作者さまにはステキな作品を世に生み出してくれて
ありがとう!と世界の片隅で叫びたいと思いますw( ´艸`)アハ




#日記広場:日記

アバター
2020/06/21 16:29
ちよ→レンさん

あーきっとそうなんでしょうねぇ<識別対策
ミニ原稿なら一目で複製品ってわかりますもんね。
あのプレゼント、欲を言うなら有料でいいから
自分が好きな話数をミニ原稿にしてくれる、っていう形
だったらもっと嬉しかったなーと思いますです。
さすがに難易度的に難しいのでしょうが…

最終回も、それだけを切り取ってみるならとても好きです!
みんな(と言っても本人じゃないけど)が躍動的に現代を生きていて
ifにせよすごく面白い物語が出来るんじゃないかなってアノ最終回を
読んで思いましたし~
でもあそこで現代版は終わってたから逆に良かったのかも?
作者さんがこれ以上現代版を書いていたら、それはそれでどこかで
若干違和感を感じることになったかもしれないですし…
やっぱり何事も少し足りない、気がする…くらいがちょうどいいのかも!( ´艸`)アハ
アバター
2020/06/17 03:04
最終回原稿、原稿袋付 全員サービスのラッシュ。

で、やっと気づいたのですが。
原稿を原寸大にできない理由は、真贋 識別対策。
30年後、50年後にでも『なんでも鑑定団』に出す人が
出てくるから、ではないか。と思い始めました。

海外の名画模写と同じです。絵画の前で模写してもよいが、
同じ号数のキャンバスに描くことは許されていない。

いま買った本人には、だまして売る気がなくても、
将来、周囲の人は知らないままに、あるいは知っていて、
売りに出すかもしれない。

現在でさえ、雑誌を買っていなかったら、
(コミックスで買ってる読者や、アニメのファンだと、)
複製原稿の全サがあることすら知らない。って人も
多いはずですから。

ミニ原稿は、
カラー原稿が見開きぶんもB5の1枚絵になっていたので、
ヤフオクとかに写真だけ出ていて(サイズが書いてなくて)も、
複製ミニ原稿であることが一目でわかります。
アバター
2020/06/05 01:41
あはは。隠や刀鍛冶の皆さんが炭治郎の病室にギュウギュウ集まるとか
お墓参りでお供え花をしゅたたたって投げる伊之助もらしくてよい。
皆で炭治郎の実家を掃除してゴハンするとかもスキ。

最終回も、煉獄さんと炭君の校門越えとかの躍動感は、
複製原稿で見たい気もしましたが。
私なら、さらに前の『腕の回』かな。(ふはは。顔がないじゃん。)
カラーページだって、別に最終回のでなくても、
遊郭編あたりでも全然うれしい。
コミックス収録時にカラーにならない部分のカラーページ希望。

モノクロ原稿も、各キャラ名場面のピックアップでよかったのですが、
それはそれで(名場面が)多すぎるのか。
1話ぶん一式、というのにも、意味はあるのだろう。

(電子)定期購読だけの応募者全員サービス・Tシャツなんてのも
情報だけは流れてきました。
柄がよかったらちょっと気になるけど、まあいいやもう。
応募できるのは、どうせアプリ会員だけなんだろうし。(やさぐれ)

こんだけ人気なら、そのうちユニクロさんが
お値ごろコラボTシャツを出してくれるでしょう。

悩ましいのは、
またいつ緊急事態宣言で、外出自粛や店舗休業になるかもしれない。
ならないかもしれないが、わからない。不確定さです。
店舗で予約しても、受け取れない可能性とか。
鬼滅の場合は、予約者ぶんだけ、臨時コーナーを設けて売ってくれる
かもしれませんが~。(苦情電話とかの対応のほうが大変と思われる。)
アバター
2020/06/03 13:35
ちよ→レンさん

ウチも最終回のミニ原稿は断念組です。
どちらかといえば最終回の1話前の方が鬼滅っぽいから欲しい度が
上がった気がするけれど…(;^ω^)

炎柱と音柱の焼き菓子……完璧に女子を落としにきている布陣ですね!(←
それなら自分も欲しry…
アイテム類は劇場版に向けてどんどこ出る気はしますよね~
今から買いまくってると家のスペースが死に絶えそう…w(ノ∀`*)ペチ
引っ越してからパンフレットは極力買わないようにしてきましたが、映画見る時は
パンフ買っちゃいそうだしな~てか絶対買うだろうなぁw

緊急事態宣言は解除されても根本的な解決にはなってませんし(ワクチンとか)、
きっと大人数が並ぶような購入方法は店側が避けそうな気がします。
行列とか見たら騒ぎ立てる人もいそうですし。
ワクチンが来年になるのか再来年になるのかわかりませんが、それまでは
コロナ予防続くと思うと若干白目になりそうです…マスク息苦しいし(;^ω^)トホホ
アバター
2020/06/02 04:23
鬼滅抽選プレ、当選者100名級の希少品になると、
完全な無作為抽選ではなく、50人ぶんくらいは
担当さんが介入して、よくファンレターを送ってくれてた人とか、
ジャンプ読者はがきをマメに出してくれてる人が応募してきていたら、
割り当てるんじゃないかな、という気はします。

第一回キャラ人気投票のとき、かなり目立つはがきで3通出しましたけど
当たりませんでしたから。
(昔取った杵柄、懸賞者の血が騒ぎ・・)

それでも、転売されない、とは限らない。
のが浮世の厳しいところ・・・。( 第一話『残酷』)

大人向けのお菓子ですか。
ジャンプショップに炎柱と音柱の焼き菓子が出ています。
1200円超だったかな。お子さんには厳しい額。
炎柱だけでもいいからほしい。いっそ箱だけでもいい。←
開け口から開けないで、箱を解体して中のお菓子を食べて箱を飾りたい。(笑)

鬼滅スケジュール帳は押さえるとして、缶入りカレンダーは迷っています。
これからも特装版の嵐ですし、どれもこれもというわけには
いかなくて。価格と欲しい度で厳選しないと。ううう。

(最終回の複製ミニ原稿はあきらめました。)
紙の雑誌も探しに出なかったし、ジャンプアプリも入れなかったです。
定期購読を休止したとこなので。いまからアプリ入れてもね。^^;

バイト派遣登録と、この先の就職活動用に、スマホアプリ嫌いだけど、
かなりの葛藤ののち、証明写真アプリを入れたもので。
(背景色やサイズを変えられる。背景色で印象が変わるので、応募先に
よって変えるのもよい。背景色を水色やグレー指定の企業さんもあるかも。
と思い、入れることにした。)

2020年4月24日からジャンプショップ(店舗)で販売予定だった
鬼滅グッズは、当日店に行ったとしても買えない。
事前抽選だったそうです。

緊急事態宣言が解除になって、営業再開するはずですが、
今後のグッズ類販売は、どうなっていくんでしょうね。
(ソーシャルディスタンス並びで レジに並ぶのは間違いないとして。)
アバター
2020/05/27 23:54
ちよ→レンさん

鬼滅プレの当選確率ヤバそうですね~
シャープのマスクよりも当たらなそう笑
ただレアリティが高くなると転売ヤーがわんさかでそうで
それだけがちょっと…とは思いますね。
どうか転売ヤーには当たりませんように!

ぷっちょとかそういう系のお菓子はあまり食べないから
普段は全然スルーしちゃうんですよねぇ。
子供の頃なら喜んで食べたのかもしれませんがw
もうちょっと大人でも美味しく食べられるお菓子がいいですけど
そうなると商品単価が上がってしまって子供が応募しにくくなる
からなのかな?…そう考えると仕方ないのですが…
アバター
2020/05/27 00:15
お菓子で、鬼滅の刃ぷっちょ(シールつき)の全国発売が
5月25日からだったと思うのですが、
先行販売を取り扱っていたという広めのセブンイレブンに
在庫がありませんでした。う~ん。

そのかわり、鬼滅の刃ベビースターラーメン、梅昆布おにぎり味。
と、どこでも売ってる、キャラがプリントされた飴。がありました。
ベビースターラーメンのほうは、オリジナルA2ポスターが当たる
懸賞つきでした。当選者は400名。アニメ絵です。

商品は1袋80円。はがき1枚に応募券10枚10口まで可能。
ということは、おそらく10枚貼られているはがきの中からの
競争になる。と考えたほうがよさそう・・(汗。

とりあえず2袋(袋の柄は3種かな?)買ってみましたが、
ねこダンナが梅昆布味に難色を示しているので10袋は食べない
かもしれない~。

刀シリーズ第一集は、かまぼこ隊と義勇さんの刀だったかな、550円。
1箱だけ買ってみました。まだ開けてはいません。
伊之助の刀、当たれ!  ---と念じましたが、
買う時点で『あれ?伊之助の刀だと2本必要なんじゃ・・』
と気づいてしまった。うううううむ。
アバター
2020/05/27 00:14
キリヤ様の年齢ギャップ!(極端っ)人生真ん中へん超すっ飛ばし。
無惨様の呪いで早死にした ご先祖たちのぶんも長生きに??!
顔だけでいえば、カガヤ様と無惨は顔がそっくりという設定なので
無惨様顔も最終回に登場したといえば出たことになる?

5月25日発売号では『ONE PIECE』が盛り上がり。
あと『約束のネバーランド』は鬼の国から脱出。
電子版巻末のカラー彩色連載は、、ありませんでした。

おそらくギリギリまで、吾峠先生と編集部の連載継続の
折衝があったでしょうし。
他の作家さんたちも、新型コロナで今週の原稿も間に合うか怪しいときに、
彩色ぶん原稿締切が早まったら・・・急には無理ですよね^^;。

で。『約束のネバーランド』も、まさか次回、最終回なのか?
さすがにジャンプから人気の2作は同時の足抜けできずに
人間の国編でエマたちはまた苦難に立ち向かうのか。待て次号。
(って、レンは定期購読を停止しちゃってますが。)


鬼滅の刃の、抽選プレゼントはありました。当選100人て少ない!
電子ブラウザ版では、今回は応募券が見える仕様になってました。
でも。やっぱり(ブラウザ版からの印刷では)応募できないそうです。
ちぇええええ。
アバター
2020/05/22 14:27
ちよ→レンさん

え、マジっすか(;^ω^)
ウチは発売日の早朝に買いに行ったら、その時はまだコンビニに
大量に置いていたので、まさかそんなことになっているとは…
早く買っておいて正解だったってことですね٩(ˊᗜˋ*)و

確かに公式if展開かもw
若干大団円エンドを熱望していた一部読者の希望に沿ったのでは…と
思うようなエンディングだった気がしなくもないです。

キリヤ様!そういえばプルプルおじいちゃんいましたね!w
前話では子供だったのに年齢差ヤバいw
義勇の子は子孫で錆兎と真菰は転生(前世の記憶なし)しているのでは…と
自分は勝手に妄想してたり(ノ∀`*)ペチ
アバター
2020/05/22 01:55
鬼滅最終話が掲載されたジャンプ、
月曜に買いそびれた人が、どこに行ってもないって話を
していました。

ああ~。先週のうちには最終回って予告はなかったし、
『鬼灯の冷徹』や『銀の匙』みたいに、雑誌の表紙から最終回って
わかりやすいこと、してませんでしたもんね。
アバター
2020/05/19 03:25
はい。最終回、来ちゃいましたね。
敢えての、炭治郎&ネ爾豆子のその後は描かれず、
まるでif化していました。公式が。


大正から生きてる人は、たぶんもう一人。
お館様こと、産屋敷 輝利哉{うぶやしき きりや}様です。
少年だったのに、最終回ではテレビにご長寿で登場のプルプル小さいお爺ちゃんに。
すごい小っちゃいコマに。
ひぃぃぃぃ~~~!!! (レンのじじぃチェック。)

↑ 鬼舞辻無惨が存在してる間は 産屋敷の男子は短命。という設定でしたので
斃したあとにどうなるのか、注目しておりました。

とにかく、最終1話に全員を詰め込みきった感。

レンとしては、義勇さんと錆兎さん(子孫?)のランドセル姿にブッ!!となり、
義勇さんはまだしも錆兎(&真菰)に子孫がいるのが、エッ?!! てなりました。
(義勇さんは年齢的に隠し子が可能で・・ゲフンゲフン)
(天涯孤独の身の上っぽかったのに、実は皆さんご親戚が存命だった?)

鬼滅キャラも遺伝子が『ファイブスター物語』級なのでしょうか・・?

さて。
ジャンプ本誌は、今後も鬼滅の刃グッズの抽選プレゼントや
全員サービス商法で、まだまだ稼ぐ気まんまんみたいです。
(今月で購読いったん定期購読を止めるか、ウ~ンてなります。)

レンも、大正の香りがまったくしない ”最終話”にはふと疑問組。
”最終話の複製原稿”は、正直なところ、ゲットすべきか 微妙です。
(あ~~、先週や先々週のほうが・・・・・・。ゴニョゴニョ)

まあ顔だけ見れば、皆そのものソックリですし、
無惨様を除き、主要キャラはだいたい登場。
複製原稿で「吾峠先生が このサイズに描いておられる・・!」とは、
実感できると思います。が。(3800いくら・・悩ましいな~)

ちなみにブラウザ版の 電子定期購読では、応募できないことが分かりました。
欲しかったら紙の雑誌を買い直すしか。なようです。
(んも~、どこの出版社も 猫も杓子も、アプリアプリって。
顧客の囲い込みをしようと虎視眈々されるのはイヤなんですよぅ。
レンは汎用性のある閲覧方法が好みです。)

ともあれ、描かれなかった部分は、番外編とかスピンオフ作品で、
(すでに小説や4コマまんがで両方あるけど)
にぎやかになりそうです。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.