日記を更新してると
- カテゴリ:日記
- 2020/02/02 23:54:14
訪問するの間に合わないんだよね~_(:3 」∠)_
明日こそ…巡回…したい…(フラグ
最近ついったで鬼滅ifとか本誌話題とかちょくちょく見ちゃうんだけど
人によって嗜好とか地雷とかっててんでバラバラなんだなーって思う
ことを再認識しました。
自分は雑食なのでNLだろうとBLだろうと何でもいけるし、BLの左右が
固定カプ推しとかでもないから、絵も文章もかなり色々読み漁るんだけどw
誰かの地雷は誰かの性癖!
だよなーと…。
いやホント面白いねw
たまにツイ主や絵師さんに絡んでる人とかも見るが、自衛をしっかりしる!
それが全てだ!…と言いたい(真顔
人様の嗜好に難癖つけるなど言語道断!
甘い!チョコに練乳ぶっかけて食べるくらい甘すぎる!
ネット海は厳しいのだよ…自分の嗜好に合わないから文句をつける…そんな
根性じゃすぐ沈没するぞ!
ベーリング海でカニ漁の刑に処す!!(←
ということで誰かの地雷は誰かの性癖、と肝に銘じ、今夜も荒れ狂う(?)
ネット海(←)へと飛び出してきまっす!(๑•̀ㅂ•́)و
ブランド炭の名前wwwワロタwwwwwww
でも確かに鬼滅知らない人からしたらそう見えるかもな~( ´艸`)
うんうん、今は本当にアニメは多種多様ですよね。
なろう小説読んでいた作品がアニメ化すると、「あ~これもアニメ化したのか~」
と感慨深くなります。
2年前くらいにこの原作なろうで読んでたよ!みたいな…w
少し前に放送されていたのだと本好きの下克上~とかで、今現在放送しているヤツだと
痛いのは嫌だから防御に全振り~とかかなぁ…
実際に(自分内)で盛り上がってたのは数年前だから、今アニメ化を見ると懐かしい感が
半端ないっていう(ノ∀`*)ペチ
爆書きてw 初めて聞いたww
でもカキコいつも嬉しく読ませてもらってます!
返事が短くて申し訳ないですが…(;^ω^)
文才が欲しい…(トホホ
この入力領域、7行くらいしか見えていないのに、
いつの間にか 数百文字、打ちこんでる・・(汗。
(週刊少年ジャンプで、掲載1冊ぶんたまってから1年半くらいも!)
アニメ化はごく一部の超人気作品に限られていて、珍しかった。
近年は、まんがやラノベ原作、
さらには、ツイッターまんがや、なろう小説発から、商業書籍化、
コミックス化、アニメ化があり。 逆もあり。多種展開。
1クールアニメ化、映画を挟んで、2期を何年かあとに作ったりもするし。
1クールめアニメの人気が出ると、翌季にすぐ再放送されたりもする。
【 時間差で、それぞれのリアルタイム 】があるので、
明らかな乗り遅れた感(?)は、昔ほどには 感じなくなってる気がします。
オレンジブランは、エヴァンゲリオンが抜けています。
リアルタイムで観られなかった、乗りそびれた、(社会現象レベルの)作品は、
5年10年たってから再放送を見ても、(その後の、影響されたアニメを
見てしまってるので)斬新さや当時の熱狂が わからなくて、残念だったりします。
エヴァカードつきのミニポテチは、量が食べきりにちょうどよく買っていた
ので、キャラや物語、オチ?部分も そこそこ知っているし、
主題歌も流行して、街によく流れていたので分かる。のですが。
リアルタイム本編のワクワク感は、やっぱり別格だなあ・・。
(『BLOOD+』{ブラッドプラス}も、主題歌がアンジェラ・アキさんや
元ちとせさんで、よく流れてました。)
出だしは、人生相談に寄せられていた、まんがの推しキャラの死(ロス)で。
相談に乗った精神科医氏は、なんとそのとき全巻読んで、
”これだけの作品なら仕方ないことなので、現実でもこのくらい感受性高く
生きてください。” 主旨の回答だったという。
その人生相談の、全文を読んでみたかった・・オレンジブランです。
えええ読みたい。コレちょ~読みたいっ。
るいお母さまがっ煉獄家大将! ←漢字書けんのか。
> 炭善とか煉炭、義炭
ふ・・この部分だけ 世間のおじさま族が読んだら、
備長炭とかのブランド炭の名前かなとか思うのかな・・。
って今もう往年のヤマト、ガンダム世代のヲタクも50代60代。
カップリングだとか、左が攻だってバレている。あわわわ。
鬼滅は本誌がきびしめのせいかツイッターでは柱生存ifとか
全員生存した本編終了後バージョンとかが横行してます。
そして自分もそれで癒されたりw
煉獄家男子軍(父・兄・弟)が母親の尻に敷かれてるマンガとか
伊黒さんと甘露寺ちゃんがキャッキャウフフしてたり
風柱に近づいてきたねづこに不死川さんがオハギあげて和睦してるシーン
とか…ホント…ホント…尊い(語彙力0
カップリングとかそれこそ無限大ですよね~
NLなら炭カナ、童しの、義しの、猪あお、伊蜜、宇嫁、狛恋等々…
BLなら炭善とか煉炭、義炭、錆義、猪善、宇善、不死川兄×弟、獪善
果ては無善とかとか etc…
もちろん右左が逆転するカップリングも考えるとホント星の数ほど性癖と
嗜好は細分化されていくっていう…
ツイッターにうpされる色々な4コマや漫画を読んでは人のストライクゾーン
って色々あるんだなーって思い知らされ、そして自分も感化されたりしますw
ガチャとかランダムでもらえるアイテムとかって、結局手元に来たヤツに
愛着沸いたりしますよね~( ´艸`)
なんだかんだ「ウチのコが一番かわいい!」理論w
「ラバーマスコット」「アクリルキーホルダー」「缶バッヂ」系が
たくさん出ているとか、
あっ、良い柄でグッズ出てる。と、うらやましいのと同時に、
ホッとする(出費が抑えられる)のを、両方、感じますです。
文具、Tシャツ、紙系、ミニフィギュア・マスコット、
ミニタオルハンカチ等が出ていると、
うれしいと同時に、のたうち回ります。(全部は買えないぃぃ。)
あと、(カプセル玩具の)ガチャもすごく悩みます。
「ほんとうに、どれが出てもうれしいか?」と自問自答する。
キャラものに限らず、ミニチュア小物類の色・柄・種類でも。
「どれが出てもいい。」と心を決めて回しても、実際にコロリと出てくると、
「やっぱり、すみれ模様がよかったなあ」「お面は白が」「ほおずき柄が」とか、
「同じうさぎなら、こっちが」「ダンボールの色が」って、たまにあります。
(なに回してるんだか^^;)
逆に、変なのが出たのに「意外とうれしい」自分がいたり。
こればかりは、出してみないとわからない、おもしろさ。
「貴方の推しは、誰かの地雷」、だったか、(逆だったか?)
似た主旨の言葉を読みましたよ~。
ああ、あるだろうなあ。と思っています。
オレンジブラン自身は、もうすっかり、腐女子な腐り具合も
枯れて、ミイラのように乾いてる域なので、
少々のカップリングには驚きません。
「紙の本で買うと、帯に人気投票の応募券ついてます。」って。
うがぁぁあぁ。
他方、電子ジャンプを定期購読にすると、
鬼滅Tシャツ100名プレゼントに 応募ができるという。
あ”-----っ(←善逸ふうの、汚い裏声)
ちなみに鬼滅の刃は、
1巻の頃から、泣きながら電子コミックス購入を始めました。
(当時は、紙が先で、電子の発売日は2~3週間も遅かったため。
血の涙を流しながら電子を待ちました。)
しかし、その頃はスマホが制限機能モデルで、鬼滅に限らず、
パソコンでも、あまりきれいに読めない箇所があった。
さらに、カバーとか しおりとかの オマケがつくと
ついふらふらと、紙の本を買ってしまうこともあった。
巻末のカラー彩色版の鬼滅連載とかが気になって、
ときどき電子ジャンプも購読している。
カラーページをもらえてる週には、紙ジャンプを買ったり、
けど、電子ジャンプを買ってしまうと、作品ページだけに飛んで
読めてしまうため、カラー広告や抽プレのページを見なくなる。
昨年夏の煉獄さんや、鬼化ねずこたんの全員サービス・フィギュア
は申し込みしそこなってる。もうワヤです。
ちなみに19巻は、上弦の弐戦は、雑誌で読んでいましたが、
伊之助と母君が可愛くて、オレンジは童磨視点で読んでしまう。(←変態や)
後半、不死川兄弟や、岩柱の活躍は雑誌を読めていない期間で、
新鮮な感動で鬼滅を読めました。^^
ニコタで販売になった、氷の蓮って、もしかして、童磨の技のやつ??
と、まとめ読みで 改めて ああ~っ?!となっています。