Nicotto Town


五飯田八宝菜の語学学習日記


ゴタの日記2014年7月5日(土)2

7月5日(土)2


   【天龍寺へ】

   天龍寺に隣接する湯豆腐屋さんなので、
  直接、天龍寺「選仏堂」に通じています。
  選仏堂とは、法堂のことで、かの、有名な、天井龍の絵のあるところ。

  かの有名といっても、京都には、禅寺の数だけ、雲龍図があります。
  こちらは、画伯、加山又造氏による八方にらみの龍の雲龍図。

  ゴタぴょんの世代は、明治時代の鈴木松年氏の龍の方が、
  おなじみかも知れない。
  痛みがひどくなったため、1997年に、新たに、加山画伯が、描いたもの。

  1339年、後醍醐天皇の菩提を弔うため、建てた寺である。  

 
   【曹源池庭園】

   ここで、急に雨になりました。
   ゴタ、みなさんの傘を買いに、戻ります。
   ビニール傘は、1本、400円。5本で、2000円なり。

     

  傘を買って、ぶらぶら手に持って、庭に戻ってくるダンディ男。
   これを、カサブランカ・ダンディという・・・・ことは、ありません。

  第一、どこが、ダンディやねん。尻はでかくて、出尻男。
    

    「みなさん、傘です。これで、あなたも、クラゲになれる。」

    (You can wear disguise a jelly fish by one of these umbrellas.)


       【北門出口】

  一度、出ると、入ることが出来ない天龍寺。
  北門チケット窓口で、交渉したのだが、

   「師月でのお食事なら、戻って来られますが、それ以外の場所
    での、お食事は、戻ることができません。」

   (何?食事は、師月で、取らなければなりません。という意味だな。)
    

  しかし、みなさん、後醍醐天皇がこれを知ったら、
       悲しまれることでしょう。


後醍醐天皇: 余は、このような、意地悪をしてまで、祀ってもらう
       には、及ばぬよ。
       これ、尊氏、天龍寺船の、貿易高は、いくらになっておる?

足利尊氏 : 実は、宋が、無くなったので、取引はしておりません。
       今は、このように、観光客から、ぼったくっております。


後醍醐天皇 : 余は安心して、眠れぬよ。


夢想礎石  : まって下さい。世界遺産に登録された以上、保持するのには、
        莫大な、金がかかる。今の収入源は、当然必要です。
        天子さまは、ご安心して、お休み下さい。


  すったもんだのあげく、北門を出て、竹林に行きます。
  ただし、嵯峨野めぐりをすれば、それだけで、1日かかります。
  竹林は、この先、大河内山荘まで行って、引き返すコースです。

 
ご主人 : Does it take long to go to the restaurant from here ?
                  ここから、だいぶ、かかりますか?レストランまで。


ゴタ  : It takes about 30 min. from here.
                 30分でんな。


ご主人 : Alright. Let's go.
                  わかりました。行きましょう。


    
         竹林は、どこで、成立したか、誰が編纂したか、謎に包まれていますが、
        10世紀前半には、成立していたと言いますから、この嵯峨野で、生まれた
      可能性もあります。

  
       そんなわけで、ときどき、かぐや姫の話をしたり、することがあります。
         ところが、この竹林の中では、みなさん、バラバラになって、お楽しみ。

     物語の押し売りは、やめました。

     この一帯は、竹林です。

    野々宮神社~大河内山荘~常寂光時~洛柿舎~二尊院~滝口寺~
    伎王寺~化野念仏寺

    少し離れて、大覚寺~直指庵

    これらのうち、

   「大覚寺」

   に行くことになりました。

   真言宗大覚寺派の本山。

  ここは、もともと、嵯峨天皇が、離宮を営んでいたところ。嵯峨天皇の
  孫、恒貞親王が開山の、門跡寺院です。

  なので、宸殿があります。蔀戸(しとみど)
  がある部屋が、宸殿で、後水尾天皇の中宮、東福門院の
  殿舎を移築したものと、いわれます。


  お客様は、みなさん、売店に陣取り、お買い物。中でも、さっき、湯豆腐を
  食べた部屋で、匂った香りが、よかったらしく、
  同じ香りの、お香を買いたいのだという。

  すべての、匂いを嗅いだあと、

   「白川」

  というお香が、それっだたと、当てます。
  その3000円もするお香をお買い上げ。
  ありがとうございます。大覚寺に成り代わり、
  お礼申し上げます。

   つづく 
 ゴタ

#日記広場:日記




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.