Nicotto Town


五飯田八宝菜の語学学習日記


ゴタの日記2014年6月1日(日)2

6月1日(日)2

       【国宝館】

 食堂(じきどう)跡に、
 1959年(昭和34年)に建てられた鉄筋コンクリートの
 展示会場です。入館料金は、おひとり、600円。
 東金堂との抱き合わせキップは、800円です。
 当然、600円の方をご購入だと思って、


ゴタ : It's 600 yen each.
     おひとり、600円どす。

ダニエ
ルさん: We 'd like to get a combined ticket with Tokondo hall.
        東金堂との抱き合わせ切符がいいなあ。


ゴタ : Tokondo hall was the one we passed by
               a little while ago on the way from the five storied pagoda.
               東金堂はさっき、通ってきましたやん。
               五重塔から、来るとき。


みなさん: Oh, yes. No need to look at ?
               せやったな。見やいでも、ええんか?


ゴタ  :  It's a very small hall containing very little.
                 Only a couple of Buddha images can be seen.
                 I think the hall has not so much to see.
        
      あんなん、ちっちゃいお堂やん。何も見るもん、あらへん。
      仏像がちょん、ちょん、置いたあるだけや。


ダニエルさん: Oh, okay let's skip it.
        オッケー、パスしまひょ。

              
  
 国宝館の中、ガードマンが、立っています。この人たちの仕事は、
 ゴタにとって、商売の邪魔。なにしろ、ちょっとでも、声が大きくなると、
 そばに駆け寄ってきて、

    「お静かに!」

 と、恐い顔をして注意する。
     
     「はい、すみません。
            (じゃっかーしいわい。このおっさん。ほっとけ。)」

  目玉は、やはり、阿修羅少年。

  こういうところに、来ると、ゴタ、ついつい興奮して、声が大きくなる。

  声が大きくなると、ガードマンのおっさんが、やってくる。

    「もしもし、何度も、注意してますやろ?周囲に迷惑です。場合に
     よっては、退場してもらいます。」

  イエローカードが飛んできた。バッキャローめが。お前こそ、退場しやがれ。
   
  
    「すみません。(お前は、家帰って、
               お茶のんで、テレビ見て、まどろんどけ!)」

               
ゴタ : This boy is called " Ashura ".       
              この少年は、阿修羅といいます。

     According to Mahayana Buddhism,
               we have another world just under
               this earth called Shura World,
               where a lot of endless fightings are engaged
               every day. He is said to be the king there.

              私たちの世界のすぐ下に、修羅界がありまして、
              そこでは、毎日、闘争が行われています。
      この少年は、その修羅界の王だといわれています。


      


  三面ロッピといいまして、お顔が3つ、腕が、6本。
  実際に、こういう人がいれば、お化けですが。


     つづく
  ゴタ

#日記広場:日記




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.