キラキラと台風と4択
- カテゴリ:タウン
- 2019/10/03 06:09:27
仮想タウンでキラキラを集めました。
2019/10/03
集めた場所 | 個数 |
---|---|
おしゃべり広場 | 3 |
教会広場 | 3 |
4択の答えは一番最後へ♪
おはようございます。
昨日、大きめな駅前で友達と待ち合わせしていたんですけど
噂でしか聞いたことのないセリフを言われました。
噂でしか聞いたことのないセリフを言われました。
「あの…すいません。財布落としちゃったんで、
申し訳ないんですが500円程貸していただけないでしょうか」
申し訳ないんですが500円程貸していただけないでしょうか」
え、500円で足りるの?半分くらいは切符代だとして
あと半分は何に使うんだろう・・・と思いつつ
いやいや、駅前に交番あるから!とも思いつつ。
あと半分は何に使うんだろう・・・と思いつつ
いやいや、駅前に交番あるから!とも思いつつ。
ネットで知ったばかりのセリフを使ってみました。
「すいません、最近キャッシュレス決済しかしてなくて
私も財布持ち歩いてないんです、ごめんなさい」
私も財布持ち歩いてないんです、ごめんなさい」
ふふふ・・・(* ´艸`)
実際にはpaypayすら怖くて使ったことないんですけどね!
(ウイルスバスターが、このアプリは危険だって言うから…)
流行りに乗り遅れてない人を演じてみました!
実際にはpaypayすら怖くて使ったことないんですけどね!
(ウイルスバスターが、このアプリは危険だって言うから…)
流行りに乗り遅れてない人を演じてみました!
本当に困っていたのだったら申し訳ないですけど
何人にも声をかけてお金を集める人がいると聞いていたので
ちょいとばかり、ご用心してみました。
何人にも声をかけてお金を集める人がいると聞いていたので
ちょいとばかり、ご用心してみました。
ところで、ガリガリ君から「たまご焼き味」が出たのですが
食べた方はいらっしゃいますか?
食べた方はいらっしゃいますか?
味つきたまご入りのたまご焼き味かき氷が入ったガリガリ君。
味つけには粉末のしょうゆも使用されているそうです。
味つけには粉末のしょうゆも使用されているそうです。
砂糖めっちゃ使った甘ったるい卵焼きのみじん切りと氷が混ざった感じで
卵焼きと言われれば卵焼き味だし、カスタードと言われたらカスタード味。
卵焼きの食感はお湯で柔らかくなったフリーズドライの卵スープと似てるそうで
他にも、濃厚バニラ風味という人もいれば、ミルクセーキ味という人もいて。
食べたいなー、と思っているのですが、まだこちらでは見かけません(´;ω;`)
卵焼きと言われれば卵焼き味だし、カスタードと言われたらカスタード味。
卵焼きの食感はお湯で柔らかくなったフリーズドライの卵スープと似てるそうで
他にも、濃厚バニラ風味という人もいれば、ミルクセーキ味という人もいて。
食べたいなー、と思っているのですが、まだこちらでは見かけません(´;ω;`)
ところで、台風。
今週中頃に接近する的な予報が出ていましたが
日本にはあまり接近しないようですね。
最接近は昨夜で九州の上の方をかすめる程度なのだとか。
その後は韓国の方へ行って、再び日本をかすめる頃には
熱帯低気圧に変わっているとのことで。
(昨日のお昼の時点の予報なので、今は変わったかもしれませんが(;^_^A)
今週中頃に接近する的な予報が出ていましたが
日本にはあまり接近しないようですね。
最接近は昨夜で九州の上の方をかすめる程度なのだとか。
その後は韓国の方へ行って、再び日本をかすめる頃には
熱帯低気圧に変わっているとのことで。
(昨日のお昼の時点の予報なので、今は変わったかもしれませんが(;^_^A)
ところで「台風が温帯低気圧に変わりました」って言われても
あまりよく分かってないんですけど、どーゆーことでしょうね?
と思って、ググッてみました。
あまりよく分かってないんですけど、どーゆーことでしょうね?
と思って、ググッてみました。
「台風は温帯低気圧に変わりました」という表現は
実は台風の強弱の変化を指す場合ではなく
台風の構造の変化を指す場合に使う表現なのだそうです。
実は台風の強弱の変化を指す場合ではなく
台風の構造の変化を指す場合に使う表現なのだそうです。
具体的に言うと、台風の構造が、熱帯低気圧の構造から
温帯低気圧の構造へと変わりましたよー、ってことで
温帯低気圧も台風も広い意味では低気圧の仲間なので
台風が温帯低気圧に変わったからといって
雨量が変化するわけでもなければ、風が弱くなるわけでもないそうです。
温帯低気圧の構造へと変わりましたよー、ってことで
温帯低気圧も台風も広い意味では低気圧の仲間なので
台風が温帯低気圧に変わったからといって
雨量が変化するわけでもなければ、風が弱くなるわけでもないそうです。
ってことは、温帯低気圧に変わったからといって安心はできないわけですな。
いやー、全然知らなかったですよ。
いやー、全然知らなかったですよ。
だったら、台風って呼ばなくても熱帯低気圧って言えばいいじゃん!
って思ったのですが、台風と熱帯低気圧では規模が違うのだとか。
北西太平洋に存在する熱帯低気圧のうち
低気圧域内の最大風速が17.2m/s以上に発達したものを台風と呼びます。
温帯低気圧が発達して風速17.2m/sを超えても台風とは呼ばないのだとか。
風速17.2m/sを超えた場合は「台風並みに発達した低気圧」とは呼ばす
必要に応じ「猛烈な風」や「非常に強い風」を伴う
低気圧域内の最大風速が17.2m/s以上に発達したものを台風と呼びます。
温帯低気圧が発達して風速17.2m/sを超えても台風とは呼ばないのだとか。
風速17.2m/sを超えた場合は「台風並みに発達した低気圧」とは呼ばす
必要に応じ「猛烈な風」や「非常に強い風」を伴う
発達した低気圧と言うそうです。
んー、なんで熱帯低気圧の時だけわざわざ「台風」って呼ぶんでしょうね?
ということで、構造とやらを調べてみました。
温帯低気圧も強い時は「台風並みに発達した低気圧」の方が
分かりやすい気もするのですが。。。
【熱帯低気圧】
熱帯または亜熱帯でできる低気圧。
熱帯は温度が高いため、海から大量の水蒸気が上昇します。
それで空気が渦を巻くわけですが、そうしてできた低気圧が熱帯低気圧。
熱帯または亜熱帯でできる低気圧。
熱帯は温度が高いため、海から大量の水蒸気が上昇します。
それで空気が渦を巻くわけですが、そうしてできた低気圧が熱帯低気圧。
【温帯低気圧】
中緯度や高緯度に発生する低気圧。
日本付近では基本的に北へ行くほど温度が低くなります。
北側の冷たい空気と南側の暖かい空気が混ざりあおうとして
空気が渦を巻くことによりできた低気圧が温帯低気圧。
中緯度や高緯度に発生する低気圧。
日本付近では基本的に北へ行くほど温度が低くなります。
北側の冷たい空気と南側の暖かい空気が混ざりあおうとして
空気が渦を巻くことによりできた低気圧が温帯低気圧。
台風(暖かい空気だけでできた熱帯低気圧)が北上して冷たい空気を巻き込み
冷たい空気と暖かい空気が混ざりあおうとして空気が渦を巻き始めるから
温帯低気圧に変わるってことですな。
冷たい空気と暖かい空気が混ざりあおうとして空気が渦を巻き始めるから
温帯低気圧に変わるってことですな。
構造は分かったけど、理科が苦手だったせいか
いまいちピンとこなかったので
違う角度で比べてみることにします。
【風速】
熱帯低気圧は中心に近づくと急に強くなりますが
温帯低気圧は一様に強い。
発達した低気圧では中心付近よりも周囲のほうが強いようです。
熱帯低気圧は中心に近づくと急に強くなりますが
温帯低気圧は一様に強い。
発達した低気圧では中心付近よりも周囲のほうが強いようです。
【前線】
熱帯低気圧は暖かい空気だけで出来ているので前線が出来ません。
ただし、周囲の風向きは違います。
温帯低気圧は寒冷前線(冷たい空気が暖かい空気に追いついている場所)と
温暖前線(暖かい空気が冷たい空気に追いついている場所)が出来ます。
前線の両側の温度差が目立ち、風向も異なります。
熱帯低気圧は暖かい空気だけで出来ているので前線が出来ません。
ただし、周囲の風向きは違います。
温帯低気圧は寒冷前線(冷たい空気が暖かい空気に追いついている場所)と
温暖前線(暖かい空気が冷たい空気に追いついている場所)が出来ます。
前線の両側の温度差が目立ち、風向も異なります。
違いがなんとなく(←おいっw)分かりましたね。
要は、台風が温帯低気圧に変わったからといって
雨量が変化するわけでもなければ、風が弱くなるわけでもないので
雨量が変化するわけでもなければ、風が弱くなるわけでもないので
気をつけろ、ってことですな!(←2回目www)
4択の答えは「ドラゴンクエスト」でした!
家に帰れないというので、近くの交番を紹介しましたw。「帰りのお金貸してくれますよ(本当)」と。
もちろん、それ以上何も言われませんでした。
知らなかった~(;´∀`)
全然安心できませんね。。。
明日は荒れるかな?