Nicotto Town


五飯田八宝菜の語学学習日記


ゴタぴょんの日記 2019年 4月4日(木)5

4月4日(木) 5

 【梅田スカイビル】

ドライバーさんが予約を入れていた時間には、遅れてしましましたが、
なんとか、バスの駐車場に入る許可gふぁでました。
これは大きいポイントです。普通なら、有料の地下駐車場に入らないと
だめなのですが、このバス駐車場は、1時間以内は、無料です。

なぜ、無料か?それは、少なくとも、10名以上が展望台に上るという
想定で、無料になっています。
今回は、お客様は3名ですが、特別に10名扱いにしてもらっています。

お客様は、トルコでは、日本のトラック、「いすず」や「日野」
を販売する大手総合商社の重役様です。
おそらく、ドバイだったか、あの辺の世界一高いビルにも
上がっておられるはず。そんな高いビル
(ゴタは行ったことないが、600mほどのビル)
を経験している人たちには、ここの173mは何でもない。

こっちが蚊なら、ドバイのビルはスズメバチ。
こっちがスズメとしたら、ドバイは、カラス。
こっちがカラスとしたら、向うは翼竜。
こっちが翼竜なら向うは飛行機。

https://www.google.co.jp/search?q=%E7%BF%BC%E7%AB%9C&tbm=isch&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwi7_cavzdDhAhUQ7mEKHdAWApEQsAR6BAgKEAE&biw=741&bih=612

  【奈良へ】

奈良へ向かいます。阪神高速東大阪線~第二阪奈。
約35分で宝来に出ますが、実はこのあとがたいへん。
369号線は、ここから奈良市内がよく混む場所。

細けーことを言うと、トンネルを出たところは、確かに奈良県だが、
奈良市ではない。そこは生駒(いこま)市。われわれは、生駒山脈を
くぐってきたのだ。もっと地理学的に厳密に言うと「生駒山地」であって、山脈ではない。山脈と山地の定義はよくわからないが、ゴタが小学生の頃は確かに
この郡脈は、「生駒山脈」だったのだが、呼称がいつのまにか、「生駒山地」
に変わっていた。

グルジアがジョージアに変わったようなものだ。
マケドニアが北マケドニアに変わったようなもの・・・
いや、マケドニアの場合は、ちと違う。

ギリシャがしつこくマケドニアに対し、「国名を変えろ!」
と言い続けてきた。
なぜか?それは、今のマケドニアは、アレキサンダー大王の時代の
マケドニアとは、民族系統が違うからだ。つまり、ギリシャ・マケドニアの
血を引いていないのだ。だから、ギリシャは文句を言う。

 「おいらとは兄弟じゃないぜ。あんた、赤の他人じゃないか。同じ名前
  名乗るなんざ、ずぶてえ根性してんじゃねーか。」

そこで、マケドニアは国名を変えたのだが、ギリシャは、

 「国名だけじゃ、すまされめえよ。
  国旗も変えてもらおーじゃねーか。」

ところで、今のマケドニアは、スラブ系民族になります。
言語は、スラブ系言語に属します。
ロシア語とは親戚関係になります。

セルビア・クロアチア語と兄弟言語で南スラブ語族に属し、
ブルガリア語とも兄弟関係になります。

西スラブ語族に関しては
あの辺りの言語は複雑なので、
正しい知識は、ロシア語学科の人にお聞き下され。

上ソルブ語とか下ソルブ語とか、いろいろあるようで・・
ポーランド語やチェコ語がこれに属するようですが・・・

つづく

#日記広場:日記




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.