Nicotto Town


五飯田八宝菜の語学学習日記


ゴタぴょんの日記 2019年 3月27日(水)6

3月27日(水)6


 【南円堂】

興福寺には、南円堂と北円堂がありまして、北の方が、国宝に指定されて
いる鎌倉期の建造物です。今回は南のほうに来ました。

813年、藤原冬嗣が建立。
(こういうお堂は、建立より立柱と呼ばれるらしい。)

堂内は、暗くて、暖簾がかかっていて、よく見えないのですが、

 「不空羂索観音坐像」

が祀られていて、こちらは、国宝指定になっています。
1180年、次章の大火でオリジナルは消失。
この像は、その後、1189年、康慶の作。

不空とは、「空しく不(せ)ず」。
何を空しく不ずなのか。お参りした人の願いも世の人々の願いも
空しからず、という意味で、手には、羂索をもっていらっしゃいます。

羂索とは、救命ロープみたいなもんですな。
おぼれている衆生をこれで、もれなく救うというもの。
仏世界の救命隊員でっせ。

つづく

#日記広場:日記




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.