Nicotto Town



愚痴る


お庭でまだ、もめてます・・・・

実は義父はもと左官。

住んでいる家も2世帯なのに、長男家族の
我が家だけで住んでいます。

事情は色々あって、そうなってしまった・・・としか言えないのですが

家を建てた時いらい「何でもしてやる。心配するな。」

が口癖で、そのわりには私が何かすると

「お金がかかった、あそこは高い。」と言われ

過ごしてきました。

そんな中、長男が就職するので、庭をどうにかしないと車が

止めれないので、昨年春から奔走

どうにもならないので、義父母に話すと

「やってやる」と言う話になって、

庭は今、途中で終わっています。

本当ははっきり「お前たちでどうにかしろ」と言われた方が

動きやすいのですが、動くと必ず文句が出るのを

知っているので、旦那は特に動かないです。

私もどうせそうなると思った。と半ばあきらめているのですが

旦那と話してると喧嘩してるように聞こえるのか

嫌がるのだよね・・・

旦那は声が大きくてねぇ・・・

上手く事が運ぶように、義父さんの知り合いの左官さんを

間に挟んでみたけど、その方が今不安になってしまって。

結局、旦那が義父と話合うの嫌がってるのだよね。

だから進まないと言う。

お金の話もそうだけど、その前の親子関係が問題な我が家です。

#日記広場:30代以上

アバター
2019/02/03 16:21
>頑固な僕さん

そうですよね。そうしてくれれば、長男も次男も
なついたのでしょうが・・
アバター
2019/02/02 17:26
優しさは 男にも女にもおなじで 守るのも 男女共です 
アバター
2019/02/02 16:30
>頑固な僕さん

変わってくれるといいのだけど旦那(--;
昔は義父に何度も殴られたそうだから、嫌いって言うのが全面に出てるのだよね
叱ったあとの捨て台詞が「お前のためを思って叱ってる。わかるか?」
そういう風に育つと
子供の気持ちがわかりづらいのか
子供たちも旦那からは、一歩引いてるのが分かります。
唯一大丈夫なのが、娘。
女には優しい旦那です・・・
アバター
2019/02/02 16:25
>しのみぃさん

うん、間の私はくたびれてしまって『関わりたくない、できるなら』と言う感じ。
義父と義母は言う事が大きくて
それを信じてるとエライ目に合うと言うのを
学びまして・・・。
悪い人達ではないのだけど、『出来ないなら言わないで』と何度思った事か。
旦那は息子なので、ずけずけと物を言われ続け今に至っています。
私には気を使ってくれるので、そんな事言われないけど
ホント、誰の家なのかわからん家です。

もうちょっと頑張るね。
アバター
2019/02/01 18:21
問題は旦那 この先も 同じだろう 子を味方にして将来を見据える きずいた旦那が 変わるかもしれない
アバター
2019/02/01 15:24
なるほど…。
それはやりずらいわぁ><
間に挟まってバランスを取る立場の者は骨が折れますね。
(さゆたまさんのポジション?)

もう車も買っちゃったんでしょうから、何とか置けるようにしないとならないし
時間もないからヤキモキしちゃいますね…。
何とか間に合うと良いのだけれど。。。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.