Nicotto Town


猫脚なblog


キラキラ集め(8)カラスウリ

仮想タウンでキラキラを集めました。

2018/12/19
キラキラ
集めた場所 個数
ヒツジ学園 3
ペット海浜公園 5

 

今年の春先まで勤めていた会社では森の中の事務所に勤務していたため、
秋から冬にかけて、通勤途中や事務所の周りの森や敷地構内などで
真っ赤に色づいたカラスウリの実をたくさん目にしました。

楕円形の実(ホソミノカラスウリ)が多いですが、
真ん丸のミディトマトとプチトマトの中間くらいの大きさのもあり、
調べたら種類的には同じで形が違うだけで、
マルミノカラスウリというのだそう。

で、カラスウリの実は赤く熟す前に焼酎などのお酒に漬けて、
薬用酒のように使えるとのこと。

そして、赤い実には肌荒れやしもやけ対策の効用があり、
しぼり汁や果肉を皮膚に擦りこむといいのだそうです。

秋の終わりというか冬の初めにカラスウリの実を採ってきて、
いざ使ってみようとしたら、赤い実の中は大きなタネだけで
皮の内側はスカスカ状態。

果肉なんてすでに干からびてなくなっていたのでした(´-ω-`)

カラスウリの効用を試せなかったわけです(´-∀-`;)

結局、ビタミン剤配合のスキンクリームを買ってきたり、
食事を見直してみたり。

しもやけというのはあまり気温の低い時期にはできにくいそうで、
10~11月頃とか3月頃に発症しやすいそうです。

手足の指にしもやけができやすいわたしとしては、
なるほどと感じた昨年でした(^-^;
 

#日記広場:タウン

アバター
2018/12/22 10:21
★アザミさん

コメントありがとうございます♪
森の中の事務所って、言い方はカッコよくしてるけれど、
プレハブ事務所なので、夏は暑くて冬は半端なく寒いのですw

メタセコイヤの木ってすっごくかっこいいですよね。
わたしが勤めていた事務所のすぐ近所に
もとは製薬会社の研究所だった立派な建物があって、
そこの入口に大きなメタセコイヤの木が2本植えられていたのです。
葉っぱが落ちて冬の樹形も絵になる景色を作り出していて、
わたしも大好きな木でした(〃^ー^〃)

キャンパスのメタセコイヤが大量にバッサリと切られてしまったなんて、
それはそれは相当ショックなことですね。。
どこか日本離れした景色になるんですよね、あの木の雰囲気って。


★onpuさん

ありがとうございます♪
ちゃんと眠れてるでしょうか。。
あまり無理しないでくださいね(⌒∇⌒ゞ)
アバター
2018/12/21 03:33
21日
神社とおしゃべり広場
アバター
2018/12/19 09:53
森のなかの事務所なんて、すごくかっこいいですよね。
憧れます。僕はメタセコイヤの大木がいっぱいある大学のキャンパスにいたんですけど、
大学の増築で、みんなバッサリ切られてしまいました。
とってもガッカリしました。
それで世界の大学ランキングの上位に入るようになったんですけど、・・・



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.