Nicotto Town


シン・ドラマ汁


西郷どん 感想文

西郷どん 第44回「士族たちの動乱」
NHK 日曜夜8時~
▼喰違の変
今回は、岩倉暗殺未遂や佐賀の乱など新体制の歪みが表面化する中、鹿児島に戻った西郷の元に、
新政府の職を辞した元薩摩藩士が集まり、不穏な空気が漂うというお話でした。
まずは岩倉具視暗殺未遂事件、喰違の変について少し詳しく見ていきたいと思います。
場所は赤坂の喰違坂で、当時皇居となっていた赤坂離宮から、岩倉が退出した時に起きました。
ドラマにもあったように犯人は全員土佐閥の士族で、下野した官僚や軍人でした。
岩倉は負傷したものの濠に落ちて命拾いをしたそうです。
犯人は警視庁大警視となった川路の指揮により逮捕され、9人とも全員斬首されたようです。
ちなみに岩倉はその後1ヶ月公務を休んだのですが、佐賀の乱はその間に起きています。

▼佐賀の乱
これについて詳しく語るとかなりの長さになるので、要点と思われることだけ書いておきます。
まず佐賀の士族の流派は主に、征韓論を主張する征韓党、封建社会を取り戻そうとする憂国党、
どちらにも所属しない中立派の3つが存在しました。
征韓党の代表が江藤、憂国党の代表は島義勇(よしたけ)という人物で、
この2つの党は元々主義主張がまったく違うため、相容れなかったのですが、
憂国党と新政府の小競り合いから始まった佐賀の動乱を鎮圧するため、政府軍が佐賀に派遣され、
それに呼応する形で征韓党と憂国党が手を結んだのです。
当初江藤も島も、互いの党の士族たちの暴発を抑えるため佐賀入りしたのですが、
結局ミイラ取りがミイラになってしまったようですね…。
江藤が鹿児島に西郷を訪ね、協力を断られたのも本当ですが、
そのせいで憂国党に、江藤が逃げたと思われたようです。
江藤が捕縛されたのは高知県においてでしたが、
これは上京して岩倉具視に意見を陳述しようとしたからだそうです。
江藤と島は一応裁判を受けましたが、2日間という簡単なもので、判決即日死刑という出来レース、
しかも晒し首になったと言いますから、まだまだ法治国家とは言えませんね…。
佐賀の乱の失敗は、まず他の士族たちの呼応が思ったより少なかったこと、
新政府が軍整備はもちろん、通信や輸送においてリードしていたこと、大久保が強権を持ち、
的確な指令をトップダウンで素早く与えていたことなどが理由と言われています。
この当時の大久保は、後の総理大臣より大きな権力を持っており、
実質総理大臣と言うより大統領と言っても過言ではない存在だったのではないかと思います。

▼私学校
前回の感想とコメントで、すべての閥で下野した人数が600人と書きましたが、
ドラマでは薩閥だけで600人ということになってましたねw
どちらが本当なのかは調べていませんが、もしドラマが本当だとすると、
全体で下野したのは1000人を下らないのではないかと思います。これは痛い。
佐賀の乱も落ち着いた後、西郷は鶴丸城の厩跡に私学校を設立しました。
私学校と言うとこの学校のことを指すようで、下野した薩閥の士族たちの受け皿となったわけです。
幼年学校、銃隊学校、砲隊学校の3校があり、下野した村田新八が幼年と砲隊の監督となりました。
要するに軍人養成所のようなものですね。
ドラマでは大久保がいい顔をしていませんでしたが、実は大久保もかなりの資金を供出しています。
そして公金も供出されており、私学校出身の士族が県官や警吏、そして区長や副区長になり、
私学校党が県政を牛耳るようになっていき、日本における自治国家の様相を呈してきたのです。
ここまでくるとまったく「私」とは言えませんよね。
このまま新政府とつかず離れずうまくやっていければよかったのですが、いわば国家の中の
異物ですから、次第に大きくなる歪みによりバランスが崩壊するのは目に見えていますね…。
ちなみに桐野が私学校に当初反対し、西郷を新政府に戻そうと考えていたという記述は
見当たりませんでした。
私学校が始まる前は農業をしていたという記述はあったんですけどねw
恐らく桐野は西郷に心酔するあまり、極度のイエスマンになっていたのかなと思ったり。

アバター
2018/11/30 16:02
正妻と妾という差のある立場で半々というのはどうなんだろうか。
ゆうは芸妓出身なのでその点は身の程をわきまえてるだろうし、
正妻と話し合って1/5でも夫を確保できたのなら上々だと思う。
本来なら別れさせられたり嫌がらせされても不思議はない立場だからね。
あと1と6がつく「日」なので月は関係ないと思うな。
アバター
2018/11/30 08:57
おらもそれを考えたけど、下2桁まで考えたら大体半々になったな~

更に月の1月と6月と10月~12月も考えたが、当時は月は睦月~師走とするのが一般的かの?
アバター
2018/11/29 23:00
明治時代の初頭はまだ色濃く江戸時代の風習が残っていました。
斬首や晒し首は元武士である士族にとっては屈辱的な処罰法なんですよね。
日本が近代国家になってくるのは憲法や議会ができてからでしょうね。
私学校は上記のように、軍人と官僚の養成所のようなところでした。
先輩が後輩を教えていたというところは、西郷が若い頃まで過ごした
郷中を模したような機関だったのかな~と思いますね。
アバター
2018/11/29 17:26
よくしらべましたねぇ~岩倉が襲われた喰違の変っていうんですか^^喰っていう漢字なじみがない^^;
犯人は斬首ですか^^;明治の世に、江藤がさらし首になったというのきいて、まだ江戸時代の処罰が残る時代錯誤的だなとおもいました^^私学校が、自治国家の様相を呈してきてるんですか、ただの私学校だけではなかったんですね^^
いつもよく調べたうえで、俯瞰された論評勉強になります^^
アバター
2018/11/29 16:52
1が付く日とは、下1桁だけでなく、10~19日全部ってことなのかな?
アバター
2018/11/29 09:45
1と6の付く日においでやす~~
調べてみたけど、大体半々になるのねw



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.