Nicotto Town


nekoyama の つれづれ日記♪


何年か越しの案件


数年前の寒い日に、
お友達ん家の倉庫に眠ってた、
石油ファンヒータに灯油を入れて動かしてみたら、
エラーが出て動きませんでした。

…そんなことがあって、数年、
秋の頃になると〜故障して動かない石油ファンヒータを
あちこちいじってどこがおかしいんだろうか?調べてました。


そして、今年…なんと、直りました〜!><
苦節×年(?) みごとに復活、
今は元気にお部屋を温めてくれています〜(笑)


お友達の家では、シーズンの終わりに買って、
すぐ使わずに4年間くらい倉庫に入ってて、
故障がわかった時点では保証期間切れ、
修理用の交換部品ももうナイ状態みたいでした。

今回の修理でわかったことは、
これ、初期不良だったみたい。

買ったら、すぐ動かしてみて、
初期不良を確認することが大切!ってことですね。



石油ファンヒータの動く部品は、
背面にある送風ファン、
灯油タンクから灯油を汲み出すポンプ、
燃焼室へ温めた灯油を噴霧するバルブ、
の3点です。

ほかに、石油ファンヒータの動作を監視したり、
動作部をコントロールしたり、地震時に消火したりする
マイクロプロセッサ搭載のコントロールボードが1枚、

室内温度を調べたりする、各種センサ類、
本体のカバーと、燃焼室周りの風の通り道をかたち作る板金、
灯油が漏れない様にしっかり作られた下部タンク、
灯油を給油するのに便利なカセットタンク、
などで出来ています。

長く使われず、買ったままの状態で置かれてたので、
動かないトコロはなんの問題もありません。
ファンはふつーに送風してるし…


ポンプとバルブがおかしかったんですね。

ポンプの出口配管を外して、仮動作させてみましたが、
灯油は出口へ出て来てませんでした。

2年くらい前に、ポンプを取り外して、バラしてみたんですが…
どこが悪いのかまったく判らず。でしたが〜

今年、順番にバラしてゆく過程で、
内蔵されてる白い樹脂製の弁体と、
弁体と密着して灯油の逆戻りを抑えるハズの
ゴム部品の間にバネが入ってて、
これ、おかしいんじゃないかな?と思う様になりました。

弁体の上にバネが入って、下のゴム部品へ
弁体を押し付けるのが正常みたい。

順番を入れ替えると、
灯油の汲み出し動作ができる様になって、
火が付く様になりました。


それでもまだ、点火直後に火が安定せず、
すぐに消えて、エラーが出てしまいます。

燃料噴霧バルブから出てくる燃料が少ない様です。

バルブをバラして構造を視て、
ネットで同じ様にバラしてる方たちのブログに
掲載されている写真と見比べていた時に、

燃料噴射方向の弁体として機能している
先の尖ったプランジャは、…正常そう。

プランジャの逆端には、
燃料噴霧コントロールで余った灯油を
下部タンクへ戻す経路への流れをコントロールする
弁体があって、これの取り付け方向が逆でした。

戻り経路の弁体も、細長い棒の先が尖っています。
尖った先が、バルブ外ケースに開いた穴へ差し込まれて、
前後移動動作して、流れる量を増やしたり減らしたりしています。

逆向きに付いてたことで、タンクへ戻る経路が開きっぱなしで、
燃焼室へ行く燃料が少なくなってたのです。

正常な取り付け方向に直してみると、点火時の炎の勢いが全く違います。

けれど、炎が不安定で、消える…
もう一度バラして組み立て直す時に〜弁外ケースと弁体と、
バネが擦れて動きが悪いことに気付きました。

組み立ての際に、バネが真っ直ぐ入る様に
気を付けて、指でつまんで回してみて、
擦れが無いか確認して組み上げました。

点火してみると〜炎が安定していて、
温度設定を下げて燃料噴射量が減る状態でも、
炎が消えることは無くなりました〜

2年ほど前に1Lだけ買って入れてた灯油も、
悪くなっていないみたいで、燃焼時に匂いもありません。

動かして1時間、換気警告のメロディが流れて、
聴き慣れないメロディにびっくりしたり〜

今朝は残り少ない燃料を燃やし尽くして、
給油警告のメロディも聴きました。

完全復活出来ちゃったみたいです。


今年の冬はこれでなんとか乗り切れちゃいそう〜(笑)

アバター
2018/10/31 21:59
はにさん、
いらっしゃいませ~
うん、大丈夫みたいです。

さっき、夕方、湯沸かしポットと電子レンジと、
石油ファインヒーター使おうとしたら、点火がオカシイ?
あれっ?と、思ったら、居間のブレーカーが落ちました><
元電源ぢゃ無くって、居間のブレーカーだけ。


湯沸かしポットのヒーターって、大きな電流が流れるので、
おなじコンセントから電気を取ってる石油ファンヒーターの
電源電圧が下がってて、点火電圧が得られないとか、ポンプの
ソレノイドコイルの電流が充分得られて無かったみたいです。

夕食の準備と言っても、お湯沸かしと、ご飯と調理済みお肉の
温め直しの電子レンジだけだったので被害は少なかったです(笑)

ブレーカーを上げて、温め直し後に石油ファンヒーターを入れると
ちゃんと動作しました~

点火、消火の時も臭いがあまりしない、消臭運転付きなので~
…いまのところ大丈夫です。換気もしてるし。

灯油はプラスチックのタンクに入ったのは、酸化し易いと言われてますけれど、
精製の技術が向上して、昔の灯油よりも硫黄分が少なくて変質し難くなってるみたいです。
シーズンオフ時の保存は、蓋をしっかり閉める。日光が当たらない場所に置くと大丈夫です。


柳田さん、広島出身なんですね。どっちも応援しなきゃ~(笑)
マックスバリュでもらった割引券使えるかなぁ~?
今日はソフトバンクが勝っちゃった~
アバター
2018/10/31 11:39
おおう(・∀・;)
変な音とか匂いがしたらすぐに止めるのよ(心配

意外と灯油って変質しないで持つよね
(私も一年ごしのとかよく使う^^;



カープも応援しているが
実は柳田を個人的に応援してて
どっちも頑張れ~!って感じ 笑
アバター
2018/10/28 23:10
カトリーヌさん、
わたしのぐずぐずで、数年掛かってしまいましたorz

心臓部の部品なので、まさかの初期不良とは…
考えたくは無かったんですが、分解してみて、やっぱり?と。

視て判るくらいの知識が、わたしに備わるまで時間が掛かった
とも考えられます。(苦笑)

メーカーの故障修理用の部品在庫が全く無い事態になってるのは、
初期不良の対応で、10年間の故障修理部品をすべて使い尽くして
しまったのかも知れません。

心臓部のポンプと気化バルブなので、
それをどこで組み立てていたのか気にかかります。

調べてみると、ポンプも気化バルブも、石油ファンヒーターのメーカーが
作っては無くて、そーゆー機構を専門に設計生産しているメーカーから
調達しているとわかりました。

部品メーカーも、組み立てはコストダウンのために、T国とかT国とかT国に
(←別々の国です、笑)生産拠点を持っているそうなので、そこで組み立てた
ものかもしれません。懲りて国内生産とか、全数検査とかやってるだろーなぁ…

でないと、後継機種は売れなくなってるでしょうし、そーゆーお話も聞いたりは
しないので、周辺をこう調べて視てこないと気づけ無いくらいなのでしょうね。


コントロールボードのファームウェアの不良とかじゃ無くってよかった。
アバター
2018/10/28 22:04
さすがはnekoyama様、
分解して点検、修理までするとは・・スゴイです~!
アバター
2018/10/28 01:28
紗雪さん、
ふつーはやっちゃダメです><

メーカー保証も切れちゃってるけれどー
全く使って無い新品なので、このまま捨てるのはもったいないし、
消耗故障では無いので、修理出来る可能性が高いと考えてのことなんですが、

ふつーなら、メーカーに送り返して修理してもらうのが、
早いし、確実だし、安全で良いと思います。
アバター
2018/10/28 00:58
バラしてみようという発想すらありませんでした^^;
ご自分で修理なんてすごいです!
アバター
2018/10/28 00:46
ネコ衛門さん、
量産品の組み立てはもしかしたら
機械的な専門知識の少ない人たちが行っているのかも知れません。

でも、出荷前に動作試験もやってナイのかなぁ~?
火を扱うからには、安全性には特段の配慮が必要なハズなので、
うまく動作しない装置を売るのは、どーゆーことかと…

初期不良を保証期間中に発見できれば問題無かったんですが、
買ったまま倉庫に眠らせて初期不良の保証期間を過ぎてたので、文句も言えません。

機械要素は、そういう知識を学ぶ機会があれば知ってることなんですが、
わたしは物理専攻だったので、ちょっと違うかな?

最近は女性でも工学部で学んで、ロボットを設計したりする方も増えているので、
女性だから、分からない、苦手、興味無い、とは言えない時代になっていると思います。

今の派遣先でもー、若い女性の設計者が増えています。その分、環境は良くなってるし、
仕事に対する要求は高まっていて、評価も厳しくなって来てはいます。

電気関係は、お父さんよりも~お母さんのほーが詳しいとか、
これからあり得る状況かも知れません(笑)


Yureお母さん、
除湿機はー、難しいかも?

わたしが使ってる古い除湿機は、冷凍機を搭載したもので、
冷媒ガスとして、代替えフロン134aが入っています。

古い機種だと、ホントのフロンガス(R22とか)を使用してるものもあります。

代替えフロンガスは、
温室効果が少なく、大気上層のオゾン層に影響の少ないものが
開発されて来てるんですが、フロンに比べ安定性が低いとゆーか、
燃焼性が高いものが多いので、取扱が難しくなっています。
取扱に自治体などへの登録、届け出が必要だったり…

最近の機種なら、
冷凍機の代わりに半導体のペルチェ素子を使ったものかも知れません。
故障は少ないハズだと思うんですが、代替え部品の入手が難しいかも?

ぶるぶる振動が大きいのなら、ガス圧縮機を使用した冷凍機搭載型かな?

電力消費量を考えるとー
新しい機種へ買い替えを考えるほーがいいかも知れません。
アバター
2018/10/27 21:30
おおー すごいー
自分で直したのねー^^

部品が逆についてるとか設置順が違うとか
杜撰な初期不良だねー(・_・;)

燃焼関係だから普通は素人が修理するのは危ないと思うけど
そういう資料映像がいっぱいあったり
産業機械の機構に詳しい知識があったりなら
安心だよねー^^
アバター
2018/10/27 21:27
・・・もっと近かったら(またはどこでもドアがあったら)うちにも動かなくなっちゃった除湿器があるのよ~ ・・・お泊りに来ない? ヾ(-_-;)こらこら
アバター
2018/10/27 20:46
永都さん、
ありがとうございます。

室温が下がったら、動作状態を視ながら運転しています。

動作が安定する様になって、点火の時点から、瞬時に火が着くし、
灯油の匂いもしなくなって、あっ、これが正常な状態なんだ〜と、

修理が出来たのは、おんなじ機種の故障が多いらしくって、
修理してる方が大勢いらっしゃって、写真情報も多かったから
かも知れません。

いろいろ情報を得てゆく過程で、機械部品の構造とか、
動きとか、判ってくると、あれ?この部品配置で大丈夫?
と、視点が変わって来てるのがわかります。

派遣先のお仕事が、産業用ロボット関係のものなので、
こーゆー体験も貴重な経験だと思っています。

お部屋が暖かいのはいいですね。
冬の朝の早起きも、これで大丈夫そうです〜(笑)
アバター
2018/10/27 20:12
おぉ~、ご自分で直されたんですな、凄い!
無事に使える様になって良かった良かった♪
今年の冬は暖かく過ごせそうですね~。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.