Nicotto Town


まいご活動中!


災害

お祝いコーデ

もらったステキコーデ♪:31

災害のニュースは良くやってるんだけど、災害に遭った人のインタビューを
見てると
「まさか、自分がこんな目に遭うと思わなかった。」
「何も備えはしていなかった。」
「早く政府に何とかしてほしい。」
というものがありました。

私自身もわずかではありますが被災者の一人なので、
「それは駄目なんじゃない?」
と思います。

これだけ各地で大きな災害が起きているのに、対岸の火事
所詮他人事、と何の備えもしてないのは駄目だと思います。

勿論、備えをしてても十分ではなく、万全ということはありませんが、
しないよりはましです。
何より、家族で話し合い、心構えを持っておくことで迅速な対応ができます。

【避難勧告】でても中々、実際避難するかどうか、判断に迷うところです。
私も、【勧告】出ましたが、避難はしませんでした。
水害は、あっという間に押し寄せるので、早めの対応が必要です。
けど、地震は、判断が難しいです。
下手に外に出て、安全が確保できるのか?

あと、事故でもそうですが、もしものことは何時、誰に起きるかわかりません。
自転車の事故も増えています。

起きたあとはぶっちゃけ、【お金】は必要です。
自転車で有ろうと対人対物保障の保険の加入は必須です。

家も火災保険には入っているでしょうが、地震は保障されません。
水害も場合によっては保障されません。
うちは川のそばなので、保険料高くなりますが、洪水の保険にも加入しています。

阪神大震災という大きな災害を経験したので、そういうことをきちんと
考えるようになりました。

大きな災害があったら、他人事だと思わずに、是非、自分の身に置き換えて
日頃からいろんな備えをしておいてくださいね。

#日記広場:コーデ広場

アバター
2018/09/12 18:02
ikukoさん

まさかの訂正でしたよね。
限定だから買おうと思うのに、ずっとあるんだったら、フリマでも使えないし、
自分用だけ買いました。

私は、お城はいいなと思ったのですが、そのほかのアイテムが心惹かれなかったのと、
合成品も下手に10年と書いてあると、あとで使いにくいですよね。
それに、バラだったし。
ミラクルのフーちゃんとかほしいけど、それを追うと2000で済まなくなるし…。
諦めました。
天空のきゅうりもフルーツの木もカラフルな木も、私の好みではないので
2000も植えてもなぁ、と言うことで今回はあきらめました。
3種類とも、過去のイベントの木ですね。

また戻ってくるかもなので放置の人多いのかなぁ?
退会してしまうとなくなっちゃいますもんね。
きせかえはまた手に入れれる可能性がありますが、お家や庭や部屋アイテムは
無理ですもんね。

私も、最近課金躊躇しています。
今の所、それほどほしいものはないので(我慢できる範囲です)
10年もやると、もう、新しい物ってなかなか出てこないのかな?
再販、いいと思うんですよ。
私なんか5年だからその前のは持ってないし、
始めた頃は無課金だったのでイベントアイテムでも持ってないものあるし、
ガーデンイベントのアイテムなど、再登場してほしいものも多いです。

お部屋アイテムも新作も入荷せず、季節品もそのまま定番と一緒に並んで
魅力無くなりましたよね。
再販で構わないので、せめて1か月ごとに入れ替えてほしいです。
アバター
2018/09/12 12:23
まいごさん
コメントありがとうございました。訂正しました。
最近 再販多いです。
今回も 200個植えて お庭アイテムの噴水など 過去品で持ってる人多いですよね。
私、再入会なので 以前はありましたが、今は無い物も多いです。
建物は、ダイヤ花の教会の家は無いし、手持ちダイヤの花も無いです。
2個あったので、1個友人へあげたので、その方は持ってるはずです。

家だけは、自分で植えないとダメで 今回高額で悩みましたが
お庭の木が面白い木でした、ピンクしか植えないです。
オレンジ植えたら、きゅうりの木ですよね、「天空のきゅうり」
中途半端に残ると困るから・・・

多分 建物は P品は今回で自分は終わりにします。
お庭の 露天風呂も作らなかったし。全部を作った訳では無いですが
これで区切りで、次はCコインを貯めて、Cコインの家が出たら買いたいと思います。
買える範囲ならね~w
色々大変ね、お互い頑張りましょう。
アバター
2018/09/09 23:33
ikukoさん

実家の方大変でした。
今帰ってきました。
PC私以上に使えないので、スマホの画像をプリントアウト(台風被害の分)
しなきゃならないとかで、遅くなりました。
屋根瓦もとび、雨漏りしていますし、非常扉周りは隙間が出来て浸水です。
看板やシャッターも壊れ、車のガラスも割れ、と大変なようです。
大阪は地震の時のしゅうぜんがまだ、終わってなくて、工事は年明けだそうです。

桶屋さんね。そうだったんですね。
今は、安価なプラスチック製品にとってかわられましたからね。
あれもすごい技術ですよね。
そういう職人さんが、ドンドン廃業に追い込まれて行くのは残念です。
アバター
2018/09/09 14:55
災害は ニュースで報道されて、一過性で終わりますね。
まだまだ、大阪も大変な事と思いますし。
東北の震災や、熊本地震も まだまだ仮設住宅の方も多いのに
だんだん薄れて行くのが 残念です。
日頃からの準備しないとね。

そう言えば、父親が作りました車庫が台風で飛びましたが。
母と結婚する前の ずっと若い頃
祖父と「桶屋」さんを やっていたそうです
詳しい事は あまり知らないのですが
お風呂で使う、木製の手桶とか 作る職人だったみたいで
まいごさんと 場所は違いますが 少しはご縁がある職業だったようです。
それで手先が器用で、自分で作ったりするのでした(笑)
昔なので、桶とかが プラスチックに変わって行き、祖父も早く亡くなり
桶屋さんを廃業して 何故か公務員w
桶や樽の修理は上手な人でした、ぜんぜん思い出しもしなかったのですが
先日の車庫全滅で、桶屋だった事を思い出したのですが。
私の知らない時代の話ですが、何かご縁を感じました~
アバター
2018/09/09 00:26
ことさん

阪神大震災の時も自宅は揺れたものの、大した被害はなかったんだけど、
夫の実家や親せきが大変な被害を受けて、連絡とれないし、会えないしで
その後も色々と、お金も含めて大変で。
やっぱり、日ごろからきちんと対策を考えて、実行しなくちゃ!って思いました。
できることから、できる範囲でいいのでやってくださいね。
アバター
2018/09/08 23:39
備えかぁ・・確かに大事ですね。
私も少しは考えるようにしようかなぁ。
まさか 自分がなるとは思ってなかった・・・って、誰しも思うよね。
でも、まさかの時に備えて だわね。
人間ってさー 何か大変な事があっても、すぐ忘れてしまったりして
そこが、生きやすい生き物なのかもだけど 今こうやって色々起きているのだから
忘れずに、自分の身に置き換え考え 何か行動に移した方がいいですね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.