Nicotto Town


ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪

五飯田八宝菜の語学学習日記


ゴタぴょんの日記 12月7日(日)Ⅵ

12月7日(日)Ⅵ

  Ⅴからつづく


    たくさん、注文をしたので、
       店長が、あいさつに来てくださいました。

   で、そのときなのですが、
      店長は、ゴタに、こういうご質問。


   「ホルモンって、英語で、どういうの?」


    (知らん) 知らんのだが、
     何か、答えなくっちゃ。


     「わかりません。 すみません。」


     今、調べているところ。

     giblets は、鶏、ガチョウなどの臓物。

    これが、もしも、
    ガイド試験で出題されたなら、ゴタは、

     barbecue

    と答えたと思います。

    ホルモンをそのまま、英語にしてはだめ、
    ということだけは、たしかである。
 
    ホルモンは、分泌されるもの。
    お肉のことではない。 
      
    和英辞典には、「ホルモン焼き」

    の項目には、何も載っていません。
    
     「焼き肉」

    という項目で、引くと、

     [ grilled meat 」
  

    と、なっていますが、

    この言葉からは、
    ミノ、タン、レバーなどは、思い浮かばない。

    
     「 bowels 」


    と書いてある辞書もあるが、これは、内臓の意味で
    用いられることもあるが、どちらかというと、
    腸を指す。

    では、内臓と、直訳すると、どうか。


     「 internal organs 」


    多分、「げてもの」 と解釈されると思う。

    ミノ(第1胃袋)や、生せんまい(第3胃袋)
    ハツ(心臓)、レバー
    を言う場合には、それで、正解だが、

    正解と、意思伝達とは、別物である。
    
    カルビ(あばら肉)や、ロースは、

    「 meat 」

    と、言ったほうがいいし、

    タン(舌) は、 
    internal organs でも、bowels でも、
    meat でもない。
   
    なにしろ、これは、

    bizarre food (げてもの)

    なのだから。

    ヾ(@^▽^@)ノ


    しっかり満腹になったところで、
    気になる 「お勘定」。

    ロレオさんから、預かった4万円を持って、
    レジへ。


   ヾ(@^▽^@)ノ


レジ  : ありがとうございます。
           3万3000円(+α)です。


ゴタ : よかった。足りた。


   松坂の焼き肉店への、
   送客は、二度とないと思うが、
   店長は、名刺を下さいました。

   ゴタ観光のツアーに、松坂を入れない限り、
   金輪際ありえないことです。

   じゃ、企画しますか?

   ただし、募集型企画ツアーは、
     旅行業の免許が必要だと思うよ~。
    
   誰か、その免許を持っている人に、
     企画してもらいましょう。      


  Ⅶにつづく
 ゴタぴょん




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.