Nicotto Town


五飯田八宝菜の語学学習日記


ゴタぴょんの日記 9月24日(水)Ⅲ

9月24日(水) Ⅲ

Ⅱからつづく

   【金閣寺へ】 

   二条城を出ると、バスはいいのですが、乗用車は、 
   霊柩車の並んでいる、
   寝台車会社の前を通ることになります。 

   どうしても、避けたくて、
   強引に、ひと筋手前で、曲がります。 
   そうして、何とか、丸太町通に出ます。 

   安心して通ったのだが、つい、左を見てしまって、 
   やはり、霊柩車と、ご対面。 



     【教訓】 

   この話は、 


     「 人は、どんなに、がんばっても、
       死から免れることは 出来ない。」 

    ということを教えている。 


     【金閣寺駐車場】 

ガードマン : 向こうの駐車場に入れて下さい。 


ゴタ    : ベビ^-カーに乗った赤ちゃんがいるので、 
        こっちの、近い方に、止めさせて下さい。 


ガードマン : あー、だめだめ。車椅子の人なら、
        いいけど、 
        ベビーカーぐらい、押して歩きなさい。 


ゴタ    : はーい。(バッキャロー) 


    ミカママは、ベビーカーを使わず、ミカちゃんを、 
    ねんねこ半纏つけて、抱いて、歩きます。 


ゴタ    : (あの、おじさんが、いけずだったので、 
         こんなに、歩くんだよ~、ミカちゃん。)
         いないいないば~。 

         
     「いない、いない、ば~」、以外は、
      聞こえてはいけないので、英語で 
      ささやいた。 
      このときの、ガードマンのおじさんは、
      ミカちゃんを見て、にっこり。  

     なぜ、

      いない、いない、ば~

     を英語で、言わなかったか。 
     その答えは、 

      「そんなん、英語で、よういわんわ。」 

     英辞郎によると、   

        play peek a boo 

     であるらしい。 
     

     【ゴールデン・パヴィリオン】 


   舎利殿の英語は、慣用的に、golden pavilion という。 
   もう、それは、一種の約束事のようになっていて、 
   自分だけ、 

     House of Buddha's bone 

   ということは、できない。 

   言っても、通じない。 

     lonely planet 

   に書かれている英語が、主役であり、それ以外は、 
   英語ではない・・・といえば、言い過ぎだが、 
   かなり、はばを効かせている。 

    こうなると、言いたくなるのだ。 
  
    Guide Text がんばれ。 

    lonely planet なんかに負けるな! 
      
   言葉とは、書籍の発行部数とも、深い関係があるようだ。  


Ⅳにつづく
ゴタぴょん

#日記広場:日記




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.