Nicotto Town


五飯田八宝菜の語学学習日記


ゴタぴょんの日記 4月16日(水)Ⅳ

4月16日(水)Ⅳ

Ⅲからつづく


       【ランチタイム】 


ゴタ緊那羅王 : どちらへ食べに行く? 

ゴタ満善車王 : 「さと」がよろしかよう。 

ゴタ乾闥婆王 : では、五条高倉に行くがよかろう。            

ふつうのゴタ : そうよのう。 


  ヾ(@^▽^@)ノ 

店員さん : いらっしゃいませ。 


ゴタ   : 予約したゴタです。 9名です。 

       
     別室に案内されました。 
     年配組と、ヤング組に分かれて着席。 

     年配組は、ご両親と、山田の姉の鞠と山田錦。 

          
     注文は、ゴタ(私です)が取ります。 

     若鶏の照り焼き                3 
     ロースとんかつ定食             1      
     ちく玉海老天丼赤だしつき(745円)    1 
     牛すきうどん定食              1 
     海鮮かきあげ天丼             1 
   
     毬(姉)と錦が 日替わり定食       2 

     その他 
     コーラ                  6 
     アップルジュース             1 
     オレンジジュース             1 


      注文ミスで、コーラがひとつ余分に来た。 
      こういう場合は、ゴタが飲む。 

      そして、お支払いは・・・・ 
      すべて、お客様(お父様)となった。 

      ごちそうさまでした。 

    ヾ(@^▽^@)ノ 

      【二条城】 
        
    もともと、織田信長が、足利義昭の居所として、
    1569年に造営した屋敷があったところ。 

    足利氏は、将軍家といえども、
    力を失っており、しかも、信長に盾突いた 
    ため、足利義昭は追放となった。

     ( 力がなくなったら、お飾り将軍でっせ。)


    城は取り壊されたが、そこに、あらたに、 
    家康が、1602年に築城に着手。

    翌年落成し、将軍職を宣旨される。 
    その拝賀の礼を取るため、
    家康は、ここ二条城から、御所に詣でている 

    1611年、家康は、秀頼とこの二条城で会見。 
    上座に座ったのは、家康。下座は秀頼。 

    もとの家来が主人になった瞬間であった。 

    1750年、落雷により、天守炎上。
    以後、再建されないままとなった。 

    1867年10月12日、
    15代将軍慶喜は、松平容保、など首脳を集め、 
    大政奉還の意を伝え、
    翌13日、40藩の代表の前で、

    『大政奉還』

    を宣言する。 

    なので、この大広間にある人形の数では、
    人数が少なすぎるのだ。 
  

       v(^-^)v

     【哲学の小道】 

     お父様の足が」弱いため、
     全部は歩かず、途中、鹿ヶ谷の 
     ノートルダム女学院に入るところで、
     みなさんを降ろしたが、 
     もう少し先、
     法然院橋辺りのほうが、よかったと思う。 

      (すんませんなあ。歩いとくれやすか?)    
   

      【銀閣寺】 
        
    回送して、銀閣寺の市営駐車場に止めます。
    
    1000円なり。 
   
    ぼろもうけしやがって。 



      【ホテル着】  

       
   午後6時、リーガロイヤルホテルに到着。 
   さすがは、ホテル、 
   ゴタが後部ハッチを開けたとき、すでに、
   係員が、台車を持ってきてスタンバイ。 

   車を1泊させると、言ったら、
   特等場所に案内してくれた。
   さすが、コンシェルジュさんの口入れで、
   待遇バッチリ。

   指でOK(サンキュー)の合図。 

   チェックインが無事終了。
   明日のお迎え時間は、
   午前8寺30分と決まりました。 
   
   午後6時30分、
   ホテルから七条駅まで、タクシーに乗って帰りました。 


    ゴタぴょん

#日記広場:日記




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.