Nicotto Town



ドクダミといえば


我が家もそろそろドクダミ様の新芽がごっそごそ生えてきています。

今年はもうしばらくのばしておいて、
お茶にするべく干そうかな、とか思っていたのですが
某さんの日記で「天ぷらにしたらおいしかった」とあったので
それもいいな〜やってみよっかな〜と計画中。

が、その前に
足の親指の爪の脇が妙に痛みだして、
あ、これはやばい。ひょうそだな、と判断。
まあよくやるんですよねー。雑菌入って腫れてめちゃ痛くなるあれです。
処置しないで放っておくとどんどん悪くなってくるんですが、

実は自分にはこれにも「ドクダミ」がききます。
昔、やっぱろひょうそになって痛がってたら叔母が庭からとってきたドクダミを揉んで患部に当てて上から包帯で押さえて終了。
それまでドクダミのことをその臭さから「へこき草」とか友人に教えられてた自分としてはショックだったのですが、
これがさっさと治ってしまった。
それ以降、ひょうそになるたびにドクダミを探してます。
(冬はほんとに困る………)

そういうわけで、さっきドクダミの新芽を積んできて
シールタイプの包帯でぐるりと指を囲んで治療終了。
痛み、減ってきてます(笑)

まあそんなわけであのくっさいくっさいドクダミですが、
私にとってはけっこうな恩人。
正露丸とともにあの強烈な匂いにもずいぶんと慣れてしまいました。

そういえば西洋ではあの白い花が十字に見える事から
聖なる花扱いなのだそうで…。

あ、今調べてたらどくだみ軟膏の作り方発見!
https://kenkonoshirabe.net/dokudami-4

へ〜〜。茎でつくったきんぴらとかもアリなんだ。
やってみようかな。

#日記広場:日記

アバター
2018/04/13 22:52
○ぱふぱふさん
ドクダミさんは、めっちゃ出来る子です。
見直して、仲良くしてあげてくださいな。 (*^^*ゞ
アバター
2018/04/11 22:47
抜いても抜いても生えてくるどくだみ・・・草とりのたびににおいにもまいっていましたが
そんな効用があるとは知りませんでした  お花は本当にきれいな十字型で真っ白です
においをどうするかが問題ですがなんとなく見直しました^^  



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.