Nicotto Town


五飯田八宝菜の語学学習日記


ゴタぴょんの日記 4月11日(金)Ⅱ

4月11日(金)Ⅱ


1からつづく



    それが、実に、不思議なことがありました。 

    ゴタに話しかけてくる、若い女性。 


若い女性 : 英語、お上手なんですね。      
  

ゴタ   : (え?)・・(なぬ?)
       いえ、喧しくてすみません。 


若い女性 : どこで、英語を習われたのですか? 


ゴタ   : (いえ、インチキ英語ですから)
       NHKのラジオ講座です。 
        マーシャ・クラッカー先生とか、
       東郷先生、遠山顕先生、 
        その他、旺文社、百万人の英語から、
       かっさらってきた英語です。 


     ヾ(@^▽^@)ノ


     たとえば、カラスが、
     クジャクから盗んできたハネをつけて 
     よろこんでいるようなものです。 


若い女性  : 留学とかは? 


ゴタ    : いいえ、一度もありません。
        高校のときは、AFS留学にあこがれましたけど。 


若い女性  : でも、ランニング英語とか
        の教材は使われたのでしょ? 


ゴタ    : いいえ、本当に、
         NHKとラジオ関西の
      
       「百万人の英語」
     
        だけでやりました。 


若い女性  : そうなんですか? 


ゴタ    : 本当です。そのかわり、
        お経を上げるみたいに、何度も、繰り返して 
        声にだしていました。 
       
       (お経を唱えるのは、
        得意なんだぜ。日蓮宗だぜ。) 


若い女性  : 私、手塚山大学の学生なんです。
        英語学習しているところです。 
        参考させていただきました。
        ありがとうございます。 


ゴタ    : ああ、あの大学・・・
        えーと、学園祭、行ったっけ。
        あれは、 
        埴生祭だったかな? 

若い女性  : いいえ、○○祭ですけど、
        私も、1回生なので、まだ経験がありません。 


ゴタ    ; じゃ、今度、また学園祭で、
        お会いできれば、いいですね。 


     ええかげんなゴタのええ加減な、
     挨拶をして、その女子大生は、奈良の 
     学園前で、降りてゆきました。 


     ゴタがな、あと30年若かったら
      一緒について、降りて行っただろうよ。 

      「へーい、彼女ドキドキ」 

     そう言って・・・・・。 


     しかし、時は流れた。 青春時代から、40年。
     

        ヾ(@^▽^@)ノ 

    
    【近鉄奈良駅にて】 


   奈良駅に着きました。
   アガサ・ツアーなら、
   ここで、タクシーに乗っていくのですが、 
   きょうは、ウォーキングツアー。
   歩いていきました。 

   たとえば、月の砂漠を、カメが歩いていくように。
   背中の甲羅の上に、金と銀との 
   くら寿司の皿を載せて、
   三匹のカメが、歩いていくように。
   (どんなんや?) 

   地上に出て、東へ歩きます。
   何?どっちが、東か? 
   この登大路というのは、坂道になっていて、
   東の若草山や、春日山方行に 
   登って行きます。 

   と、いうことは、山のあるほうが、東。
   よくできました。月はおぼろに東山、と 
   覚えましょう。
   ただし、京都と少し、違う点があります。 

   それは、大極殿は、
   奈良では、西に位置すること。

   この登大路を、反対に 
   西へ行けば、大極殿跡にたどり着きます。 

   西へ、歩いて約1時間。
   油坂(JRの辺り)を超え、国道24号線を越え、 
   もう少し行くと、右手に
  、近年再建された大極殿の敷地の前にやって来ます。 



Ⅲにつづく
ゴタぴょん





#日記広場:日記




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.