レジが全部塞がってた
- カテゴリ:日記
- 2018/02/27 05:48:31
業務スーパーで買い物しようとレジに行くと、買い物カゴが立ててあって精算業務拒否という感じだった。 
それならばと他のレジに行くと 
「豆腐のパッケージが水漏れやから売れへんわぁー」 
「豆腐、もうないの?」 
「他は全部売れてました」 
「パッケージ全部水漏れやし」 
などと豆腐のパッケージ不備で在庫がないと大騒ぎ? 
客は「豆腐、もういいですよ」と買わない事にしたっぽい。 
 
このため、こっちの計算は壮絶に後回しだった。 
三人いる従業員が一人は精算業務拒否、二人は「豆腐が水漏れやー」「返金処理しますね」 
「レシート出してください。2丁分かな。あれ、一丁か?」 
などと右往左往。 
こっちの精算対応は後回しジャン。 
 
こういう時、残ってる一人がレジ業務をやるべきだけど、そいつは何をしていたのか。 
カゴを立てれば精算業務拒否できるルールなのだろうけど、三人共レジ打ちやらなかったら永遠に買い物できませんよ。 
 
食料品買おうとすると前の客が在庫のない商品を要求したり、値段が違うなどと文句を付けると途端にレジは止まって従業員が売り場に走る事がある。 
そうなったら、もう客の精算は後回しなのだ。 
私が買おうとしたイチゴに値札が付いてないから値段が分からんからと従業員が 
「ちょっと待って下さいね。値段確認してきます」とレジを離れようとするが、冗談じゃない。 
イチゴなんか買っても買わなくても重要じゃないし従業員がレジを離れたら誰が精算するのか。 
何よりレジに客が3・4人並んでいるのに、あんたに逃げられたら こっちは延々タチンボする事になる。 
私はイチゴを精算から外してレジ係にそれを返品した。 
 
他愛ない買い物で時間食ったらヴァカらしい。 


 
		
































カゴ放置って言っても、こっちはすでにレジ係に商品を提示した後だし、店員が他の対応でゴタついているだけだから。
変に顔を憶えられていたら買い物しにくいよね。
売り場の表示と実際の値段が違うって事はママある。
だけどそんなことがあったんやね@@ 私もたまに行きます。
ホント安いもんね ✿。(◠‿◠)。ღ.:*・゚。
ちゃんとバーコード読み取ってるから頭おかしいのはお前だろと思ったあれで時間ロスするのもムカつく。