言った側から……。
- カテゴリ:日記
- 2017/11/14 23:12:07
どうしてこう振り幅がでかいのか。
学生の時も成績の順番が落ちるのも上がるのも100番単位だったもんで、
よく担任にどつかれてました。
(今では考えられないかもしれないけど、こう、プリント用紙を100枚ほどまるめたもので、10番さがるごとに一発やられてましたが、14発は過去最悪だったとか。むう。)
で、昼夜逆転してる生活を改善するぞー!と宣言した次の日。
えぇ、ちゃんと7時30分に起きて、ちゃんとした生活を送ってました。
…が。お昼くらいに今もっている仕事の締め切りが次の日になってしまい、
そのあおりをくらって連続19時間労働。もちろん完全徹夜。
からの、東京メトロ地下謎への招待参加。
…馬鹿やろう。馬鹿だな。と思いながらも今年も楽しんでまいりました。
詳細はまた明日。
眠くて頭がまわらない……。ぐるぐる。
ですよ〜。私は飛行機や船も好きなので、交通博物館にあった複葉機とか見る為に
時々いってました。
…鉄博は、実はまだ行ってません…。電車も好きだけど、船と飛行機が………。
立体マップ、アリの巣とかカッパドキアとかより凄い事になってそうで、
考えただけで気が遠く……(ふっ)
地下立体マップを編纂してみたらいいかもですよ?歴史に名が残るかも
以前、交通博物館が閉館するときに、廃線+駅になったもとの封印された場所の見学ツアーにいきました。
東京駅の赤煉瓦にしても、戦時中のアレですから、結構いろいろあるでしょうねぇ。
大手町あたりの地下とか、結構ささくれだってて面白いですよ。
東京地下立体マップとかあったら凄そうですよね。
戦時中のなにかとか出てきそう(笑)
地下に詳しいのもなんかカッコいいですね。いざってときに生き残れそう(笑)
アクアラインの下とかにもきっと秘密のなにかがあったりしそうです
東京の地下…。ガラスの仮面の作者のホラー漫画で地下鉄の使われてない路線ベースにしたものがあって、
いまだに覚えてます。
地下謎、おもしろいですよ〜。問題にはまればはまるほど、地下鉄の駅構内にめっちゃ詳しくなれます…。
東京の地下は未知の部分もあるんだよね?
冒険心が掻き立てられるね