ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
「お茶道」でございます。ソロキャンプにも、通じるものがあると、最近、気がつきました。
#日記広場:東京江戸ウィーク2017コラボ
1325929島
小さい頃、何処かにハイキングに行ったとき、シェラカップをパパから貰いました。
今でも大切なマイシェラカップ!
熱湯を注いでも縁が熱くならないよ言われ、とても不思議でした。
飲み終えて、つくづく手の中で眺め回しました。底の銘?も読みました。w
<<<是非双方に通じるとお感じの所を、もう少しお聞かせください。
炭手前・・・
焚き火の組み方
茶はふくの良きようにに建て・・・
コーヒーも炭火焙煎。
一座建立・・・
キャンプ仲間の楽しみ
降らずとも雨具の用意
ゴマ天井・・・天の川
まあ、しいていうなれば、
夜話の茶事・・・
こんなところでしょうか
あ、道具見立て
シェラのカップは必須らしいです。
大河『真田丸』で、あの茶室で男4人は空気薄いよ。とか…
こんなんしか思い浮かびません…
是非双方に通じるとお感じの所を、もう少しお聞かせください。
お願い致します。
刀や武器が持ち込めない、必然的に秀吉もお辞儀をしないと入れない。
茶室の中では地位も関係なく平等であるとした待庵。
考えたな利休! って感動したものです。 平常心で茶を楽しめ!と ( ̄m ̄〃)
あとはもぉ他の人のまねっこで適当に「お茶を濁す」流派ですー\(^o^)/
正客になった時のプレッシャーは、フランス料理の上座の就いた時と比べ物になりません。