人間国宝 落語家 桂米朝の名言
- カテゴリ:日記
- 2017/06/06 11:45:06
ええか。やっぱり最後は人間やで。人柄や。どんな上手くなっても、どれだけ売れても、人間が大事やねん。これは落語だけと違う。踊りやってる人も、音楽やってる人もみんな言うてる。人間性やて。そやさかい人間を磨いていかなあかんのや
ええか。やっぱり最後は人間やで。人柄や。どんな上手くなっても、どれだけ売れても、人間が大事やねん。これは落語だけと違う。踊りやってる人も、音楽やってる人もみんな言うてる。人間性やて。そやさかい人間を磨いていかなあかんのや
最新記事 |
するっと頭に入ってきそうな文章ではありますが
実は深くて、考えさせられる文章でした。
芸とは違いますが
ニュースでよく見るアスリートの方々もすごいですよね
理想的な境地は、やはり似てくると思うんですが
それをもっと越えていこうとしている
私の頭の中で、こういうことなのかな?って考えていたことは
ある土地に出来たお店が、一年と持たず次々潰れてしまうのです
立地が悪かったのかもしれませんし、土地のニーズに合わなかったのかもしれません
色々な要因で潰れてしまったのかもしれませんが
ある時、接客に力をいれたお店が、そこに入ったんです
よくあるレンタルショップです、近くには大きな競合店もありました。
お客さんにお惣菜をもらえるくらい、店員のみなさんは
地域の人に笑顔で接しました、それからもう10年以上経ちますが
態度が悪かった店員さんがいた競合店は潰れて
そのお店は今もまだ続いています。
お店のお客さまに与える売り物は同じで給料も差ほど変わらずとも
人間性が違うと、こういうことも起きるのかなと私の体験談で思いました。
>自分が変われば、同じ「基本」が
違った顔を見せてくれて、違ったものが引き出せる。
素敵な言葉です、基本を忘れちゃいけませんね
私のやる気スイッチも、迷子にさせないように頑張りますw
ああ...そんな人間にわたしはなりたい。
(宮沢賢治風に書きたかったんですが、私じゃ妖怪人間ベムになってしまう(;´▽`A``
誠実な人間、ヒデさんは充分に満たしていると感じますが;;
自分に嘘を吐かない人間を私はまず目指します!
なんだろうと考えると、これがわかるようなわからないような、ですね。
そういうときは、自分で勝手に解釈するしかないですw
思うに芸はまず基本の型がきっちり身についてようやく人並み。
基本の型を自在にあやつることで、その人ならではの味が出て一流。
誰がやっても同じである状態から、個性を発揮できる状態に移行ですね。
ところで、どの分野にでも究極の芸と称されるような、理想的な境地が
あると思います。そこに近づくほどに、みんな似てくるはずですよね。
超一流へと至る道はたぶん、いらない個性をそぎ落としていく過程だと
思うんです。それが人間を磨くってことかなあと。
じゃあ、究極の芸はどうやって見つけるのかというと、たぶん、常に
基本に立ち返ることだと思うんですね。自分が変われば、同じ「基本」が
違った顔を見せてくれて、違ったものが引き出せる。面白いですね。
勝手に解釈しました。楽しめました。いい言葉を紹介してくださって感謝です^^
「感情・思考・ふるまい」すべてが一致した、誠実な人間になりたいです…